12/6 避難訓練災害時、パニックに陥った人間の脳は、引けばすぐ開くドアを押し続けたり、他にも出口があるのに一つの出口に殺到するなど、判断力が著しく低下すると言われています。その際にも適切な行動がとれるようにする訓練です。多くの子どもたちが真剣にとりくんでいました。 12/5 せたがやそだち給食 その2地元で採れた野菜は新鮮なだけでなく、生産者が身近にいるので感謝の心がより強くなります。これからも地元で収穫した野菜を積極的に給食で使用していきたいと思います。 12/5 せたがやそだち給食 その112/5 今月の人格の完成をめざしてのテーマから
今月の人格の完成をめざしてのテーマは、各学校で設定するテーマとなっています。
本校では12月のテーマを「向上心」として、今年最後の月の取組を進めます。本校で独自に製作したポスターには、 ○自分の目標に向かって努力していますか? ・積極的に発言するよ。 ・進んで学習や運動に取り組むよ。 ・自分の行動を振り返り、よくない行動はあらためるよ。 のメッセージを載せてあります。 12月の生活目標「自分の目標に向かって努力しよう」と関連させ、取り組んでいきます。そして、1年間のまとめとして振り返る機会とし、新年へ向けての目標にもつなげていってほしいと思います。 12月5日の給食*ごはん *牛乳 *かみかみ佃煮 *おでん *野菜のからしじょうゆかけ *豆かりんとう ◆本日の給食の主な食材と産地 *大根 世田谷区 桜丘 *にんじん 千葉 *じゃこ 徳島・広島・兵庫 *もやし 栃木 *こんにゃく 群馬 *さつまいも 茨城 *大豆 北海道 *小松菜 埼玉 *うずら卵 愛知・静岡 ◆一口メモ 今日の給食は「せたがやそだち給食」です。おでんに入っている大根は、世田谷区の農家さんが大事に育ててくれた大根を使用しています。世田谷区では主に、青首大根と大蔵大根という2種類の大根が育てられていますが、今日の大根は青首大根です。青首大根は、スが入りにくいので育てやすく、甘いのが特徴です。地域で採れたものをその地域で消費することを地産地消といいます。地産地消は、野菜の鮮度がよい、地域が活性化する、野菜の輸送にかかるコストが減るなど、よいことがたくさんあります。自分たちの住んでいる地域で、他にどんなものがつくられているのかぜひ調べてみてください。 12/4 校長室会食会から今日は、1組と2組のみなさん8名が訪れ、「せたがやそだち給食」のおでん、かみかみ佃煮、野菜のからしじょうゆかけ、豆かりんとう、そしてごはんを食べながら、楽しい会話とともに、給食の時間を過ごしました。今日も、好きなたべもの、中学校での部活動、好きな給食のメニュー、将来の夢などについて、お互いのことを理解し合える機会ともなりました。 12/5 お話しポケットの方による読み聞かせ12月4日の給食*スパゲッティミートソース *牛乳 *ポテト入りフレンチサラダ *柿 ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 愛知 *セロリ 愛知 *きゅうり 群馬 *にんじん 千葉 *柿 奈良 *ピーマン 茨城 *豚肉 徳島 *パセリ 千葉 *じゃがいも 北海道 ◆一口メモ 12月になり、冬休みまであと1ヶ月もなくなりました。1学期に比べて2学期はみなさんの食べる量がどんどん増えていきました。給食の食べ残しが少なくなると、栄養士も調理員さんも、そしてみなさんの給食に使われている食材も地球もうれしです。スパゲッティミートソースはは人気メニューではありますが、麺やや副菜の野菜が残ってしまいがちです。ぜひ、たくさん食べてください。 12/4 校長室会食会から今日は、1組と2組のみなさん8名が訪れ、今日の給食「スパゲッティミートソース・ポテト入りフレンチサラダ・牛乳・くだもの(柿)」を食べながら楽しいひとときを過ごしました。好きな食べ物、給食の好きな献立、中学校でしたいこと、そして将来の夢(したいこと、したい仕事)などの話題で、みんなで語り合うことができました。 12/4 児童朝会来年度の入学式や始業式の頃、太陽が高くなるまで、この位置での朝会となります。 さて、今日の校長先生のお話は「人権週間」についてでした。 笹原小の子どもたちみんなが、楽しく学校生活を送るためには、人権を守ることが大切であること、体や心を痛めつける「暴力」は絶対いけないこと、楽しい学校生活にむけたアンケートをとることなどが話されました。 6年生の笹の子スピーチは3名です。「カエルの餌の取り方」「珍しい名前の植物」「ナイキの由来」についてです。それぞれよく調べて、しっかり話すことができました。 12/1 師走初日の笹原小です。笹原富士では低学年の子どもたちが落ち葉拾いをしています。 体育のコートにも落ち葉がたくさん。 保健室の前には冬を元気に過ごすための意識付けとして、 キーワードパズルが掲示されています。 学校も少しずつ冬支度です。 12月1日の給食*ぶどうパン *牛乳 *ボルシチ *キャベツと海草のサラダ *ホワイトゼリー ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 神奈川 *セロリ 愛知 *パセリ 静岡 *にんじん 北海道 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ ボルシチとは、代表的なロシア料理のスープです。ビーツという赤い野菜をすりおろして入れるので、赤い色をしています。また、お肉や野菜などの具材が大きくゴロゴロ入っているのも特徴のひとつです。ビーツはとても栄養が豊富なのですが、あまり身近な野菜ではないので、給食ではトマトで赤い色を出しています。 ぶどうパンは今年度はじめて給食に登場しました。レーズンは苦手な人と大好きな人に大きく分かれる食品ですが、ぶどうが太陽の光を浴びておいしさも栄養も甘みもぎゅっと詰まったものです。苦手な人もぜひチャレンジしてみてください。 11月30日の給食*ごはん *牛乳 *すきやき煮 *野菜のごまあえ *りんご ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道 *ねぎ 千葉 *もやし 栃木 *ほうれん草 千葉 *りんご 山形 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ すきやきは日本人の好きな食べ物のひとつです牛肉やねぎ・春菊などの野菜、しらたきや豆腐を砂糖・しょうゆなどを合わせた割り下で煮ます。普通の鍋と違うところは、浅い鉄鍋を使うこと、はじめから味のついた煮汁で煮ること、生卵につけて食べること、などです。給食では牛肉は使用しないので、今日は豚肉を使用しています。甘辛い味付けでごはんが進むおかずです。たくさん食べてください。 11/30 校長室会食会から6日目の今日は、1組と2組のみなさん9名が訪れました。給食を食べながら、自己紹介や中学校での部活動のこと、将来の夢やしてみたいこと、給食で好きなメニューについてなど、たくさんの話題で盛り上がりました。 11/30 2年 幼稚園児との交流をしました!最初に一緒に歌を歌ったり、顔合わせと自己紹介をしたりしました。そのあと、室内や園庭などのスペースを選び、2年生が絵本の読み聞かせを行いました。 続いてグループに分かれて、クイズやしりとり遊び、すごろくや折り紙なでを一緒に楽しみました。最後に園庭で今日の感想を伝え合い、楽しいひとときを過ごすことができました。 今日の交流活動に向けて、2年生は本の選択や楽しんでもらうための準備をしてきました。その甲斐があり「とても楽しかった!」との感想をもらい、たくさんの感謝とお礼の言葉をいただき笑顔いっぱいの子どもたちでした。 11/30 ささっちグーチョキパーズル集会がありました。11/29 授業研究会が行われました講師の先生から、学級の雰囲気のよさや、子どもたちがよく頑張って答えていたことなど多くのお褒めの言葉をいただきました。 授業の後には協議会が開かれ、今日の授業についての協議が行われました。協議会後も講師の先生を囲んでの学習会も開かれました。次回は12月6日に2年2組で行われます。 11/29 琴の体験をしました11月29日の給食*塩焼きそば *牛乳 *辣白菜 *フルーツ白玉 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *ねぎ 千葉 *しょうが 高知 *にら 栃木 *にんじん 千葉 *白菜 茨城 *たまねぎ 北海道 *豚肉 埼玉 *もやし 栃木 ◆一口メモ 辣白菜とは、ピリ辛の甘酢であえた中国の漬け物です。昨日は西洋風の漬け物、今日は中国の漬け物と、漬け物は世界中で愛されていることがわかりますね。白菜は、冬に旬をむかえ、鍋料理などでよく食べますが、あまり強い味が無いので、様々な料理に使うことができます。辣白菜の辣には、ピリリと辛い、という意味があります。辛い辣白菜えを食べたら、デザートは甘くてもちもちのフルーツ白玉があるので、楽しみにしていてください。 11/28 3年 校外学習
社会科の「農家のしごと」の学習で、河原農園に行きました。農園で育てている作物を見学したり、「いつ、どんな野菜を育てているのか」「育てた野菜は、どのようにしてお店に並ぶのか」「どんな思いをもって仕事をしているか」など質問をしたりしました。
有機肥料を使い、トラクターで耕したふかふかの土の上を歩く体験から、土のやわらかさやその大切さを実感していました。農家の仕事の工夫について充実した学びとなりました。 |
|