子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

全校朝会からの退場 行進がかっこいいです。

昨年度の後半から、
朝会、集会の退場時に、
”行進”を意識して指導してきています。
「継続は力なり」の姿が、今朝も見られ、
「子供たちの行進、かっこいいな」と
カメラのシャッターを押していました。
保護者や地域の方々に見ていただけるのは、
運動会での入退場になるかもしれませんが、
ぜひそこにも着目して、子供たちのがんばりに
声援、応援をおくっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月第2週の全校朝会

皐月5月、ゴールデンウィーク明けの全校朝会です。
連休明けで、子供たちの様子を心配していましたが、
いつもの月曜日と変わらず、落ち着いた雰囲気の中での
朝会の始まりとなりました。
校長先生からは、「花の子スタンダード2017」の
取り組みについてです。
「スタンダード」というと、
「ふつう・標準・特別でなく、当たり前」という意味があります。
桜丘小では、「花の子スタンダード2017」を
「当たり前」のこととして取り組み、
皆さんの周りにいるどの教職員も、
「当たり前」のこととして、指導していきます。という内容の
話でした。
校長先生の話に続いては、看護当番の先生から、
今月の目標
「友達と協力して生活しよう」について、
具体例を揚げながら指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会 表現 「ソーラン節」

今年度から運動会に表現種目が追加することを、
4月の保護者会全体会でもご説明させていただきました。
その表現種目といえば、
南中ソーランでも有名な「ソーラン節」をイメージされる方も
多いのではないでしょうか。
今年の6年生は、その「ソーラン節」を表現種目に取り上げます。
今日は、体育館で学年合同体育として、
全体練習を行っていました。
腰を低くしての”かまえ”
網をたぐる動作など、
力強い動きが見られ、そこから子供たちの「ソーラン節」に対する
意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花の子クラブ」開講しました!

4月の保護者会全体会で校長より
いくつかの新規事業の説明がありました。
その一つ「花の子クラブ」が本日より開講です。
ここでは、下学年を対象に、少人数・個別学習指導を行います。
これまで学習した内容を一人一人の学習習熟度に合わせて、
算数少人数担当教諭と講師2名の3名体制で指導していきます。
自分のペースで、ゆったりと学習し、
プリントができれば、すぐ採点してもらえます。
間違ったり、わからなかったりしたところは、
じっくりと教えてもらえます。
わかる楽しさ、できる喜びをたくさん味わっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月第1週の全校朝会

風薫る5月」そのものの爽やかな朝です。
体育館での全校朝会、
校長先生からは、スクールカウンセラーの紹介がありました。
そして、カウンセラーの豊田先生から、
カウンセラーの仕事についてのお話へと続きました。
豊田先生からは、カウンセラーは、
皆さんと一緒に心のことを考えたり、伝えたりすることを
しています。と説明がありました。
さらに、具体的に、ご自身の今の心情として、
今回、カウンセラーについての話ができる喜びと
全校の前で話をしなければいけない不安、心配の
両方の気持ちがあり、これをストレスと言いますと
話が続きました。
このストレスを解消するには、
何が原因かがわかっているとよいこと。
そして、体をリラックスさせることが有効であることも
教えてくださいました。
かなり難しい内容でしたが、
子供たちのわかろうとして聞いている姿勢が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月5月の始まりは、気持ちのよいあいさつから。

皐月5月の始まりです。
皐月という言葉の響き通り、
気持ちのよ朝を迎えました。
今月のあいさつ運動担当学年は、5年生。
登校してくる子供たちを
元気いっぱいのあいさつで
出迎えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月もたくさんのあいさつ、ありがとうございます!

如月4月の登校は、今日が最終日です。
昨年度に引き続き、
気持ちのよい、元気なあいさつにたくさん出会いました。
今月は、ピカピカの小学1年生に加えて、
ピカピカの中学1年生も、正門前に立っては、
登校してくる小学生を出迎えてくれていました。
あいさついっぱい、笑顔いっぱいが、
小学校から中学校へと繋がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 生活科「学校探検」

1,2年生の生活科、新年度早々のビックイベント
「学校探検」が始まります。
2年生がお兄さん、お姉さんとして、1年生をリードし、
校内の様々な教室や部屋を巡り、
そこの教室、部屋の説明をします。
職員室に来たグループの説明を聞いていると
「ここは、先生がたくさんいるところ」と
正しい説明。
隣の校長室では、
「悪いことをすると怒られるところ」
それは間違いです。
校長室では、校長先生からいっぱい褒めてもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の児童集会

「わたしたちがする初めての集会です。
とてもドキドキしています。」と素直な気持ちを
伝えてくれて、集会が始まりました。
今日のゲームは、「声当てクイズ」
舞台袖で、各々の先生が声色をつかい、
一言、二言。
それがどの先生の声かを当てるというゲームでしたが、
全校児童がノリノリで参加し、
集会委員会児童の心配も吹き飛びました。
こんな経験を重ねながら、全校を動かす醍醐味や喜びを
味わうのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 おいしいお弁当

3年生が来園した多摩動物公園ですが、とっても広い動物園です。
昆虫観察をしていると、お腹の虫も鳴り出しました。
そこで、グループのみんなで相談して、
お弁当を食べる広場を決めました。
敷物を敷いて、「いただきます。」
おいしいお弁当に舌鼓を打ちました。
疲れていた体もリフレッシュできました。
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 多摩動物公園

本日3年生は、電車とモノレールに乗って、多摩動物公園に向かいました。
園内では、グループになって子供たちだけで動物や昆虫の観察をしました。
象の体の大きさやキリンの首の長さに驚いたり、
シカの角に実際に触れたり、本やテレビで見るのではなく、
生の感動がそこにありました。
当日はいろいろな学校の子供たちが来園していましたが、
桜丘小学校の3年生らしい、決まりを守った行動がとれました。
大変素晴らしかったです。
帰りの電車では、いっぱい回って疲れたのでしょう。
ぐっすり眠っている子供もいました。
実りのある遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「包丁の使い方に気を付けて」

6年生、家庭科「包丁の使い方に気を付けて」の学習です。
男子も女子も、自前のエプロン、バンダナを用意して、
身支度を調え、包丁を使ってのリンゴの皮むきです。
専科の先生が、子供の実態に合わせて、ぐるぐる向きでなく、
ウサギむきに挑戦させていました。
そのできばえは、人それぞれですが、家でもすぐ実践できる内容です。
これからの連休中のどこかで、ぜひそのような機会をつくり、
いっしょに試し、味わっていただければ幸いです。
「それ、ウサギじゃなくて、ネズミだね。」なんて講評もありだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足「多摩動物公園」 出発式

昨夜からの雨が上がり、澄んだ空気の中、
3年生の「多摩動物公園」への遠足です。
出発式では、
校長先生からは、日頃のあいさつの良さを
今日の遠足の中でも、ぜひ発揮してきましょう。
という指導がありました。
児童代表のことばの中では、
・動物との出会い
・お弁当が楽しみ
・初めてのグループ行動
・マナーよく過ごす
と、4人がそれぞれの期待、目標を
しっかり伝えてくれました。
「多摩動物公園」の遠足、楽しんできてください。
「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会に続いて、団体図書管理も

年度替わりのPTA運営委員会が終わり、
散会されるのかと思いきや、
ランチルームから会議室に場所を変え、
子供たちが学級で読む「団体図書」の
チェックをしてくださっていました。
1冊1冊、本のタイトルと蔵書番号を照合し、
リストとして記録してくださいます。
これで、本の紛失や、他学級との混在があったとしても
すぐに対応ができます。
何より、自分のクラスに貸していただいた本、1冊1冊を
大切に使う指導の基盤になります。
PTA学級委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年度の引き継ぎ PTA運営委員会

平成28年度の最後のPTA運営委員会が開催されました。
子供たちの教育環境の改善、充実を一番に、
様々な事業、支援をしてきていただきました。
その最後の活動報告が主な内容でした。
ありがとうございました。
感謝申し上げるとともに、
今年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はたらく消防写生会

 2年生は、1、2時間目にはたらく消防写生会を行いました。実際に火災の時に使われている消防自動車や装備をまとった消防士さんをモデルに絵をかきました。絵をかいた後は、消防士さんにいろろな質問をする姿がみられました。3年生の社会科で消防の学習をするのが楽しみですね。
消防署のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 代表委員が大活躍

今日の1年生を迎える会、
この4月に発足くしたばかりの代表委員会児童が、
企画、運営してくれたものです。
日にちの余裕もない中、準備や練習を重ね、
今日の会を迎えました。
校長先生の最後のことばでも、
そんな代表委員の心遣いや活躍を称える内容が
ありました。
自分たちの役割、責務を生き生きと全うしてくれている
代表委員の子供たち、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 1年生からのお礼と全員合唱

全校児童に迎えられた1年生。
そのお礼の気持ちを込めて、
群読と歌を披露してくれました。
1年生の元気さを十分伝える群読と歌でした。
1年生も加えた全校児童で、「ともだちはいいもんだ」を
合唱し、1年生を迎える会は、終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 学校紹介

1年生を迎える会は、代表委員会の子供たちが
企画、運営してくれています。
最初の歓迎の言葉では、
「さ・く・ら・が・お・か」のそれぞれを頭文字にして、
学校紹介をしてくれていました。
さ…さわやかな、あいさつをする。
く…クラスをこえて、学年なかよし。
ら…ランチルームで食べる給食は、特別。
が…学校の行事がもりだくさん。
お…お兄さん、お姉さんは優しいよ。
か…かけっこができる広い校庭
と、学校のよさを伝えてくれました。
さらに、クイズで学校の施設や遊びのルール、
校長先生の名前などを出題していました。
代表委員になって、まだわずかですが、
よく考えた内容で、感心しました。
また、手書きの校歌を準備し、
1年生5クラスに掲示用として、
プレゼントもしていました。
早く”花の子”の仲間になってくださいという思いが
込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 新しい職員の紹介

今年度、養護の原先生の補助で、
月曜日に保健室にいる先生を全校朝会で紹介しました。
子供たちにとっては、体調が悪いときや
けがをしてしまったときに、一番お世話になる先生です。
早く顔見知りになって、何でも相談できるようになるといいです。
今朝は、全校朝会前に、正門前に立って、
校長先生や包括支援員の先生といっしょに
子供たちの登校を見守ってくれてもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31
(水)
花の子体力つくり
2/2
(金)
児童集会
2/5
(月)
全校朝会 クラブ

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価

校内研究