未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のランチルーム給食は1年4組と1年6組です。栄養士さんの説明を聞きながら、美味しくいただいています。

希望丘小学校の展覧会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に入った瞬間に圧倒されるくらい力のこもった作品の数々が並んでいました。
一つ一つの作品が同じテーマにもかかわらず、個性を発揮していて、とても素晴らしかったです。
(副校長)

船橋希望学舎合同学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船橋希望学舎4校の合同学校協議会を行いました。
船橋希望学舎の取り組みなどを紹介し、
「防災防犯」「健全育成」「教育活動の充実」の3つのグループに分かれて情報交換を行いました。
時間が足りないくらい活発な情報交換が行われ、地域の絆が深まりました。
(副校長)

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。新人戦も終わり、次の大会に向け各自熱心に練習をしています。意識と目標のレベルをあげて頑張りましょう。(田村真)

きぼう学級校外学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡されたマニュアルとインストラクターの説明通りにやればできる…はずなのですが、そこはやはり個人差があります。最後は得意な生徒が隣の人に教える姿も見られ、校外学習の目的のひとつである「円滑な人間関係づくり」も行っています。

きぼう学級校外学習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は先端技術館での3D プリンタ体験です。インストラクターの方の説明にしたがってパソコンを操作していきます。自分がデザインした立体が後日学校に送られてきます。お腹一杯食べたあとですが眠そうな顔をしている生徒は誰もいません。

きぼう学級校外学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食とはまた一味違うランチを少しリッチでおしゃれな雰囲気に合わせ、みんな行儀よく黙々と食べていました。それにしてもさすが中学生!すごい食欲です。料理カウンターと座席の間を何往復したことか。。

きぼう学級校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼食場所は外苑前のスペイン料理のランチバイキング。初冬の皇居周辺を歩きながら向かいました。

きぼう学級校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後はやはりお土産です。一番人気は…宇宙食でした。

きぼう学級校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階ではコンピュータシュミレーション映像と建設館が人気です。3階では薬の歴史画像に真剣に見いっていました。

きぼう学級校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5階からグループ毎に回ることになっていますが、様々な科学の仕掛があるのでそれに夢中になる生徒が続出しました。結局このフロアに45分間も留まっていたので、教員が「はい、次にいかないと、ここで終わってしまうよ」と促しました。

きぼう学級校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
科学技術館に到着です。今日は他の小中学校もかなり来ており、スタッフの方の注意事項を聞いてから入場です。

きぼう学級校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間通り皆遅刻することなく八幡山駅に集合しました。普段なかなか顔を会わせる機会がない人もいるので自己紹介をしました。少し恥ずかしく声が小さめですが、きっと昼過ぎには「少し静かに!」と言われるくらい打ち解けるようになれることを期待して出発です。

世田谷子ども駅伝 船橋希望学舎チーム練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、船橋希望学舎駅伝チームと船橋希望中学校駅伝チームがチーム内の選考会を行いました。
小学生も中学生も朝から素晴らしい走りを見せていました。
(副校長)

1年生 理科の実験

1年生は理科室で「赤ワインを加熱してエタノールを取り出せるか」の実験をしていました。普通教室では真剣な眼差しで授業を受けているフナキボの生徒たちですが、実験となるとそれに興味津々の表情が加わっています。理科室に香る様々な臭いも、科学的興味関心を引くエッセンスとなり、将来この中からノーベル賞受賞者が出るかもしれない、という‘期待感’も漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの視野を広げる掲示物

船橋希望中学校の校内には、授業で習った内容について興味関心を深めるための掲示物が展示してあります。そのひとつが、美術室前に貼られている様々なポスター。美術館や博物館で行われている企画展や、歌川広重とゴッホの浮世絵の比較絵画など中学生の視野を広げる素材が出入り口に貼ってあります。何気なく眺めた生徒の感性にほんの少しでも響いてくれればよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 自分の進む道について

1年生の進路学習は『自分の進む道について』をみんなで考えました。授業の最後に「何のために、誰のために働くのか」について自分の意見を発表しました。「自分のため」「家族のため」「社会のため」という意見の他、「飼っているペットのため」「本のため」というものもあり、1年の生徒が働くことに対して持っている多様な考え方を垣間見ることができました。「先生は何のために先生をやっているのですか」という生徒からの質問に若い担任の顔が(恥ずかしさで)真っ赤になっていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています。3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業では、空間図形の展開図を書く内容でした。
円錐の展開図を正確に書くのは高度な力を必要としますが、
生徒たちは考え、計算しながらがんばっていました。
(副校長)

授業がんばっています。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業では、赤ワインを加熱してエタノールを取り出せるかという実験を行っていました。
実験のねらいをしっかりと理解して、実験を進めていました。
(副校長)

授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業では、電力と発熱量の関係を調べる実験を行っていました。
しっかりと準備と下調べをして、スムーズに進めていました。
(副校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

研究だより