桜小学校の学校日記へ ようこそ

1月18日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 かみかみ佃煮 五目うま煮 すまし汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 たまねぎ・・・北海道
 しめじ・・・長野県
 だいこん・・・千葉県
 えのきたけ・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「かみかみ佃煮」が出ます。じゃこや塩昆布、ごまなどかみ応えのあるものを使って作ります。白いご飯をよりおいしく食べられるメニューなので、よくかみながらたくさん食べてほしいです。

☆1月17日(水)の給食の写真です。(マーボー豆腐丼 牛乳 わかめスープ りんご)
 マーボー豆腐丼はどのクラスでも人気でした。家庭で食べ慣れているものは子どもたちもよく食べてくれます。
画像1 画像1

1月17日(水)の給食

【今日のメニュー】
 マーボー豆腐丼 牛乳 わかめスープ りんご

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県・熊本県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 ねぎ・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 エリンギ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「マーボー豆腐丼」が出ます。約80kgの豆腐を使って作ります。低学年と高学年で辛さを分けるので、2つの釜を使います。今日も子どもたちにたくさん食べてほしいです。

☆1月16日(火)の給食の写真です。(フィッシュバーガー 牛乳 ABCスープ 粉ふきいも)
 フィッシュバーガーはボリュームがありましたが、子どもたちは大きく口を開けておいしそうに食べていました。
画像1 画像1

1月16日(火)の給食

【今日のメニュー】
 フィッシュサンド 牛乳 ABCスープ 粉ふきいも

【食材の産地】
 豚肉・・・熊本県
 ホキ・・・ニュージーランド
 キャベツ・・・愛知県
 にんにく・・・青森県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 パセリ・・・静岡県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「フィッシュサンド」が出ます。ホキという白身魚をフライにして、ゆでたキャベツと一緒にパンに挟みます。一つ一つ手作りのため手間がかかりますが、子どもたちにおいしく食べてもらえるように一生懸命作ります。

☆1月15日(月)の給食の写真です。(三色丼 牛乳 大根のみそ汁 野菜ののり和え)
 野菜ののり和えは大人気のメニューです。桜小学校の子どもたちはサラダをとてもよく食べてくれます。
画像1 画像1

1月15日(月)の給食

【今日のメニュー】
 三色丼 牛乳 大根のみそ汁 野菜ののり和え

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・千葉県
 鶏卵・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 だいこん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 えのきたけ・・・長野県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「三色丼」が出ます。鶏そぼろ・炒り卵・枝豆を使って3色を表します。750人分の炒り卵を作るために28kgの卵を使います。調理員さんが気合いを入れて大きな釜で卵をかき混ぜて作ってくださいます。
画像1 画像1

平成30年1月15日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年1月15日(月)校長先生のお話

今日は、桜の日記のお話しをします。
毎日、中休みが終わった5分間で書く桜の日記を皆さんはどのような思いで書いているでしょうか?
例えば、今日1月15日の日記にはボロ市のことを書く人もいるかもしれません。上級生の人たちは、昨年の今日、どんなことを書いたのでしょうか?
桜の日記は、6年間継続して書いていきます。1年前、2年前の今日が読めるのです。すると1年前や2年前の自分がどんなことを考えていたのかを思い出すことができます。そして、字の大きさや書き方を今の字と比べて字がうまくなったなぁと成長が実感できます。文章も上手になっていることに気が付く人もいるかもしれません。
1年前2年前を振り返ることで、自分の成長を感じ、自分のことの理解も高まります。毎日、続けられたことを自分の力で乗り越えることができたとも実感できます。
また、あのことはこんなことだったのかなとその時には感じていなかったことが、今になるとわかることもあるかもしれません。
5分間静かに自分と向き合うことで心の安定につながり、落ち着いた学習態度で3時間目の授業に臨めます。嫌なことなども書くことによってスッキリとすることもできるかもしれません。
さぁ、今日の桜の日記どんなことを書こうかなと楽しみになりましたか?たまには、絵を描いてもいいのですよ。
桜の日記は大人になった時に思い出の品になるので、大切に書き続けてほしいと思っています。

1月12日(金)の給食

【今日のメニュー】
 鶏ごぼうピラフ 牛乳 ミネストローネ じゃがいものハニーサラダ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・静岡県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・静岡県
 キャベツ・・・茨城県
 かぶ・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 きゅうり・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷のホームページに掲載されています。

☆今日はミネストローネが出ます。トマトピューレとホールトマトは朝から弱火で煮込んで酸味をとばしたものを使います。9種類の食材が入った栄養満点のミネストローネをたくさん食べてほしいです。

☆1月11日(木)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 松風焼き おひたし 白玉雑煮)
 白玉雑煮にはゆずの皮と絞り汁を入れました。子どもたちもゆずの風味に気づいてくれました。
 
画像1 画像1

1月11日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 松風焼き おひたし 白玉雑煮

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・群馬県・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 もやし・・・栃木県
 だいこん・・・千葉県
 さといも・・・埼玉県
 ゆず・・・高知県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は鏡開きです。「お正月給食」と題して、おせち料理の「松風焼き」と、手作りの白玉団子の入った「白玉雑煮」が出ます。お正月に食べたものを話題にしながら、お正月給食を食べてほしいです。

☆1月10日(水)の給食の写真です。(カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ぶどうゼリー)
 子どもたちは、3学期最初の給食をクラスで楽しく食べていました。ほとんどのクラスが完食してくれました。
画像1 画像1

1月10日(水)の給食

【今日のメニュー】
 カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ぶどうゼリー

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・千葉県・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・静岡県
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 りんご・・・青森県
 きゅうり・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日から3学期の給食が始まります。初日は大人気のカレーライスです。子どもたちにおいしいと言ってもらえるように一生懸命心を込めて作ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18
(木)
学校公開期間
1/20
(土)
寒餅会
1/24
(水)
クラブ活動