烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/21 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝の時間に保護者による読み聞かせがありました。
1組では「地下鉄ができるまで」、2組では「ストライプ」というお話を読み聞かせしてくださいました。
1組、2組ともに、子どもたちは保護者の方のお話を楽しんで聞いていました。
ご協力ありがとうございました。

9/28 2年生 まぼろしのさかな!?「カプリン」

 2年生の研究授業で行っている図工科「まぼろしのさかな!?「カプリン」」の学習では、自分の描いた魚をコンピューター上でアニメーションさせる活動に取り組みました。
 今日は2年1組で、子どもたち一人ひとりが完成させたカプリンを友達に紹介する交流会を行いました。2人1組のペアになって、まず、自分のカプリンはどんな魚なのか紹介します。そして、タブレット型端末でカプリンが泳ぐ様子を友達に見せ、感想を交流しました。
 1対1の活動なので、一人ひとりが自分のカプリンを友達に伝えようと一生懸命に頑張りました。子どもたちは、自分のカプリンを見て、友達が「すごいね。」「おもしろいね。」等の感想を言ってくれることに大きな喜びを感じているようで、夢中になって交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 6年生“ウィルチェアーラグビー体験&いのちの教室”を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、オリンピック・パラリンピック教室“ウィルチェアーラグビー体験”と“いのちの教室”を行いました。
“ウィルチェアーラグビー体験”では、選手の話を聞いたり、実際に車いすを操作したりしました。車いすを操作する難しさや車いす同士が接触する衝撃などを体験しました。“いのちの教室”では、近代五種目の経験と現在ライフセーバーをしている講師から、心肺蘇生法を教えていただきました。日本では年間約6万人の方が心臓突然死によってなくなっていることや、心臓マッサージを行うことやAEDを正しく使用することにより助かる命があることを学びました。
人とのつながりと、人に感謝することの大切さを学びました。

まぼろしのさかな!?カプリン(2−2)

本日、2年2組で図画工作科の研究「まぼろしのさかな!?カプリン」の第3.4時を行いました。
自分だけのカプリンを前時に大きく画用紙に描き、絵の具で色塗りをしました。
一つ一つの色にこだわり、熱心にこだわって塗ることができました。もう少し仕上げをして、立派な作品にしていきたいと思います。
画像1 画像1

9/27 3年生 研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3年1組青木学級で社会科「農家の仕事」の研究授業を行いました。
 ジグソー学習で課題別に調べてきたことを、他の課題を調べてきた友達にプレゼンテーションソフトを使用した発表を行いました。その後、グループでまとめをし、さらに個人で学習問題である「世田谷の農家の人たちは、どのようにしておいしい野菜を作っているのだろうか。」に対して、自分の考えを書きました。重要なキーワードを含め、ノートに考えをまとめていました。
 授業後の研究協議会では、授業内容について教員が学び合い、よりよい授業づくりについて話し合いました。

9/26 3年生 社会科 「農家の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は校内研究授業として、社会科「農家の仕事」の学習を行っています。
 世田谷の農家の仕事を「土・肥料」「育て方」「道具・機械」「収穫・出荷」の4グループに分け、実際に農家の方にインタビューをしたり、写真を撮影させてもらったりして調べました。調べた資料をプレゼンテーションソフトにまとめ、発表の準備を行っています。
 本日研究授業に先立ち、2組と3組で、プレゼンテーションソフトを活用して、調べてきた内容を他のグループの友達に発表しました。友達の発表を興味深く聞き、気になったところは質問し、わかったことをノートにまとめました。
 研究授業日となる9月27日(水)の第12時では、1組でプレゼンテーションソフトを活用した発表と、「世田谷の農家の人たちは、おいしい野菜をどのように作っているのだろうか。」という学習問題に対した考えを、グループで話し合います。

9/25 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、校庭で全校朝会を開きました。
 副校長先生からは、いじめについてのお話がありました。いじめを誘う子もいること、それを断らなかったら、自分もいじめに加担してしまうことになることなどについて実例をもとにお話をしてくださいました。
 続いて、5年生が図工の時間に取り組んだ「歯・口の健康に関するポスターコンクール」で佳作を受賞した子への表彰が行われました。全校の子どもたちが大きな拍手で讃えました。
 今週の生活目標は『「ありがとう」「ごめんなさい」を、心をこめて伝えよう』です。岩下先生から取組についてのお話がありました。

9/25 秋の登校指導に取り組んでます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から29日(金)までの5日間、本校では「秋の登校指導」に取り組んでいます。「全国秋の交通安全運動」に関連させての取組です。
 交通事故に遭わないために、どのような行動をとればよいのかを考え、実行できるように指導していきます。

9/22 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に、体育館で、体育の学習をしました。10月に予定されている「特別支援学級連合運動会」に向けて、先週から練習を始めました。「今年も1等賞を目指して走りたいなぁ…。」と、意欲的に取り組んでいる子どもたちです。
 また、「キッズフェスティバル」に向けての取組も少しずつ進めています。5・6年生を中心にみんなで話し合い、学習室をボウリング場に変身させよう!という楽しい企画を考えました。みんなで協力して準備していきます。

9/21 秋の交通安全運動始まる

今日から秋の交通安全運動が始まりました。PTAの方、地域の方が子どもたちの登下校を見守ってくれています。朝、保護者の方が旗振りをしてくれていました。小学生も中学生も元気にあいさつを送っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/21 5年生 外国語活動の様子

