11月30日(木)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「ごはん、すきやき煮、野菜のごま和え、みかん、牛乳」です。

 薄味のさっぱりとした「すき焼き煮」でした。配膳を上手にスムーズにできるようになると「温かいもの」は温かく食べられるようになります。

 *食材産地***

 米     山形
 豚肉    青森
 参     北海道
 玉葱    北海道
 長葱    山形
 もやし   栃木
 ほうれん草 千葉
 みかん   福岡
  

11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に今日の活動を終えることができました。リーダーの6年生も、班のメンバーをしっかり統率していました。12月15日の本番が楽しみですね。

11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(2)

それぞれの学年で仕事の分担を確認して、作業が始まりました。どの学年の子どもたちも意欲的に取り組む姿が見られて、自分の役割をしっかり果たそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時は、縦割り班活動による「なかよし学級」が行われました。今日は、各班に分かれて、12月15日(金)に行う「お店やさん」の準備をしました。6年生のリーダー・副リーダーが中心となって活動を進めました。

11月30日(木)八幡山幼稚園 こどもかいの練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年少さんのこどもかいのもも組さんの劇は、「どうぞのいす」です。
 ばら組と同じで、皆可愛いシッポを自慢してくれました。リアルな動物の動きをしようと頑張っていました。お面も、上手に出来ました。

11月30日(木)八幡山幼稚園 こどもかいの練習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年少さんのこどもかいの劇の練習がありました。明日のリハーサルの前の仕上げの練習でした。ばら組さんの劇は、「すてきなじどうはんばいき」です。
 シッポを踏まないでね。はんばいきさんは、皆がたくさん買いに来てくれるから、気を抜かずやってください。と、微笑ましい場面がたくさんありました。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、ご多用の中、たくさんの学校関係者の皆様、地域・保護者の方々にも参会いただきました。ありがとうございました。この2年間進めてきた研究は、引き続き、普段の教育活動に生かしながら、さらに実践を深めていきます。今後とも、幡山小学校の教育活動にご理解いただきつつ、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(10)

研究発表に続き、指導・講評をいただきました。講師は、本校の研究に3年間携わっていただいた、東京学芸大学非常勤講師で、前深沢小学校長の石川喜三郎先生です。3年間の研究の成果などについて、貴重なお話をいただきました。
引き続き、大妻女子大学教授の石井雅幸先生から、「理科・生活科とことば」というテーマで講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(9)

世田谷区教育委員会を中心として、たくさんの来賓の皆様にご参会いただき、発表会を進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業の後は、体育館で研究発表を行いました。研究開発校として、本校がこの2年間取り組んできたことを紹介させていただきました。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(7)

公開授業には、同じ学び舎の小中学校や、区内5ブロックの小学校などから、200名以上の先生方に参観していただき、本校の教員もよい緊張感をもって授業を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)八幡山幼稚園 音楽会の練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年長さんの音楽会の練習は、廊下の楽器置き場でも個人練習をしています。いろいろな楽器に触れて音を楽しんでいました。

11月30日(木)八幡山幼稚園 音楽会の練習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年長さんの保育室では、音楽会の練習が始まっていました。楽器ごとに、先生からやり方やメロディーを教えてもらっています。上手くできるかな?皆真剣に聞いています。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(6)

どの学年の子どもたちも、学習の流れを意識しながら、継続的な観察や繰り返しの体験的な活動を行ってきたことで、さらに自分の思いが広がったり深まったりするなど、個々の探究心が高まっていると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(5)

事象提示の工夫、体感できる場の設定など、問題解決型の学習過程に沿って授業を行うことによって、子どもたちは見通しをもって学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(4)

研究の手だての一つとして、「こどばの力の育成」については、基本的な話型を提示するなど、各学年でいろいろと工夫しながら、子どもたちの意欲的な姿を観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主体的・対話的な深い学びを引き出すために、さまざまな手だてを工夫しながら授業を展開しました。子どもたちは、たくさんの参観者の前でも、いきいきと活動することができました。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(2)

全学年全学級で公開授業を行いました。「思いや考えを主体的に伝え、学び合う児童の育成」という研究主題で、理科・生活科の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28・29年度「世田谷9年教育」研究開発校の指定を受けての研究発表会を行いました。区内外からたくさんの先生方にお参会いただきました。

11月29日(水)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、ヘルシーハンバーグ、りんごと白菜のサラダ、ミネストローネ、牛乳」です。

 今日は、洋食の献立です。優しい色合いに焼かれた「ミルクパン」は子どもたちも美味しいとよく食べてくれます。「ヘルシーハンバーグ」は、豚挽き肉におからを合わせ、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質を両方摂れるようにしました。残さず食べ、免疫力の強い身体作りをしてほしいと思います。

 *食材産地***

 豚肉   青森
 生姜   高知
 玉葱   北海道
 鶏卵   群馬
 白菜   群馬
 りんご  青森
 きゅうり 群馬
 人参   千葉
 セロリ  愛知
 じゃが芋 北海道
 蕪    千葉

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより