9/29 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、ししゃもの唐揚げ、さつま汁、柿です。
今日は、かきについてのお話です。かきは、秋が旬の果物で、和歌山県、奈良県、福岡県などでたくさん作られています。かきには、独特の上品な甘みがあることから、果物としてだけでなく、白和えやサラダなどの料理にも使われます。そして、かきは、おいしさに加え、栄養もたっぷり持っています。特に、ビタミンCに関しては、みかんなどの2倍もあるので、食べると風邪の予防にもなります。ぜひ、残さず食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 今日の給食

今日は、チンジャオロースー丼、牛乳、冬瓜とわかめのスープ、お菓子な目玉焼きです。
今日は、世界の料理を紹介するオリパラ給食として『チンジャオロースー』を取り入れています。チンジャオロースーは、中国の料理です。チンジャオはピーマン、ローは肉、スーは、細切りを意味する言葉です。つまり、チンジャオロースーとは、肉とピーマンを細切り料理という意味です。日本では、今日のようにオイスターソースやお酒、しょうゆ、塩で味付けされることが多いですが、本場中国では、地方によっては、豆板醤などの辛みを入れてつくるところもあるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 今日の給食

今日は、ナンピザ、牛乳、ツナとひじきのサラダ、小松菜のクリームスープです。
みなさん、毎日の給食の準備や片付けをクラスで協力して行っていますか。今は、運動会の練習や係活動があり、いつもより人数が少ない中で給食の準備や片付けを行わなければならないクラスも多いと思います。こんなときこそ、教室にいる全員が意識して声を掛け合い、協力して準備や片付けを行いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向け、高学年の児童は、休み時間にも担当の係活動を行っています。中でも、応援団とリレー選手は、学校全体を引っ張り、盛り上げるために、毎朝、早く登校しがんばっています。

9/26 今日の給食

今日は、ガルバンゾーカレーライス、牛乳、コーンフレンチサラダ、巨峰です。
今日から運動会の合同練習が始まり、みなさんの「頑張るぞ」という気持ちも高まったのではないかと思います。そこで、給食室でもみなさんの気持ちを後押しできるよう、がんばるぞ…がんばるぞ…ガルバンゾ!ということで「ガルバンゾーカレーライス」を取り入れました。ガルバンゾーとは、ひよこ豆のことで、このカレーは、じゃがいもの代わりにひよこ豆を使ったカレーです。この豆は、筋肉のもととなる栄養とエネルギーになる栄養の両方をもっているので、今のみなさんにぴったりです。残さず食べて、勉強や運動会の練習をがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園で講演ー幼小連携

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の黒田主幹教諭が、幼稚園の保護者を対象に講演を行いました。園児たちに指導する映像を交えながら、幼児期に運動する=遊ぶ大切さを紹介しました。登園直後にもかかわらず30名以上の保護者の方々が参加してくださり、生活の中に運動を取り入れることの大切さに納得されていました。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の連取も本格的になり、本日は第1回の全校練習を行いました。練習のために、高学年の児童は、いつもより早めに登校し準備していました。音楽係の演奏に合わせて、1000人が行進による入場の練習を行いました。

9/25  今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、シャキシャキ野菜、かきたま汁です。
メモは、魚のごまだれかけに使われている『ごま』についてです。今日のこのごまだれには、3種類のごまを使っています。それは、『粒ごま』、『すりごま』『ねりごま』です。なぜ3つもの種類のごまを使っているかというと、それぞれのごまが別々の役割を果たし、合わせることでよりおいしくなるからです。その役割とは、粒ごまはプチプチとした食感、すりごまは香り、ねりごまは濃厚な味とコクを出すことです。ちなみに、ごまをすったりつぶしたりすることで、栄養もとりやすくなります。ぜひ、よく噛んで食べて3種類のごまのおいしさを感じてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催の走り方教室が、あそび場開放委員会、学校運営委員会、世田谷区スポーツ推進委員の皆様の協力で無事行われました。今年度も日本女子体育大学の井筒先生が講師として研究室の学生さんとお越しくださいました。あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、様々運動を組み合わせたり、走ったりしながら、体を動かして走るということを実感できました。運動会では、精一杯走り切り、1等に慣れるとよいですね。

ソーラン節!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、ソーラン節を練習しています。一緒にやってみました。何度もしゃがんでは起き、腕を右に左にと伸ばし、全身を使うとても激しい動きです。本番、懸命に取り組む5年生を楽しみにしていてください。