 5年生は「好きなものを伝えよう」という単元で、「I like 〜.」や「Do you like 〜?」の表現を使ったゲームをしました。
 友達の好きなものを予想して当てる活動では、「意外と当たらなかった。」、「予想した子全員当たった。」と結果も様々。友達とかかわって相互理解を深めつつ、英語でのコミュニケーションを積極的に行う姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/21 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は体育館で児童集会を開きました。
 集会委員会の企画「この曲なんだ?集会」では、様々な曲のイントロを聴いて曲名を当てるクイズをしました。
 子どもたちは、聞いたことのある曲の題名を三択で答えました。意外な答えの曲もあり、とても楽しく過ごせました。

9/20 1年生 おはなし会

 1組は2校時、2組は3校時、3組は4校時におはなし泉の皆様による、おはなし会を行いました。
 今回は、絵本を2冊、おはなしを2つ、手遊び歌やわらべうたを歌いました。盛りだくさんの内容でとても楽しい45分間を過ごすことができました。
 10月のおはなし会もとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心の洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2
「プロのオーケストラの演奏が聴ける。」
子どもたちは、ウキウキワクワクしながら今日を迎えました。

本日5年生は、音楽鑑賞教室で、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きに行きました。

運命、ドレミの歌、剣の舞など、生のオーケストラの迫力に圧倒されました。
オーケストラの演奏に合わせて歌うBliveは、とても美しく感動しました。

心が洗われ、素敵な時間を味わいました。


9/19 読書旬間 読み聞かせタイム(第2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、先生方による読み聞かせ(第2回目)が行われました。前回に続き、本の題名も気になりながらも、どなたがいらしてくださるか、子どもたちはワクワクしながら待っていました。読み聞かせが始まるとすぐに本の世界に引き込まれていました。今回は、思わず笑ってしまうような本やうきうきしてくるが多く、「読み聞かせタイムが、あっという間に終わってしまった。」というような声も聞かれました。
 今週で読書旬間は終わります。各学年ごとに取り組んでいる「どくしょビンゴ」では、たくさんの人がしおりをもらっています。この機会にいろいろな本を手に取って、自分の読む本の世界を広げてみてください。

9/19 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生は1組2組とも保護者の方による読み聞かせがありました。
 1組では「はじめてのうちゅうえほん」、2組では「あかちゃんができるまで」を読み聞かせしていただきました。子ども達は、興味をもって聞いていました。
 ありがとうございました。

9/19 1年生 音楽科「鍵盤ハーモニカの使い方」

 4校時、学年合同の音楽の学習で鍵盤ハーモニカの使い方の学習をしました。
 講師の先生に、唄口の使い方や鍵盤ハーモニカの上手な演奏の仕方を教わりました。鍵盤ハーモニカを目の前に、早く演奏したくてたまらない様子の子どもたち。目をキラキラさせながら楽しそうに演奏していました。
 最後は、講師の先生の素敵な演奏にうっとり感動した子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/16 土曜日図書館開館を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業のない土曜日、図書館開館を行いました。10時からのおはなし会では、「とんぼのうんどかい」の読み聞かせを行いました。トンボが出てくるので、トンボの飾りを作りました。その後、「オリジナルしおりつくり」をしました。自分の好きなシールや飾りを付けをしたあと、ラミネートフィルムをかけ、リボンを付けて完成させました。それぞれお気に入りのしおりが出来上がり、「本を読むとき使おう。」と話しながら、うれしそうに持ち帰っていました。
 読書旬間もあと1週間。19日(火)は、先生方による読み聞かせタイムがあります。「どんな本を読んでいただけるか楽しみ。」という声が聞こえていました。

9/15 1・2年生 遠足

 1・2年生の遠足で、府中の森公園に行きました。遠足の日をとても楽しみにしていた子どもたち、朝から元気いっぱい「行ってきます!」の声で出発しました。道の歩き方や電車でのマナーをしっかりと守り、公園に到着しました。
 まずは、班に分かれてオリエンテーリングです。地図を頼りにチェックポイントを探し出します。そこで、問題に答えて、正解すると平仮名が1文字もらえます。並び替えると、あるキーワードが、、、!秋の味覚〇〇〇〇〇!
 その後は遊具で遊んだり、芝生で遊んだり、楽しみました。そして、お待ちかねのお弁当タイムです。みんな、とびきりの笑顔で食べていました。
 全力で遊んだ子どもたち、帰りの電車では疲れた様子でしたが、学校まで頑張って歩きました。最後は「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/15 職場体験 最終日

 3日間にわたる職場体験も今日が最終日。
 4人の上祖師谷中学校2年生の生徒たちは、かつての担任の先生の学級や中学年の教室に入り、教員の仕事を体験しました。
 図工の授業では制服が汚れることも気にせず、のこぎりを使う後輩たちの手伝いをしました。困っている小学生に優しく手を差し伸べる姿は、まるで本物の先生のようでした。
 最後に校長室で、3日間の職場体験の感想を校長先生に伝えました。どの生徒も自分の言葉で感じたこと、考えたことをしっかりと伝えることができました。
 3日間という短い間でしたが、4人の素敵な中学生を迎え入れることができたことは、烏山小学校にとって、とても嬉しい出来事になりました。
 3日間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表