桜小学校の学校日記へ ようこそ

サマースクール2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2日目も海に入ります。すでに30度あるのではないでしょうか?
準備体操を終え、安全札を準備しました。

サマースクール2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を食べました。ご飯がおいしいので食が進みます。ごちそうさまの時に今後の予定について教員が話をします。ホワイトボードで説明をし、玄関にホワイトボードは置いておきます。児童たちはしおりとホワイトボードを見て自分たちで判断して行動しています。

サマースクール2日目2

画像1 画像1
朝の班長会議が終わりました。今日の班長会議は小竹屋で行われます。昨晩から朝にかけて体調を崩した児童はいませんでした。これから朝食です。

サマースクール2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サマースクール2日目の朝です。天候は曇りです。予報では気温30度くらいまで上がるそうです。今日のコンディションも良さそうです。これから朝の班長会議が始まるところです。写真は、起床時の様子です。高岡屋さんの前には海の家が並んでいて朝から駐車場の呼び込みが盛んです。これから朝食です。

サマースクール1日目18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17
海辺の散策を終えて宿舎に戻りました。宿舎前では、ヨーグルトを食べました。このあと、就寝準備の後に就寝となります。本日のホームページのアップはこれで最後とします。現在、体調を崩している児童はおりません。

サマースクール1日目17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17
海辺の散策に行ってきました。夕陽の綺麗な展望台に行きました。海に沈む夕陽は、残念ながら見られませんでした。しかし、雲の合間のオレンジ色の夕陽はとても綺麗でした。

サマースクール1日目16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
散策前に避難訓練をしました。地震後に津波警報が発令されたことを想定して宿舎裏の町指定の高台の場所を全員で確認しに行きました。その途中には、信越線の鯨波駅がありました

サマースクール1日目15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時30分から夕食です。コシヒカリ100パーセントのおいしいご飯やメロンなどみんな腹ペコだったのであっという間に完食しました。この後は、浜辺の散策です。

サマースクール1日目14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の海泳ぎが終了しました。
今日は、35度を超えるような酷暑だったのですが、水の中は本当に気持ちが良かったです。最高のコンディションでした。安全に1日目の海泳ぎが終了しました。

サマースクール1日目13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海に入りました。少し水が冷たく感じましたがすぐ慣れました。
背浮きにライフジャケット体験をした後にペットボトルを使って浮く体験をしました。

サマースクール1日目12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ海に出発です。着替えをした後に宿前に集合して、海に出発しました。砂浜に到着し、いよいよ海に入ります。

サマースクール1日目11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着しました。早速、開園式です。
小竹屋さんと高岡屋さんの宿の方から挨拶がありました。
児童のみんなからもよろしくのご挨拶をしました。

サマースクール1日目10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日吉小学校では、名残惜しいですが「また会いましょう」の会をしました。
桜小学校の校歌を日吉小学校の児童に歌ってもらいました。もちろん、桜の児童も一緒になって歌いました。

サマースクール1日目9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポン菓子体験。
お米に圧力をかけて爆発させて作るポン菓子を作りました。二回やりましたが、ものすごい音でびっくりでした。その後、味の付いていないポン菓子でもお米の甘さがほのかにして、とっても美味しく頬張りました。

サマースクール1日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ザリガニ釣り体験。
ザリガニの気配は無く、時間が経っていく。
まったく竿に反応がありません。
四年の女子児童の竿にかかったザリガニが水面30cmまで上がりましたが、ポトっと水面に落ちてしまいました。
結局、ザリガニの姿を見たという話しはこの一回きりしか聞きません。
田んぼでとれたザリガニの写真を掲載します。
ちなみにザリガニ釣り体験の面々はこの一名以外ザリガニを見ていません。

サマースクール1日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田んぼ体験
ヤゴやザリガニ、カニやエビ。
アミで小川の泥ごとすくって、何が入ったかな?

サマースクール1日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
日吉小学校の5.6年生と一緒に様々な体験をさせていただきました。
木工体験。
桜の木のコースターと板に貝殻等を付けて装飾する体験をしました。

サマースクール1日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日吉小学校に到着です。歓迎を受け、昼食をいただいています。

サマースクール1日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前10時45分越後川口サービスエリアを出発したところです。天気は快晴で気温は32度くらいといったところでしょう。越後川口サービスエリアは、山の中なので平地に下りるともう少し気温が上がり猛暑となっていると思います。サービスエリアの丘の上から信濃川が見えました。日吉小学校には、11時30分頃の到着とみられます。

サマースクール1日目3

画像1 画像1
ただいま午前9時40分。関越トンネルに入りました。車道としては、日本で山手トンネルに次いで長いトンネルです。一号車のバスの中では、天空の城ラピュタと崖の上のポニョを見て過ごしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9
(金)
社会科見学(6)