学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 食事係が中心になって夕食のしたく、ほうとうなどいろいろいただきました。

開校式

画像1 画像1
 一日の行程を終え、学園に到着し開校式開きました。

溶岩樹型

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室初日、最後の学習の河口湖フィールドセンター散策路のツアー。様々な形の溶岩樹型の内部、洞窟に入りました。

河口湖フィールドセンター2

画像1 画像1
クラフト作り(ペーパーウエイト)です。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
クラフト作り(ペーパーウエイト)中です。

昼食(フィールドセンター)

画像1 画像1
 富士山五合目を後にし、河口湖フィールドセンターに到着、広場でお弁当を食べました。

富士山五合目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生ははじめの見学地、富士山五合目に到着し、クラス写真を撮りました。富士山の山頂は雲に包まれていましたが、笑顔は晴れ晴れとしていました。

河口湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(月)、今日から3日間1年生は河口湖移動教室に行って参ります。バス4台、予定通り無事に出発しました。

2年生職場体験事前指導

画像1 画像1
 2年生は来週から始まる職場体験の事前指導を、金曜日に実施しました。生徒たちは原則として3日間の実習体験を、それぞれの職場でします。

飯盒炊爨リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(火)の放課後、河口湖移動教室での飯盒炊爨のリハーサルを、係生徒が集まり行いました。理科室のバーナーで炊きましたが、思いのほか上手く炊けました。

区陸上の朝練習

画像1 画像1
 来月行われる世田谷区陸上競技大会の練習が、今週はじめから始まりました。希望した生徒たちは朝早くから校庭に集まり、集中して練習に取り組んでいます。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(月)の朝礼でも、表彰が行われました。この日は水泳部、バドミントン部の表彰でした。生徒たちは学習以外でも、それぞれに努力しています。

土曜講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(土)から、3年生の希望者を対象に、数学・英語二教科の土曜講習が始まりました。この日から来年1月まで、全13回実施されます。参加した生徒たちは、90分の授業に集中して取り組んでいました。

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じく9月1日防災の日、午後からはまちづくりセンター、地域の皆様による避難所運営訓練が実施されました。参加した生徒たちも積極的に活動しました。

9月1日引き取り訓練

画像1 画像1
 9月1日は防災の日、多くの保護者の皆様のご協力により、引き取り訓練を実施いたしました。お忙しい中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後、吹奏楽部の東京都吹奏楽コンクール銀賞、新体操の関東大会、全国大会出場の表彰が行われました。この夏の努力の成果が表れたようです。

2学期始業式

画像1 画像1
 9月1日(金)、2学期始業式を迎え、久しぶりに全校生徒が集まりました。生徒一人一人が、それぞれの夏休みを有意義に過ごしたことと思います。

AED研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(月)、教職員、希望の生徒、そして小中合同協議会の皆様で、玉川消防署の皆様による心臓マッサージ・AEDの研修を実施しました。
 研修会の最後に、代表の生徒から玉川消防署の皆様にお礼の言葉が述べられ、研修会を終えました。

小中合同学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式が行われた午後、なかたまの学び舎で小中合同学習確認会議をもちました。中町小、玉川小、そして本校の教職員が一堂に会し、教科ごとに部会を作り、学習指導の連携をはかりました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(木)には終業式が行われ、一学期を無事終えることができました。学校長の話の後、各学年の学級委員の代表から一学期のまとめが発表されました。
 その後、陸上部の表彰が行われました。多くの生徒が入賞しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31