11月17日(金)久しぶりの「金スポ」
今日の金スポは、全校児童でのランランランニングです。11月も半ばにさしかかって寒さも厳しくなってきましたが、全校で校庭を走れば元気も出てきます。風邪などで体調を崩している児童も見られますが、元気な子はしっかり走って体力をつけ、風邪に負けない身体をつくっていきましょう。
11月17日(金)避難訓練〜二次避難(2)
避難開始からおよそ12分後、無事全員が学校に戻ることができました。校長先生からは、火災の恐ろしさについてお話がありました。学校を離れて全校で避難する経験はなかなかありません。いざという時に落ち着いて行動できるように、今日の訓練をしっかり記憶しておきましょう。
11月17日(金)避難訓練〜二次避難(1)さらに、今回は校庭に消防車が入るために、二次避難場所に移動する想定の訓練でした。指示を待つことができた子どもたちは、さらに学年ごとに行動し、地域の八幡社まで移動します。「お・か・し・も」の約束を守り、1年生から順番に避難しました。 11月17日(金)税を考える週間 小学生書道作品展(2)11月17日(金)税を考える週間 小学生書道作品展(1)多くの地域の方たちが、見てくださっていました。 11月17日(金)児童集会3年2組 学級閉鎖のお知らせ本日、3年2組では、インフルエンザ(風邪を含む)による欠席が多数みられました。これ以上の感染を防ぐため、学校医とも相談した結果、11月17日(金)から19日(日)までの3日間、学級閉鎖を行うことにいたしました。学級閉鎖中は、健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。一日も早い回復をめざして療養してください。 11月16日(木)明日から学校公開期間明後日の土曜日は、毎年恒例のようこそ先輩コンサートが行われます。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしております 11月16日(木)の給食は…「豚肉と牛蒡のごはん、あんかけ汁、蕪ときゅうりの甘酢かけ、牛乳」です。 給食の時間に講師の先生から「食・睡眠・排便はヒトとしての基礎の基礎」というお話を聞きました。好き嫌いなく何でも食べられる、よく眠る、定期的に出る、毎日のことですが大切にしたいと思います。 感染症が増えていますが、学校に来ている子どもはとても元気で給食をよく食べてくれています。 *食材産地*** 米 山形 豚肉 茨城 牛蒡 青森 人参 青森 鶏肉 岩手 鶏肉 鳥取 もやし 栃木 長葱 群馬 小松菜 埼玉 蕪 千葉 きゅうり 群馬 11月16日(木)6年生 家庭科の授業
6年生の家庭科の授業では、次回行う調理実習の計画をグループで話し合いました。ジャガイモを使った料理を、みんなで協力して作るために、必要な材料や分量、調理の手順など、細かく話し合って決めていました。おいしい料理ができるといいですね。
11月16日(木)5年生 幼稚園交流(2)
教室では。5年生が折り紙の折り方を教えてあげたり、カードゲームで遊んだりして、しっかり幼稚園の子どもたちを楽しませていました。とても頼りになるお兄さん、お姉さんたちでした。
11月16日(木)5年生 幼稚園交流(1)11月16日(木)1年生 国語の授業
3組の国語の授業は、「みのまわりの いきもの」の単元の学習です。文章の区切りに気をつけて、繰り返し音読しました。ワークシートにもしっかり書き込まれていて、学習が進んでいることが分かります。先生の質問にも積極的に答えていて、とても意欲的に取り組んでいました。
11月16日(木)八幡山幼稚園 年長組と5年生の交流会(5)5年生からは、「幼稚園のお友達と遊べて楽しかった。仲よくなれた。」 年長さんからは「折り紙やって楽しかった。遊んでくれてありがとう。」と、どちらにとっても良い思い出となりました。 年長さんが、お礼の歌を歌って感謝の気持ちを表して、お別れしました。 最後に何人かの5年生が見送りに来てくれました。嬉かったです。5年生ありがとうございました。 11月16日(木)5年生の幼稚園交流朝から、準備をして作った折り紙をプレゼントしたり、幼稚園のお友達の一人ひとりに声をかけて、楽しませてあげていました。5年生頑張りました。 11月16日(木)八幡山幼稚園 年長組と5年生の交流会(4)「何したい?」「こうやるとうまくできるよ。」と幼稚園のお友達が、楽しく遊べるように工夫してくれていました。5年生の皆さんありがとうございました。 11月16日(木)八幡山幼稚園 年長組と5年生の交流会(3)11月16日(木)八幡山幼稚園 年長組と5年生の交流会(2)11月16日(木)八幡山幼稚園 年長組と5年生の交流会(1)11月15日(水)給食完食
今日の給食は、みんなの大好きなカレーライスです。当然のごとく、高学年の教室の食缶は、きれいに空っぽになりました。よく食べて、よく遊び、この寒さや風邪なんて吹っ飛ばしていきましょうね。
|
|