保護者会が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6/30(金)
本日より、各学年保護者会が始まりました。今日は1・2年生の保護者会がありました。保護者会では、普段の学校の様子、これからの予定など、保護者の方々にお伝えする大切な時間だと思っています。ぜひ、ご来校いただき、学校の様子を感じていただければ幸いです。よろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(金) 給食食材産地

今日の給食「夏越しごはん・あさづけ・プラム・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は「夏越しの祓」です。半年の穢れを落とし、残り半年の健康と厄除けを祈願する日とされています。茅の輪というわっかをくぐることで穢れを落とすようです。夏越しごはんはそんな夏越しの祓から生まれた晴れの日の料理です。雑穀を炊き込んだご飯に、茅の輪を模したかき揚げをのせ、つゆをかけて食べます。
 今日は松丘の子どもたちの健康を祈願して、旬の食材を使いました。夏越しごはんには旬の夏野菜をかき揚げに、浅漬けにはキュウリを、そして果物はプラムです。旬のものは栄養がたっぷり詰まっています。ご自宅の食事でも旬を意識したメニューにしてみてはいかがですか。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/29(木)
音楽朝会は、2・4年生の発表がありました。2年生は、「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカを使い合奏し、その後「どんな人が好きでした」を歌いました。動きも入れながら楽しそうに歌う姿が印象的でした。4年生は「青い空に深呼吸」を歌い、「茶色のこびん」を歌いました。様々な楽器を使い、みんなでそろえてきれいな音色を出していました。どちらの学年も音楽の時間で一生懸命練習した成果が出て、とてもよい音楽朝会になりました。次の学年も頑張りましょう。

こころの劇場(6年生)

 6月28日(水)、6年生は目黒パーシモンホールへ劇団四季ミュージカル「嵐の中の子どもたち」を観劇しに行きました。テーマは「友情・協力」でした。初めてミュージカルを観劇する児童も多く、プロの演技に驚いていました。
 会場へはバスを使いました。一般の方も乗ってこられます。乗車時のマナーも考えて行動しました。
画像1 画像1

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/27(火)
本日はクラブがありました。様々なクラブが子供たち中心に活動をしました。鉄道クラブはグループごとに分かれて、クイズをし、鉄道について楽しく研究していました。屋上では、おにごっこクラブが活動していました。普段取り組んでいるおにごこを工夫して、汗をかきながら楽しく活動しました。美術クラブでは、いろいろなイラストをかいていました。自分の決めたイラストを真剣に書いている姿が印象的でした。これからも進んで活動していってほしいですね。

別れもあれば、出会いもある

画像1 画像1
画像2 画像2
6/19(月)
今日の朝会で、校長先生からお別れの先生や新しくいらした先生の話がありました。お別れは今まで図書でお世話になった先生。今まで学校図書館の運営をやっていただいた先生でしたが、お別れすることになりました。本のことをたくさん教えてもらったと思います。最後に「本は自由。本は年令制限がない。」と話してくださいました。これからもたくさんの本に子供たちが出会ってほしいですね。
また、本日より今までいらした先生の代わりに、新しい担任の先生がきました。いろいろなところでお世話になると思います。どうぞ、よろしくお願いします。

古典芸能鑑賞教室(6年生)

6月23日(金)、古典芸能鑑賞教室があり、狂言についてくわしく教えてもらいました。第1部はワークショップで、代表児童が舞台に上がり、狂言の動きを実際に行いました。また、集まった9校全ての児童が学校ごとに立ち上がり、狂言の始まりに多く使われる「このあたりのものでござる。」という台詞を発表しました。抑揚をつけてがんばりました。
 第2部は狂言「附子」を実際演じてもらいました。今と言葉は違うため、全ては分からないながら、話の流れから、内容を理解し楽しんでいました。650年という長い期間受け継がれている理由を感じた児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金) 給食食材産地

今日の給食「タコライス・イナムドゥチ・パイナップル・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日はせいさんな沖縄戦から72年の「いれいの日」です。沖縄戦では、沖縄県の各地で20万人をこす人々がぎせいになりました。追とうの意をこめて給食を沖縄こんだてとしました。デザートに使用したパイナップルも沖縄県から取り寄せたものです。

委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/22(木)
今日は、朝の時間に委員会発表集会がありました。今日は飼育委員会と保健委員会の発表がありました。飼育委員会では、より学校にいるウサギ「オセロ」と「ブラン」について知ってもらうため、様々な取り組みをしていることを紹介していました。毎日お世話しているので、愛情をもって接しています。保健委員会は、劇を通して、学校全体に健康に過ごすことの大切さを伝えました。途中でクイズを交えながら、楽しく学ぶことができました。
これからもそれぞれの委員会が進んで取り組んでいけるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木) 給食食材産地

今日の給食「塩焼きそば・ごまきゅうり・デコポンシャーベット・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日はいつも果物として出しているデコポンをシャーベットにしてもらい提供しました。シャーベットはとけやすいので、食べる直前まで給食室で保管します。クラスごとに食べられるタイミングで取りに来てもらいました。どのクラスもウキウキ、ワクワク楽しそうでした。

