新聞コメント (11/21)
21日(火)の朝は、新聞記事を読んで自分の考えを書く「新聞コメント」を行いました。低学年はイチゴの出荷、中学年は動物の生態、高学年は次世代タクシーの記事でした。学年に応じて担任が読んだり、自分で読んだりしながら、問題に取り組んでいました。
11月の避難訓練 (11/20)
20日(月)の昼休み、避難訓練を行いました。今回は主事室から出火、しかも放送機器が使えない中で火事を知り、避難するという想定です。校庭で遊んでいた子、図書室にいた子、教室にいた子など様々でした。主事さんや先生たちの「火事ですよ。避難してください。」の声掛け、カランカランと鳴らす鐘の音に気付いて避難場所に集まりました。今回も5分以内で避難が完了しました。
中学生によるあいさつ運動 (11/20)
20日(月)から中学生による「あいさつ運動」が始まりました。本校の行事門に松沢中学校の1年生と2年生合わせて10名と担当の先生2名が立ち、登校してくる小学生に「おはようございます。」と声をかけていました。中学生は主に本校の卒業生でしたが、あいさつする姿がとても立派でした。この取り組みは22日(水)まで続きます。本校の今週のあいさつキャンペーンの担当は3年2組で、小学生も元気にあいさつをしていました。
開校65周年記念 第2弾 風船飛ばし その2 (11/16)
風船を持った子どもたちが校庭に集合しました。今回も代表委員が司会・進行を行いました。校長先生のお話のあと、代表委員のコールに続いて午後1時25分に風船を飛ばしました。少し風が吹いていたので南西の方角に飛んでいきました。子どもたちはもちろん見に来てくださった保護者、地域の皆様も手をたたいて一緒に喜んでくださいました。お手伝いをしてくださった保護者の皆様、来校してくださった保護者、地域の皆様方に感謝申し上げます。
開校65周年記念 第2弾 風船飛ばし その1 (11/16)
16日(木)の午後、開校65周年を記念して「風船飛ばし」を行いました。風船は、PTAの皆様からのプレゼントです。多目的室にはたくさんの風船が用意されました。昇降口で保護者の皆様が一人ひとりに風船を配ってくださいました。子どもたちは笑顔で風船を受け取っていました。
開校65周年記念集会 第1弾 (11/16)
17日(金)は本校の開校記念日です。65周年を迎えます。そのお祝いに16日(木)の朝、校庭で「開校65周年記念集会」を行いました。校庭にたてわり班ごとに集まり、代表委員の司会・進行で「はじめのことば、記念の「エビ・カニダンス」、校歌斉唱、校長先生のお話、終わりのことば」とプログラムが進みました。真っ青な空の下、子どもたちの笑顔と歌声で開校記念日をお祝いしました。
朝の読み聞かせ (11/15)
水曜日の朝読書の時間に「読み聞かせ」をしていただいています。15日(水)は、1年生と4年生の6クラスが本を読んでいただきました。静かに話を聞き、楽しい場面では笑顔を見せていました。写真は1年生で、上から1組、2組、3組の様子です。
6年2組 音楽の授業 (11/14)
14日(火)の5時間目、多目的室に都内小学校の音楽の先生方がいらっしゃいました。そこで、6年2組の音楽の授業を参観されました。子どもたちは「星の世界」の歌を学習し、メゾソプラノパートを加えた3部合唱に挑戦しました。多くの先生方がいらしても授業に集中し、堂々と歌うことができました。
なわとび月間も半分過ぎて (11/14)
10月27日(金)からなわとび月間として取り組んでいますが、半月を過ぎようとしています。毎週火曜日の中休みは、「なわとびタイム」として全校で練習をしています。子どもたちは新しい技ができるようになったり、回数を多く跳べるようになったりしています。
学習発表会会場設営作業 (11/13)
13日(月)の放課後、体育館で会場設営作業を行いました。先生たちが手分けして学年の展示場所を作りました。卓球台や木製のひな壇を組み合わせ、その上に布を置き、テープで留める作業をしました。これから少しずつ体育館から作品展示会場へと変わっていきます。
6年生 体育館内の片付け作業 (11/13)
13日(月)の5時間目、6年生が体育館内の片付け作業を行いました。24日から始まる学習発表会(作品展示)の会場を作るためです。夏休み前にも作業をしているだけあって、とても手際がよく余裕さえ感じました。
落ち葉はき作業始まる (11/13)
13日(月)からたてわり班による「落ち葉はき」が始まりました。作業は掃除の時間に行います。初日は、校庭の桜の木の下を1班が、校舎裏の桜の木の下を10班が担当しました。上級生が竹ぼうきを使い、下級生が軍手をはめて落ち葉を集める作業をします。水曜日を除く毎日行い、12月11日まで続ける予定です。
65年目の開校記念日に向けて (11/13)
17日(金)は本校の開校記念日です。65年目を迎える今年は式典等はありませんが、子どもたちみんなで学校の誕生日をお祝いしようと取り組んでいます。13日(月)の全校朝会では校長先生から学校の「校章」についてのお話がありました。また、代表委員会が企画した「65周年おめでとうメッセージ」が13日の放課後に掲示されました。1個の風船が一クラスを表しています。その中に子どもたち一人ひとりのメッセージが糊付けされています。用紙の裁断、配布、糊付け等代表委員の子どもたちが休み時間を使って作業してきました。来校の際にぜひご覧ください。
バレーボール教室 (11/11)
11日(土)午後2時から2時間、体育館でバレーボール教室が行われました。4年生以上の男女合わせて17名が参加しました。毎週水曜日の朝練習の成果も現れてきて、ゲームができるようになっていました。今回もPTAバレーボールチームのお母さん方にお手伝いをいただきました。いつもご協力をありがとうございます。
1年生 学年集会 (11/11)
11日(土)は土曜授業日でした。4時間授業の3時間目、1年生は多目的室で「学年集会」を開きました。今回は2組の子どもたちが考えた遊びをしました。3人ずつ前に出て、自分の名前と好きなもの(動物、色など)を発表します。その後、3人とも仕切りの後ろに隠れ一人が言い方を変えてもう一度自分の好きなものを言います。その声の主は誰かを1組と3組の子どもたちが答えるという内容です。鼻をつまんで声を出したり、低い声を出したりして子どもたちのかわいい工夫が伝わりました。
毎週金曜日の中休み (11/10)
10日(金)の中休みは、ビオトープ周辺を開放し、環境委員の5・6年生が活動をしています。今回は、「どんぐりごま」を作っていました。放送を聞いて集まったのは主に低学年でしたが、作ってもらったこまを回して遊んでいました。他にも池の中を見たり、大きな石を動かして虫探しをしたりしている子どもたちもいました。
わくわくスポーツタイム 長縄編 (11/10)
午前8時20分、校庭に全校児童が集合し、長縄跳び計測を行いました。計測時間は3分、3年生以上は子どもたちが縄を回します。校長先生の合図で計測が始まりました。校庭のあちらこちらから「ハイ、ハイ」とリズムをとる声が聞こえてきます。先生たちも応援に力が入ります。見にいらした保護者の方も子どもたちの熱気に感動してくださっていました。
わくスポのための朝練習 (11/10)
10日(金)は、月一度のわくスポ長縄の日です。今週は休み時間に長縄の練習をするクラスが多かったのですが、10日は全学級の半数以上が自主的に朝練習をしていました。普段ならドッジボールや遊具で遊ぶ子どもたちの姿が少数でしかありませんでした。学級の仲間と一緒に声を掛けあって頑張ろうとする子どもたちのすてきな姿がありました。
たてわり遊び (11/9)
お弁当給食の後は、班ごとに遊びました。今回も、校庭、教室、体育館に分かれて遊びました。校庭ではドロケイ遊びが多く、縦横無尽に走る姿がありました。教室ではハンカチ落としやボール運び、作文ゲームなどをしていました。最後に班ごとに活動の振り返りをして終わりました。
たてわりお弁当給食 (11/9)
9日(木)の給食は、お弁当スタイルでたてわり班ごとに食べました。シートを敷き、班のみんなで同じお弁当を食べました。(分量は低学年用、中学年用、高学年用になっています。)時折吹く風にビニール袋が飛んでしまうこともありましたが、楽しく食事ができました。後片付けの仕上げを6年生が行いました。
|
|