ビバ代田へのご協力、ありがとうございました。アンケートの提出、よろしくお願いいたします。

「美術鑑賞教室」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(金) 
 世田谷美術館に作品の鑑賞に行きました。
世田谷美術館では、たくさんの素敵な作品を見ることができました。
子どもたちも目を輝かせながら館内を巡り、とても良い学習ができました。

ふゆとあそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日、東京は4年ぶりの大雪。
子どもたちは大はしゃぎです。
生活科の学習「ふゆとあそぼう」で、
雪だるまやかまくらを作って
雪遊びを楽しむことができました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年1月9日(火)に平成29年度3学期の始業式を行いました。

 校長先生から「自分の命」「努力」「3学期の大切さ」にかかわるお話を立派な態度で聞くことができました。
また、4年生の代表者児童が3学期の学校生活の抱負など、自分で決めた目標に向かって3学期を過ごしたいと発表できました。

 その後は教室で、新年を迎え、久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている子供たちで学校が活気づきました。

 どうぞ、3学期も様々な取り組みに頑張る子供たちをよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(月)に平成29年度2学期の終業式を行いました。

 記録的に暑い夏から始まった2学期でした。
水泳記録会や連合運動会、社会科見学にビバ代田など、たくさんの学校行事とたくさんの学習活動の中で子供たちは、大きく成長したと実感できる学校生活を過ごしてくれました。

 終業式では、2年生の代表児童が2学期を振り返り、3学期に向けての決意や学校生活の抱負など、立派に発表できました。

 また、終業式の後は、生活指導の話と地域で頑張っている児童の表彰を行いました。

 皆様、よいお年をお迎えください。どうぞ、3学期もよろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日は土曜授業日でした。
 2〜3校時は各学級で家族愛や思いやりをテーマに道徳の授業を公開しました。

 4校時は、子ども家庭支援センターの方を招いて、「子ども家庭支援センターの役割と地域の実態を踏まえた児童の育成」をテーマに講演をしていただきました。
 子どもの自己肯定感の高め方や地域や家庭での様子を踏まえた児童の育成について保護者の方と交流しながら講演会が進みました。

 お忙しい中、ご講演をいただいた先生、本会にご参会いただいた皆様に感謝申し上げます。

調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水)、8日(金)の2日間で5年生の学級ごとに、家庭科の授業で調理実習を行いました。
 今回調理したものは、ご飯とみそ汁です。ご飯の炊き方、みそ汁の実の切り方、だしの取り方など苦戦しながらも、美味しいご飯とみそ汁を作ることができ、食に対する興味関心をより一層高めることができました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)、絶好のランニング日和となった本日、羽根木公園で、持久走大会を開催しました。
 これまで、体力向上を目指し、マイチャレンジタイムや体育の時間に練習してきました。
 開会式では、「ルールを守る」「自分のペース」「無理をしない」という目当てと児童の決意発表がありました。

 今年度も、30名ほどの保護者の方と13名の大学生に、コース全体の安全見守りをお願いすることができました。
 持久走大会のためには貸し切ることのできない公園ですが、子どもたちに安全で安心にレースをさせることができました。大変感謝申し上げます。
 

「いろいろなものになりきってみよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日に、世田谷パブリックシアターからゲストティーチャーをお招きして、『いろいろなものになりきってみよう』の授業をしていただきました。
 いつも遊んでいるだるまさんがころんだとは違うルールで、鬼が振り向いたら歯磨きをしていたり、りんごになりきっていたり…一人ひとりが表情まで豊かに表現することができていました。
 最後は4人で1つの椅子になりきって、先生に座ってもらいました。
 「ボタンを押すと何かが起こる仕組みにしてね。」と言われて、それぞれのグループが工夫をこらした椅子になりきることができました。
 子どもたちも「楽しかったー!」と、大満足でした。

あさがおのリース作り(1年生)

画像1 画像1
 11月22日に、あさがおのリースに飾りを付けました。
 大切に育てたあさがおのつるが、かわいいリースになって
子どもたちは笑顔いっぱいでした。
12月の保護者会まで教室に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