避難訓練と消火訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校では、毎月一回避難訓練を行っています。地震や火事が起こった場合に、自分たちはどのように行動すればよいかをいろいろと想定し、訓練をしています。今回は、給食室より出火した場合の訓練でした。避難のスピードも速く、「お・か・し・も・ち」にルールを守り、避難できました。最後に、代表の先生方が消火の仕方の見本を見せてくれました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(水) 給食食材産地

今日の給食「たこちらし・すましじる・黒みつ寒天・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は1年の中でもっとも昼が長くなる日、夏至にあたります。日本では夏至が丁度田植えのいそがしい季節にあたります。そのためか、夏至に何かお祝い事をするという風習はあまり根付いていません。しかし、その代わりといって半ですが、関西地方を中心にタコを食べる風習があります。それは、タコの足を、イネの根にたとえ、八方に力強く根付くようにという、豊作きがんの意味がこめられているそうです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6/20(火)
今日は、6時間目にクラブ活動がありました。外が晴れていて、外で行うクラブが元気よく活動することができました。校庭では、ミニサッカークラブとドッジボールクラブが活動してました。チームごとに分かれ、いろいろなチームと対戦しました。互いに声を掛け合い、楽しく活動ができていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(火) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・アジフライ・キャベツサラダ・ナメコのみそしる・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 5月〜7月はアジの脂ののりがよくなる時期です。アジは味が良いことから「アジ」という名前がついたといわれています。そんなふだんからおいしいといわれているアジの一番おいしい季節です。給食では油であげてアジフライにしましたが、塩焼きや、につけ、そのまま生でもおいしくいただけます。ご家庭でも夕飯の一品にいかがですか?

優郷の学び舎・東京都小学校道徳教育研究会 公開授業

6/19(月)
学び舎の先生方が集まり、各教室で授業公開がありました。今回は、全クラス道徳の授業を学び舎の先生同士で見合いました。各教室では、先生たちが工夫を凝らした授業をし、子どもたちも進んで発言しながら、考えを深め合っていました。この授業公開は、東京都小学校道徳教育研究会の公開授業でもあります。東京都の先生方もたくさんいらしていただき、授業の様子を参観していただきました。すれ違う方々に元気よく挨拶をする姿も見られ、とてもよい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(月) 給食食材産地

今日の給食「夏野菜カレー・かみかみ海藻サラダ・すいか・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は食育の日です。今月は、旬の夏野菜、枝豆、すいかを使った献立にしました。夏野菜カレーには、トマト、さやいんげん、ナスをサラダには枝豆を、デザートにはスイカを使っています。夏野菜カレーと普段のカレーとの大きな違いはじゃがいもを使わないことです。そのため、夏野菜カレーの方がスパイシーな味わいになります。そのため、今日は普段よりカレー粉の量が少なくなっています。
 すいかは熊本県から、夢黒小玉すいかを取り寄せました。小玉すいかは果肉が柔らかいという特徴がありますが、黒夢小玉すいかは大玉に匹敵するくらいシャリ感が強い品種です。そのため食べ応えがあります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金) 給食食材産地

今日の給食「麦わかめごはん・肉じゃが・からしあえ・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 肉じゃがにはいろどりにインゲン豆を入れています。とつ然ですが、三度豆をご存じでしょうか?三度豆はインゲン豆のことです。成長が速く、1年に3回収かくの時期があることから三度豆と名前がつきました。では、どうしてインゲン豆というのでしょうか?元々三度豆は中国で食べられていました。江戸時代のころ中国のそうりょ「いんげん」が三度豆を江戸に伝えたとされています。そのため、関東地方ではインゲン豆という名前のほうがしんとうしたそうです。

松小深ぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/15(木)
今日は、集会委員会主催のゲーム集会がありました。校庭にて松丘小についてもっと知ってもらおうということで、○×ゲームをしました。全校児童が学校についての問題をしっかりと聞き、回答しました。なかなか難しい問題も出題され、全学年が楽しめました。これからもみんなで楽しく集会で遊べるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木) 給食食材産地

今日の給食「じゃこチャーハン・マーボーじる・河内ばんかん・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 河内ばんかんは、ぶんたんのとつ然変異種です。日本で作られているかんきつ類の中では生産量が1%にも満たないため希少な果物とされています。また、春から夏にかけて収かくできるのですが、とる時期によって味が異なります。4月は酸味が強く、今の時期になると酸味がおさえられ、夏真っ盛りになるとあまみも少しおさえられすっきりとした味わいになります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(水) 給食食材産地

今日の給食「赤飯・とり肉の照り焼き・シャキシャキ野菜・紅白じる・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 今日は松丘小学校の開校記念日62周年目です。お祝いの気持ちをこめて赤飯をたきました。さて、日本では昔からお祝いの日には赤飯をたくという習慣がありますが、なぜ赤飯なのかご存じでしょうか?そのわけは色にあります。昔から赤い色はわざわいをさける力があると信じられています。まよけの意味をこめて、お祝いの席には赤い赤飯がふるまわれるようになったそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23
(火)
体育朝会 教育センター移動教室4年 クラブ活動
B時程 教育センター移動教室4年
1/24
(水)
B時程
児童集会 新1年保護者説明会
1/25
(木)
児童集会 新1年保護者説明会
体育朝会 社会科見学5年
1/26
(金)
体育朝会
1/28
(日)
全校朝会
1/29
(月)
全校朝会 道徳授業地区公開講座
体育朝会