国際高校生との交流活動
高校生たちと和やかに話したりゲームをしたりする子供たちがたくさんいました。ありがとうの言葉を添えて、感謝の気持ちも伝えました。。「もっとたくさん交流したいなあ」と感じるくらい充実したひとときになりました。2月に第2回目の交流活動があります。国際高校の生徒の皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
国際高校生との交流活動
コミュニケーションをかわす小学生も高校生もとてもすてきな笑顔でいっぱいでした。お互いに向き合って「さよなら。ありがとう。」のあいさつを交わしました。
3学期最初の給食
3学期最初の給食は、1月11日「鏡開き」にちなんだ献立でした。餅入りきつねうどん、白菜のおかかかけ、水ようかんです。みんなで初日の給食をおいしくいただきました。
書き初め大会
1月11日、日本の伝統・文化を醸し出す美しい調べが流れる体育館で書き初め大会を行いました。静まり返った空気の中、みんな真剣に自分の書く字に向かい合いました。
書き初め大会
冷たい空気の中ではありましたが、子供たちの立派な態度がすばらしかったです。
書き初め大会
子供たちの目の動きを見ていると、真剣に書き初めに向かっていることがよくわかります。素晴らしい集中力です。
書き初め大会
子供たちが一生懸命に書いた書き初めの作品は、廊下に掲示します。ご来校の際には、ぜひご鑑賞いただき、子供たちへ励ましの言葉をかけていただきますようお願いします。
1月の花を生ける活動
3学期最初の花を生ける活動がありました。今日のお花は「チューリップ」と「スイートピー」です。昨年、花ボランティアの方から、花の話・植物の話をうかがったことを思い出しました。花を見ると、落ち着きのない人は集中力を、元気のない人は明るさのアップにつながるというお話です。日本で行われた研究の結果です。人間には、花を見ることで、気持ちをちょうどいいくらいに保つ、調節機能があるのだそうです。教室に飾られた花で心和むことができることを幸せに感じています。
1月の花を生ける活動
花がよりすてきに見えるように友達とたくさん話し合いました。高さや広がりを工夫していました。時には考え方が異なるときもありましたが、みんなで納得がいくまで話し合っている姿をほほえましく感じながら子供たちの活動を見守りました。
1月の花を生ける活動
春を感じるすてきなアレジメントになりました。
1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜
1月10日、1月の避難訓練が行われました。今日は、給食室からの出火を想定して、煙体験も行いました。火事は炎だけでなく煙から身を守ることも大切です。煙の中ではハンカチなどで口を覆い、姿勢を低くして避難することを確認しました。子供たちはとても真剣に訓練に参加していました。自分の命を守る勉強、避難訓練には大きな役割があります。
1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜
煙が充満する中子供たちはしっかりハンカチで口をふさぎ、落ち着いて避難していました。
1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜
廊下にも煙が充満しました。あたりが見えにくくなっています。先生から「壁伝いに歩いていきましょう。」と声がかかりました。低学年の子供たちはペアの友達としっかり手をつなぎ、離なれず行動する練習をしました。煙の怖さを改めて感じました。
1月の避難訓練 〜火災時の行動・煙体験〜
各教室から煙の充満する廊下を通って校庭に避難が完了しました。みんな静かに落ち着いて訓練に参加していて立派でした。区の防災課の方から「ハンカチなどで鼻や口を覆い、空いている手で壁を確認しながら歩きましょう。階段は危険なので一歩一歩あわてず歩きましょう。なるべく低い姿勢で行動しましょう。避難訓練で落ち着いて行動する練習をたくさんしていることが今日の態度からわかります。みんなとても立派に避難訓練ができました。」と、火災時の行動ポイントのお話をしていただきました。子供たちの立派な態度もほめていただきました。
昔遊びを楽しむ子供たち
2学期の終わりころから「花いちもんめ」を楽しむ子供たちが増えてきました。今日も元気な歌声が校庭から聞こえてきます。「勝ってうれしい花いちもんめ 負けて悔しい花いちもんめ・・・」仲良く遊ぶ子供たちには笑顔がいっぱいです。
あいさつの輪に5年生も加わって
「あいさつ運動」の2日目。今日から5年生が門に立ち、あいさつをリードしていきます。地域の皆様・保護者の皆様・教職員・子供たちが、寒い朝の空気の中、あたたかなコミュニケーションを運んでくれます。
3学期が始まりました
ごあいさつが少し遅くなりましたが・・・新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。平成30年 戌年がスタートしました。学校では今日から3学期が始まりました。楽しい冬休みを終え、みんな元気に登校し、校庭にはまた、元気に遊ぶ子供たちの姿が戻ってきました。朝のうちは曇っていましたが、中休みのころにはすっかりお天気になりました。青空が美しい、太陽の日差しがキラキラ輝く日。これからの子供たちの活躍と重なる1日のスタートです。校門では、あいさつ運動がスタートしました。地域の皆様・保護者の皆様にたくさんご協力いただきました。たくさんの皆様のご支援に支えられ始まった3学期です。心強いスタートを切ることができたことに感謝申し上げます。
3学期 始業式
元気に登校した子供たちは、朝遊びの時間を友達となかよく過ごした後、3学期始業式に参加しました。15日ぶりに会った先生や主事にしっかりとあいさつをして始業式が始まりました。1年生・5年生の代表の子供から、それぞれ3学期の目標の発表がありました。二人の代表の言葉に共通していたことは、2年生になったら・・・6年生になったら・・・と4月からの進級を見据えてがんばっていこうとする意気込みでした。次の学年を意識してがんばろうとうする前向きな気持ちをうれしく聞きました。356名の子供たちがそれぞれ自分の目標に向き合っていきます。みんな違う356のゴールに向かって努力し続ける3学期になってほしいと願っています。
2学期最後の日
さよならをする前にもう一度、自分の使った椅子をきれいにしました。2学期も終了です。子供たちが元気にご家庭に戻っていきます。冬休みへの期待感もあって、いつもに増して元気なあいさつが交わされました。「よいお年をお迎えください」と年末のていねいなあいさつもたくさん行き交いました。みんながんばりました。すてきな冬休みをお過ごしください。
2学期最後の日
冬休みが安全に楽しく過ごせるようにと、先生から「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。個人情報を聞き出す電話があったらどうしようとシュミレーションを行っていました。「わかりません。」「知りません。」「ありません。」とどんな巧妙なはたらきかけにも毅然と答える3年生。知り合いからお金を要求された時も上手に断っていました。冬休みの約束のプリントには、大切なところに赤のラインや丸印がつけられていました。先生のお話をしっかり聞く態度もとても立派でした。14日間の冬休みが子供たちにとって実り多い期間であることを心から願っています。
|
|