9/22 今日の給食

今日は、二色サンド、牛乳、ゴボウチップサラダ、ミネストローネスープです。
今日は、オリパラ給食です。みなさんも知っている通り、2020年には、東京でオリンピックが開かれ、世界中から色々な国の人が集まります。これからは、日本だけでなく外国の文化についても知っていく必要があります。そこで、給食では、積極的に外国の料理を取り入れ、その国の食文化について紹介していきたいと思っています。今日は、イタリアの具だくさんトマトスープ『ミネストローネ』です。今回はスパゲティーを入れていますが、本場イタリアではお米を入れてとろみをつけることもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さんまのかば焼き風、はりはり酢の物、根菜のすまし汁です。
メモは、かば焼きに使われているさんまについてです。さんまは、今が旬の魚で、『目黒のさんま』という落語にもあるように昔から日本中で食べられてきました。調理方法も様々で、お刺身、お寿司、塩焼き、かば焼き、煮つけ、炊き込みごはんなど、色々な料理に使われます。さんまには、栄養も多く、頭の働きを活発にする、骨を作る、血をサラサラにするなど、成長期のみなさんには、特に必要な栄養がたっぷり入っています。ぜひ、残さず食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 今日の給食

今日は、ハヤシライス、牛乳、もやしのシャキシャキサラダ、りんごです。
メモは、りんごについてのお話です。りんごは、秋が旬の果物で、色々な種類のものがあります。今日のりんごは、『つがる』という種類です。この『つがる』は、『ゴールデンデリシャス』と『紅玉』という種類を掛け合わせてできたものです。『つがる』は、肉質が硬く、甘味が強いことが特徴で、日本では、『ふじ』に次いで2番目にたくさん作られている種類です。

画像1 画像1
画像2 画像2

プランターの花植え替え

地域や保護者の皆様が、校庭や学校周辺にあるプランターの花を植え替えてくださいました。今回は園芸委員会児童も参加しました。学校をつかっているスポーツクラブやOB・OG保護者にもお手伝いいただき、とてもスムースに終えることができました。秋を彩る花を観るのが楽しみです。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、乾物和えです。
メモは、肉じゃがうま煮についてです。
『肉じゃが』といえばお肉と野菜を煮込む和食の定番料理ですね。みなさんは、家で食べることも多いと思います。もちろん日本全国で食べられている料理なのですが、実は、使うお肉が地域によって違っています。私たちの住む関東地方は豚肉を、関西地方では、牛肉を使う人が多いようです。これは、昔の農業に使っていた動物の違いや、土地や気候により飼育に適した動物に違いがあったことなどが理由のようです。だれもが知っている日本の定番料理にもこんな違いがあることを、みなさんは知っていましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

100m走タイム測定

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、100m走のタイムを計りました。
それを受けて、リレーの選手や応援団、係り分担を決め、今週から運動会に向けての指導が始まっています。

6年生は並行して連合体育大会に向けての練習も進めていく予定です。

わくわくミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科学習が始まりました。
はじめは、「わくわくミシン」です。

初めて触るミシンに興奮気味の子供たち。
ただ、楽しいだけではなく、ケガにつながる恐れもあることを指導し、安全に使えるように約束をしました。

今週は「からぬい」といって、糸をつけずに練習布をぬう練習です。
少しずつコツをつかんでいっているようでした。

組体操スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会に向けての学習が始まりました。
6年生の醍醐味は組体操です。
今までの先輩たちが取り組んできたものを自分でやってみて、難しさを実感したようです。
準備体操をし、ケガのないように指導してまいります。

9/15 今日の給食

今日は、冷やし肉味噌うどん、牛乳、カリカリ豆さつま、野菜の中華味です。
メモは、カリカリ豆さつまについてのお話です。この料理は、名前の通り豆(大豆)とさつまいもをカリカリに揚げたものです。大豆を揚げた料理は『大豆とじゃこの甘辛揚げ』や『カレービーンズ』など、他にもいくつかありますが、今日の『カリカリ豆さつま』の他の料理と違った特徴は、味付けを塩だけで行っていることです。さつまいもと大豆の自然の甘味を感じてもらうため、塩だけのシンプルな味付けにしています。よく噛んでそれぞれの甘みを感じてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いかの七味焼き、切り干し大根の炒り煮、かぼちゃのみそ汁、プルーンです。
メモは、プルーンについてのお話です。プルーンというと乾燥させた(干した)ものが1年中出回っていますが、今回は乾燥したものではなく、生のプルーンです。プルーンは、8月から10月頃にかけて旬を迎える果物で、長野県や北海道でたくさん作られています。名前も似ているように、プラムと同じで、すももの一種ですが、実の硬さや食感、甘さなどがプラムとは違っています。どう違っているのかは、ぜひ食べて確かめてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28