ようこそ、若林小学校ホームページへ。

雪の日の朝読書

画像1画像2画像3
窓の外は雪の舞う中、朝読書が行われました。
外の様子が気になりながらも、きちんと読書に取り組みます。
学年によっては保護者の方による読み聞かせをしていただいたところもあります。
足元の悪い中、ご来校いただきまして、ありがとうございました!

【6班】若小班あいさつ運動・最終日!

画像1
今週は6班が活躍した若小班あいさつ運動。
最終日の今朝は、まさかの雪となりました。
玄関わきに会場を移して、しっかりとあいさつ運動をやり遂げました。
一週間、お疲れさまでした。
来週は7班が登場します!

【雪の朝】みんな元気に登校しました!

画像1画像2画像3
今朝は期せずして雪に見舞われました。
雪の舞う中、登校する子どもたちを、校長先生、副校長先生が迎え入れます。
東京らしからぬ登校風景となりました。

H30年2月1日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月  1 日分)
【献立】ごま入りごはん・魚のバーベキューソース・粉吹き芋・ゆで野菜・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
魚(ホキ) ニュージーランド
とうもろこし(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道
きゃべつ 愛知県
りんご 青森県
レモン 愛媛県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【2年生】担任の先生が不在でも

画像1画像2画像3
2年生の担任の先生は、学校の用事で午後から出張しました。
代わりの先生と2時間、しっかりと学習をします。
5時間目は読み聞かせの後で、算数のテストを行いました。
最後まで粘り強く頑張る2年生。
また明日、先生に会うのを楽しみにしていました。

【5年生】多色刷りに挑戦〜!

画像1画像2画像3
5年生は図工の時間に、木版画に取り組んでいます。
3色を使い分けての多色刷りです。
刷り上がってみると予想以上の出来映えに大満足の5年生。
3色目に向けて、更に彫り進める5年生でありました。

【心の相談室】休み時間に開放中!

画像1画像2
今日は雨だったこともあり、休み時間に心の相談室を訪れる子もいました。
相談室限定グッズもあって、人気のスポットです。
子どもたちを見守るカウンセラーさんも、にっこりの盛況ぶりでした。

【6年生】炭酸水に溶けていたものは?

画像1画像2画像3
6年製は炭酸水を使った実験をしました。
炭酸水を蒸発皿に入れ、過熱をすると不思議な模様がうかびあがっていました。
この模様は何だろう。
そんなことを考えながら追加実験をする6年生でした。

雨の日の休み時間

画像1
画像2
画像3
今日は昼前から雨に見合われ、子どもたちは室内遊びをして過ごしました。
図書室には多くの子が駆けつけていて、黙々と本を読んでいます。
雨の日でも安全に、楽しく過ごせる若小の子たちでした。

【5年生】校長先生の特別授業

画像1
画像2
画像3
5年生の体育の時間に、校長先生を講師としてお招きし、短なわとびの練習をしました。
校長先生の登場に緊張の走る5年生!
校長先生のなわとび技術の高さに驚きつつ、技をマスターしていったのでした。

【木曜でも】朝読書を行いました

画像1画像2画像3
今日は木曜日ですが、朝読書がありました。
どのクラスも静かに本を読み始めています。
担任の先生のよる読み聞かせも行われていました。
子どもたちにとって、貴重な朝のイベントです。

【寒さの中でも】若小班6班あいさつ運動

画像1画像2画像3
2月になり、今朝も真冬の冷え込みでした。
でも若小班6班の子達は、元気いっぱいにあいさつ運動を行いました。
今朝も和気あいあいとした、若小の正門前でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9
(金)
朝読書 安全指導 若小7班あいさつ運動終
2/10
(土)
暗唱発表会 美しい日本語週間終 オリンピック・パラリンピック教育授業公開終
2/11
(日)
建国記念日
2/12
(月)
振替休日
2/13
(火)
全校朝会 読書旬間始 若小8班あいさつ運動始
2/14
(水)
若小朗誦 学び舎合同研修会
2/15
(木)
児童集会 代表委員会 若小班班長会