8月2日、日光林間学園に出発( 6年生)明日から日光林間学園( 6年生)7/31 図書館開館において イベントを行いました。次回のイベントは、8月21日(月)です。今度は、空気について学び「紙コップロケット」を作る予定です。たくさんの参加をお待ちしています。 7/31 夏季水泳教室が実施されました。写真は、3回実施された今日の子どもたちの靴の並びです。 水泳の指導で最も大切なことは「安全」です。そのためには決まりを守って行動すること、すなわち規律正しい行動です。 ご覧のように、どの学年の子どもたちも教員の指導の下、きれいに靴を並べることができました。こういった基本的なことがきちんとできるということが、本校の児童の素晴らしいところです。何気ないことですが、とても大切なことです。 7/28 水泳教室で検定を実施しました。合格できた子も、できなかった子も、この夏休みの間に水泳の技能を向上させてほしいと思います。 グリーンカーテンが屋上までサマースクール2日目
7月27日(木)
サマースクール2日目でした。今日は、「キッズイングリッシュ」「剣道」「理科実験」と、昨日と同じ「タブレットPC」「手芸」がありました。普段学校ではできない体験を地域の人に教えてもらっています。子供たちは幸せです。ありがとうございました。 サマースクール始まる
7月26日(水)
今日から、3日間の「サマースクール」が始まりました。今日は、「手芸」「ダンス」「囲碁」「タブレットPC]「百人一首」「卓球」でした。子どもたちは、自分の希望した講座に、楽しく一生懸命に取り組んでいました。教員、保護者、地域の方、中学生の4者が、協力して子どもたちとかかわり合う素晴らしい催しです。烏山小の特色ある教育活動になっています。 7/24 図書館開館を行いました。本日、24日(月)の午前中は「おはなし会」と「工作イベント」を行いました。工作イベントでは、紙のバック作りを行いました。特に低学年の児童の参加が多く、個性的なかわいいバックがたくさんできました。イベントに参加しない児童は、お互いに読み聞かせを行ったり、自分の課題に取り組んだりしていました。 水泳教室参加の前後に図書館に足を運ぶという児童が多く、大盛況でした。次回のイベントは、31日(月)です。科学の本の紹介をし、「科学工作イベント」を予定しています。たくさんの参加をお待ちしています。 7/24 英語活動に関する校内研修を実施しました。現在、行われている英語活動は2020年より教科となります。それに向けての準備と授業の質の向上を目的とした研修です。 英語の表現力の向上やICT機器の効果的な使い方等、多くのことを体験を通して学ぶことができました。この研修の成果を2学期からの授業に生かしていきたいと思います。 夏期休業中ということもあり、他の研修や出張等で参加できなかった教員もいましたが、とても充実した時間となりました。 夏休み図書館を開放しています
夏休みはプールをやっている期間、図書館を開館をしています。プールが始まる前やプールが終わってから子どもたちは来ています。今日は、「かみバスケット」を作るイベントをしていました。図書館司書の他に、ボランティアの保護者も来ています。子どもたちは楽しんでやっていました。どうぞたくさん来てください。保護者も、未就学児童も大歓迎です。
夏休み水泳教室始まる
7月21日(金)
夏休み初日、「夏休み水泳教室」が始まりました。梅雨も明け、暑い日が続いています。子供たちは、気持ちいいと言いながら水泳を楽しんでいました。継続して来ることが大事です。多くの子供たちの参加を待っています。 7/20 1学期終業式の様子
今日の1校時、体育館で終業式を行いました。
校長先生からは、通知表「あゆみ」を受け取る子どもたちに対して、自分をほめること、回りの人たちに感謝の気持ちをもつことのお話がありました。また、健康や安全に気を付けて夏休みを過ごすことなどについてもお話がありました。 続いて、3年生・6年生の代表児童が1学期を振り返っての話をしました。どの子も自分の成長をよくとらえ、今後に向けての希望に満ちた話をしていました。 最後に、音楽委員会の伴奏のもと、全校で校歌を斉唱しました。 明日から夏休みです。子どもたちには元気で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。また、今学期の教育活動につきまして、皆様のご理解・ご協力をいただきましたこと、お礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。 7/19 5・6年生 校長先生による石油の授業の様子石油が燃料としてだけでなく、衣服の繊維、プラスチックの原材料としても使われていることを学びました。また、国内で消費する99%以上の石油が輸入されていることなどについても知り、関心を深めました。 5・6年生はこの夏休みの宿題として、石油と自分の生活をテーマにした作文に取り組みます。子どもたちが今回の授業から何を考え、何を自分の未来に生かそうとするのか。作文の内容がとても楽しみです。 7/18 アクティブ・ラーニングに関する研修会の様子この日は校内研究に関連することから研究主任の保田主任教諭を講師に迎え、アクティブ・ラーニングについての研修をしました。 若手教員だけでなく中堅教員・副校長先生も参加し、最新の教育技術について見識を深めました。 7/14 1年生 生活科「とうもろこしの皮むき」の様子
1校時、生活科「食育」の学習で、とうもろこしの皮むきをしました。箱に入ったとうもろこしを見て、早く皮むきがしたくてうずうずしていた1年生。栄養士の石川先生のお話をしっかり聞いて、皮むきの始まりです。
ひげを1本も残さないように、丁寧に皮むきをしました。皮むきの後もみんなで協力して、片付けることができました。皮むきをしたとうもろこしは、その日の献立「むしとうもろこし」として登場しました。自分で皮をむいたとうもろこしは、いつも以上においしかったようで、大人気でした。 7/18 6年生 校長先生の社会科授業「わたしたちと石油は、どのようなかかわりがあるのだろう?」という課題について、DVDを見たり、グループで話し合ったりして答えを考えました。 石油は生活に欠かせないもの、生活を支えてくれもの、使いすぎはよくないと思う、石油を大切にしていこうと、子どもたちからは様々な意見がでました。 校長先生に授業をしてもらえるという素敵な機会。子どもたちは真剣に取り組み、よい学びになりました。6年生の、思い出の一つになりました。 7月14日 縦割り班遊び
今日の昼休みに、校庭や教室、音楽室で様々なイベントを通して交流を深めました。6年生の遊びリーダーを中心に各班で遊びを考え、低学年にも分かりやすくルールを説明し、遊びました。左の写真は、13班が教室で「ハンカチ落とし」をしている写真です。落とした相手に気づかれないようにそっと落としていました。真ん中の写真は、7班が校庭で「アメリカンドッジボール」をしている写真です。全力で投げたりよけたりしています。右の写真は、18班が音楽室で「震源地」をしている写真です。どの児童が震源地になっているか一生懸命探している様子です。2学期も、全学年で交流を深められる活動にしていきます。
7/13 第4回学校運営委員会後半は、各部会に分かれて協議を行いました。学習支援からは、サマースクールに向けての進捗状況について、健全育成からは、8月28日から3日間烏山小で行われるラジオ体操について、環境安全からは「児童の登下校時のセキュリティーシステム」について報告がありました。夏休みは、様々なイベント等で学校運営委員の皆様や地域・保護者の皆様にご協力をいただくことになりますが、よろしくお願いします。 7/13 5年生 1学期最後の外国語活動の様子
今日は5年生が1学期最後の外国語活動でした。「How many 〜?」と1〜40までの数の英語表現を用いて歌を歌ったり、数を聞き合うゲームをしたりしました。今日も楽しく英語に慣れ親しむことができました。
|
|