ビバ代田 「合唱発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)は、昨日、開幕したビバ代田の「合唱発表会」でした。

 10月から始めた合唱の練習でしたが、今日のこのステージで、全ての学年が、精一杯に力を出し、すばらしい歌声を体育館に響かせてくれました。
 大きな拍手を受けた子どもたちは、達成感にあふれた表情でした。
練習の成果を発揮し、自分たちの目標を達成した子どもたちは、大きく成長した様子です。
 作品展は11月24日(金)まで、開催しておりますので、併せて、ご覧ください。

脱穀体験!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)、5年生は総合的な学習の一環として、先週、刈り取った稲を脱穀しました。
 昔ながらの脱穀機を使い、時間をかけて脱穀することで、お米が食べられるまで多くの時間がかけられていること、農家さんの作業の苦労を知ることができました。

「あきと ともだちになろう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日の土曜授業日に、羽根木公園へ秋を見つけに行きました。
どんぐりやきれいな落ち葉を見つけて大喜びの子どもたち。
拾ってきた宝物で、これから何を作ろうか楽しみです。
たくさんの保護者の方に見守っていただきました。本当に、ありがとうございました。

社会科見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)に5年生は社会の授業の一環で自動車の車体工場へ見学に行きました。
車作りを間近で見ることで、学校の授業だけでは学べないことを多く学ぶことができました。
車体工場見学の後には、こども宇宙科学館へ行き、宇宙のことも勉強しました。
車作りのこと、宇宙のこと、多くのことを学べる社会科見学でした。

ビバ代田合唱にむけて(1年生)

画像1 画像1
 今週から、ビバ代田の合唱発表にむけて学年練習が始まりました。
1年生は、元気のよい明るい声が持ち味です。
でも、きれいで響きのある歌声がでるようにがんばって練習をしています。
はずむところ、なめらかなところは体を動かしながら違いが出せるようにしています。
本番まで、さらにレベルアップできるようにがんばります。

稲刈り体験!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)3校時に、5年生は総合的な学習の一環で稲刈り体験を行いました。泥まみれになりながらも、一束一束丁寧に稲を刈っていました。
自分たちの手で6月に田植えを行い、今回稲刈りを行うことで、お米へのありがたみを感じ、お米農家への感謝の気持ちをより一層強くもつことができました。

ビバ代田に向けて(2年生)

画像1 画像1
 10月下旬から学年合同練習が始まりました。
そして、今週からは渡邉先生の指導も始まりました。
3週間後のビバ代田合唱発表に向けて、頑張ります。

三土代会もちつき会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日の土曜授業日に、三土代会の皆様のご尽力で毎年恒例の「もちつき会」を行うことができました。もちつき会も会を重ねて、今年で51回目のもちつき会でした。
 三土代会のもちつきは、何回見てもスピード感に溢れる、迫力あるもちつきです。

 おさめのもちつきでの4年生児童の代表の言葉には、感謝と伝統を引き継いでいく意思が感じられました。

 50年以上に渡り、代田小学校の恒例行事として、「もちつき会」を支えていただいた三土代会の皆様、PTA・保護者の皆様、地域の方々、お忙しい中、ご協力をありがとうございました。

川場移動教室 最終日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2泊3日の川場移動教室が無事に終わりました。

心配していた天気も2日目からは、よくなり計画どおりの活動ができました。

 学校についてからの帰校式も多少の疲れはあったものの、お出迎えをしていただいた保護者の皆様にあいさつができたようです。

 明日から通常どおりの授業です。川場の思い出を整理して、移動教室のまとめに取り組ませていきます。

 

川場移動教室3日目「リンゴ園で」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(水)は2泊3日を過ごした川場移動教室の最終日です。

 閉室式を終え、川場村の散策をした後、リンゴ園に行き、リンゴ狩りを楽しんでいる様子です。

 よい天気のもとで、最後の活動ができていることが何よりです。

川場移動教室2日目「キャンプファイヤー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンプファイヤーの様子です。

 満天の星空のもと、キャンプファイヤーを行い、大いに盛り上がりました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10
(土)
安全指導
2/15
(木)
マイチャレ終 縦割り班活動

学校評価

保健