修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪は快晴です。気温は28℃で、歩いていると汗が出てきます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪に着きました。
終点なので、今度はゆっくりでも間に合います。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽食の片付けをしているうちに、京都に着きました。
多くの学校は、ここで下車していますが、新大阪まで、向かいます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少しというより、かなり早い、
昼食ほどではない軽食をとつています。
朝早かったから、お腹がすいているようです。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車内のあちらこちらで、ガードゲームを始めています。団体専用なので、少し声が大きくなっても、大丈夫の様です。

列車は、豊橋を通過しました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時42分発の のぞみ307に乗車しました。
修学旅行専用の団体列車です。
前の方の車両には、東京から乗車して来た学校がいっぱいです。
新横浜の停車時間が1分ということで、急いで乗り込みました。
無事に出発です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式が終わり、しばらく待機した後、新幹線のホームに向かいます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今日2
6日から二泊三日の修学旅行に向かいます。
新横浜に集合、京都、奈良方面に行って来ます。
実行委員の司会で、出発式を行なっています。

屋上開放

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会の企画で、だるまさんが転んだを屋上で行いました。
全学年が集まり、学年を超えて楽しんでいました。

雨の日の運動部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降っていても、元気に活動しています。
ソフトソフトテニス部は、全員で体全体を動かしていました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
前期最後の生徒会朝礼でした。
前期までの活動内容の報告がありました。
その後に、陸上部とソフトテニス部の表彰を行いました、

第7回 English Time

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期 2回目のEnglish Timeを行いました。
はじめの頃に比べて、先生とも打ち解け、
楽しそうな表情を多く見られるようになりました。
スピードを気にしながら、なめらかに話す練習もしました。
English Timeも折り返しです。
さらに力をつけていきましょう。


部活動(かるた同好会)

画像1 画像1
放課後、校舎を歩いていると、
夕日を眺める部活動終わりの生徒がいました。
今日あった出来事など、色々話していたようです。
暗くなる前に帰宅して、また明日から元気な姿を見せてくださいね。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日から9月15日まで職場体験をしています。
学校生活では見せない表情をたくさん見ることができています。

学校生活では学べないことを
たくさん吸収して、今後に生かしていってくださいね。

学び舎合同研修会

9月13日、「自立の学び舎」合同研修会が行われました。今回は、砧南小学校の先生方をお招きし、研究授業と教科別の分科会です。
以前お世話になった先生方に見守られ、生徒も少し緊張気味でした。また、分科会では本日の授業や今後の授業等の進め方についてそれぞれ活発に話し合いが持たれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA家庭教育学級

9月13日、本年度2回目のPTA家庭教育学級として「給食試食会」が開催されました。本校の給食を作っている喜多見中学校の栄養士の先生を講師としてお迎えしまし、先生から、学校給食、中学生の食生活、塩分の取りすぎについてなど、わかりやすくお話していただきました。
後半は給食の試食です。それぞれのテーブルで、給食についての話題に花が咲きました。次回の家庭教育学級は10月14日(土)「ヨガ教室」の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時に職場体験の事前指導を行いました。

いよいよ職場体験本番です。
忘れ物がないか、経路は大丈夫かなど、
しっかりと準備をして、体験先に向かいましょう。

英語(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日、9月12日の2日間で
教科書についての口頭テストを行いました。
一生懸命に練習してきた生徒や、
固まってしまった生徒など様々でしたが、
最終的にはこの口頭試験ですらすらと話せるようになってくれると嬉しいです。

そのためにも、積極的に声を出し、
何度も練習をしていきましょう。

小学校への出前授業

9月11日、12日、本校の英語科教諭が砧南小学校の6年生の学級で出前授業を行いました。
授業では、先生と児童それぞれの自己紹介後、やさしくて役に立つ英語のフレーズを学習しました。お互いに緊張して始まりましたが、すぐに打ち解け、楽しく元気に授業が進みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

世田谷区総合体育大会表彰式

9月11日、世田谷区中学校総合体育大会の表彰式が世田谷区民会館で行われ、本校の代表生徒が出席しました。
総合体育大会は、各部活動の夏の選手権大会の成績を総合して順位が決まります。
男子は野球部、ソフトテニス部の優勝、バスケットボール部の4位などで、私立校を含む41校中3位。女子は水泳部、ソフトテニス部の優勝などで、46校中5位の好成績を収めました。学校の規模からすると快挙ともいえる成績でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/22
(月)
学校公開週間(始)
1/26
(金)
学校公開週間(終)

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより