1月26日(金)の給食

【献立】 スパゲッティ地中海ソース   牛乳
     ごぼうチップサラダ
     いよかん 
   *予定していました果物の「はれひめ」は天候不順により「いよか              ん」に変更になりました。

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 キャベツ   ・・・神奈川
 ごぼう    ・・・青森
 パセリ    ・・・千葉
 にんにく   ・・・青森
 セロリー   ・・・愛知
 いよかん   ・・・愛媛
 えび     ・・・ベトナム
 アサリ    ・・・熊本
 イカ     ・・・ペルー

画像1 画像1

1/25 縦割り班遊び(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の縦割り班遊びのリーダーとなりました。前回の反省点を生かし、もっとみんなを楽しませようと、子どもたちは準備を張り切りました。「休んでいる子は何の担当ができるかな」前回と仕事が被らないようにと考えて班の役割分担を決めたり、一人一人ができることを考えながら協力し合ったりする姿に、子どもたちの優しさを感じることができ、嬉しく思いました。
 今日は校庭や屋上にまだ雪が残っているので、全班が室内での遊びとなりましたが、どの部屋を回っても楽しそうな笑顔が見られました。
 外は寒いのに、「ただいまー!なんだか暑くなったよ!」と上機嫌で教室に帰ってきた子どもたち。「みんなが楽しんでくれるのがすごくうれしかった!」「4年生になったら、今度はもっとかっこよく進めたいんだ」など振り返りをすることができました。

1/24 LL(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は、休みが多かった3年生ですが、今学期最初のLLを全員そろって迎えることができました。
 ちょっぴり難しい言葉づかいが出ても、静かに物語の世界をに浸っていた『つるにょうぼう』。「ヤギはどんな体のつくりになっているんだろう?」と教室に戻っても盛り上がっていた『北風をたずねていった男の子』。かわいらしいイラストとストーリーに引き込まれた『みんなでぬくぬく』。どの作品も楽しむことができました。久しぶりに読んでいただいた本を自分で読む時間もとることができ、1冊の本を仲良く囲んでいました。
 LLのみなさま、ありがとうございました。

1/25 2年 教科「日本語」パブリックシアター出前授業

 本日、1,2校時と3,4校時に、ゲストティーチャーにパブリックシアターの方々をお招きして、教科「日本語」の学習の一環として「体を動かして表現する」活動を行いました。
 2年生の子供たちにとっては、昨年に引き続き、2回目の活動でした。
 まず1人で、出されたお題に合った動作を考えて表現しました。
「あまぁいおいしいケーキを食べたら、虫歯が痛くなった!」や、
「世界で一番素敵なモデルになった!」などなど、様々なお題に対して、瞬時に考えて体全体で表現していました。
 次に、2、3、4人で出されたお題、例えば「ランドセル」や「アイスクリーム」「グループみんなでイス」など、物をイメージして友だちと意見を出し合って表現することができました。
 最後に、クラス全員で円になり「信頼のイス」を作りました。初めはうまく友だちの膝に座ることができなくて崩れてしまいましたが、何度か練習を繰り返し、最後にはメンバー全員の気持ちを1つにして成功させることができました。
 どの子も楽しんだ2時間でした。
 次回の活動は、2月1日(木)に行われます。2回目も楽しく生き生きと活動できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 5・6年生 雅楽教室

1月24日3校時、5・6年生が雅楽の先生を招いて、雅楽教室を行いました。笙、篳篥、龍笛の三人の方で、越天楽などの演奏、楽器についての説明、雅楽の1300年の歴史のお話など、とても良い勉強ができました。最後に全員が楽太鼓を叩かせてもらい、楽器も間近で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)の給食

【献立】 三色丼  牛乳
     野菜のごま風味
     みそ汁

【主な食材と産地】
 さやいんげん  ・・・沖縄
 もやし     ・・・栃木
 小松菜     ・・・埼玉
 にんじん    ・・・千葉
 じゃがいも   ・・・長崎
 ねぎ      ・・・千葉
 しょうが    ・・・高知
 鶏肉      ・・・山梨
 卵       ・・・青森
 生わかめ    ・・・韓国
画像1 画像1

1月24日(水)の給食

【献立】 パンプキンパン  牛乳
     野菜のクリーム煮
     ほうれん草サラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・北海道
 にんじん    ・・・千葉
 じゃがいも   ・・・長崎
 ブロッコリー  ・・・愛知
 ほうれん草   ・・・千葉
 もやし     ・・・栃木
 マッシュルーム ・・・インドネシア
 鶏肉      ・・・山梨

画像1 画像1

1月23日(火)の給食

【献立】 雑穀ごはん  牛乳
     魚の塩焼き
     青菜と生揚げの煮浸し
     根菜汁

【主な食材と産地】
 小松菜   ・・・埼玉
 白菜    ・・・茨城
 にんじん  ・・・千葉
 だいこん  ・・・神奈川
 ごぼう   ・・・青森
 さといも  ・・・愛媛
 ねぎ    ・・・千葉
 鮭     ・・・北海道
画像1 画像1

雪かきして児童の登校に備えてます

校庭も真っ白になる昨日から大雪でしたが、児童の登校に間に合うように雪かきを行いました。近隣の方も家の前の雪かきをして下さりました。児童の安全な登校の大きな助けになります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)の給食

【献立】 キムチ丼  牛乳
     茎わかめの中華風スープ
     りんご

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 にら    ・・・茨城
 万能ねぎ  ・・・福岡
 しょうが  ・・・高知
 にんにく  ・・・青森
 りんご   ・・・青森
 ぶた肉   ・・・千葉
 鶏肉    ・・・山梨
 茎わかめ  ・・・三陸
 春雨    ・・・タイ
画像1 画像1

1/19 2年生LアンL読み聞かせ

 今日は今年初めてのLアンL読み聞かせでした。「十二支のお節料理」「ピーターのいす」の読み聞かせ、「北風をたずねていった男の子」の朗読でした。
 よく本を見て、お話を聞くことができました。楽しい手遊びも教えていただき、教室でもやってみている子もいました。
 素敵な時間をありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)の給食

【献立】 みそラーメン   牛乳
     大根の中華味
     きなこ蒸しパン

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 白菜    ・・・茨城
 ねぎ    ・・・千葉
 もやし   ・・・栃木 
 だいこん  ・・・神奈川
 小松菜   ・・・埼玉
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 豚肉    ・・・茨城
 卵     ・・・青森
画像1 画像1

1/17 書き初め展 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め展 3階

4〜6年生は、毛筆で次の言葉を書きました。
4年生 美しい空
5年生 豊かな心
6年生 平和な春

書き初め展は、来週まで行っていますので、お時間がありましたら、ぜひご覧にいらしてください。

1/17 書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初め展 2階

今週から書き初め展を行っています。
先週の席書会で、子どもたちが心を込めて書いた書き初めが、各学級前の廊下に展示してあります。どの作品も、堂々とした立派な文字の作品ばかりです。

1、2年生は、楷書で文書を書きました。
3年生は、毛筆で「つよい力」を書きました。

1月17日(水)の給食

【献立】 二色サンド   牛乳
     コーンシチュー
     ツナサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・北海道
 にんじん    ・・・千葉
 じゃがいも   ・・・北海道
 キャベツ    ・・・神奈川
 きゅうり    ・・・宮崎
 レモン     ・・・愛媛  
 グリンピース  ・・・ニュージーランド
 鶏肉      ・・・岩手
画像1 画像1

1/16 4年 LアンL

今学期もLアンLの読み聞かせが始まりました。素話や七福神の絵本など1月らしい内容でした。「ウルスリのすず」では、長めのお話でしたが、世界観に引きこまれながら楽しむことができました。残りわずかではありますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)の給食

【献立】  チキンカレーライス  牛乳
      大根サラダ
      福神漬け

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 じゃがいも ・・・北海道
 だいこん  ・・・神奈川
 きゅうり  ・・・宮崎
 しょうが  ・・・高知
 にんにく  ・・・青森
 りんご   ・・・山形
 レモン   ・・・愛媛
 鶏肉    ・・・岩手
 卵     ・・・青森
画像1 画像1

1/13 七輪体験(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習支援コーディネーターと保護者の皆様にご協力いただき、社会科「人びとのくらしのうつりかわり」の学習として七輪体験をおこないました。
 真剣な表情で七輪の使い方の説明をうかがった子ども達は、意気揚々と活動を始めました。炭に火が起きた班からお餅、マシュマロ、するめ、リンゴなど様々なものを焼いて味わい、「美味しいね!」と大喜びでした。
 活動後は、体験のまとめをしました。
・七輪に火を点けるのが大変だった。時間もかかるし、疲れていてもうちわであおがなくてはいけない。目も離せない。それに雨の日はどうしていたのかな。
・今はスイッチ一つで火を点けられる。七輪からここまで性能を上げてきているのがすごいな。
・時間はかかるけど、電子レンジより味やにおいがこんがりしていて美味しかった。
・もっと別の昔の道具体験もしてみたいな。
体験したからこそ感じられる様々な気付きや、感想が書かれていました。
 学習を深める貴重な経験をご支援してくださいました皆様。ありがとうございました。

1月15日(月)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     四川豆腐
     辣白菜

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 白菜    ・・・茨城
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 たけのこ  ・・・九州
 エビ    ・・・インド
 ザーサイ  ・・・中国
 豚肉    ・・・茨城
画像1 画像1

2年 親子スポーツ大会

 1月13日(土)の3校時に、国士舘大学の佐々木先生をゲストティーチャーにお迎えして、親子スポーツ大会が開かれました。
 子ども達は、お家の方とスキップしたり、ジャンプしたり、ボールを使ったりして、楽しく体を動かしました。
 また、大勢の保護者の方にご参加いただけて、賑やかな時間を過ごすことができました。
 今日教えていただいた運動遊びは、家で簡単に家族全員でできる運動です。是非、ご家庭でもやってみてください。
 本日は、親子スポーツ大会にご参加いただきまして、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/30 クラブ

学校だより

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本