寄り道をしないで下校しよう。

【1・2年】音読発表会

「きつねのおきゃくさま」の音読発表会をしました。
2年生が1年生に音読の練習の成果を聞いてもらいました。
国語の学習で読み取ったことを、音読で表現し、
台詞の言い方や読む速さなどを工夫していました。
1年生も集中して音読を聞き、2年生に感想を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
八宝麺
白菜の中華サラダ
キャロットゼリー
牛乳

<食材>
豚肉(熊本)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(新潟)
もやし(栃木)
白菜(茨城)
小松菜(埼玉)
きゅうり(埼玉)

日本教育新聞(上)

画像1 画像1
11月20日付の日本教育新聞に掲載されました。

晩秋の登校風景

寒くなりました。朝から落ち葉がきらきらと朝日に光って
きれいです。寒い中、子どもたちが元気に登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
麻婆豆腐
辣白菜
牛乳

<食材>
豚肉(静岡)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
長ねぎ(千葉)
にんじん(新潟)
白菜(茨城)

【2年】カード遊びをしよう(算数)

画像1 画像1
「かけ算」の学習を行っています。
この日は、カードを使ってカード遊びをしました。
4人1組のグループになって、式のカードを読み上げる児童と
読み上げられた式から答えのカードを見付ける児童に分かれて
ゲームをしました。

11月21日の給食

画像1 画像1
<献立>
ヘルシーハンバーグ
コーンポテト
胚芽パン
白菜のスープ
牛乳

<食材>
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
にんじん(新潟)
白菜(長野)
小松菜(東京)

【全校】歯みがき週間(2組)

先週は各学年2組で歯みがき週間を実施しました。
短い時間でしたが、工夫して歯みがきする様子が見られました。
染め出し検査では、自分のみがき残しがちなポイントが
わかったと思います。学校の歯みがき週間は終わりましたが、
毎日の歯みがきの中で意識してみがいてほしいです。
持ち物の準備などにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
かて飯
ゼリーフライ
大根の華風煮
野菜のゆかりあえ
牛乳

<食材>
たまご(青森)
鶏肉(岩手)
じゃがいも(北海道)
ながねぎ(新潟)
にんじん(新潟)
玉ねぎ(北海道)
大根(青森)
キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉)
にんじん(新潟)
ごぼう(青森)
いんげん(鹿児島)

【図書室】土曜日開館

昨日は9人の児童が図書室に来ました。
好きな本を選んで、じっくり読んでいました。
明日から読書旬間が始まります。
図書委員会が考えた楽しい企画もありますので
図書室でいろいろな本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会〜その2〜

つきたてのもちを、おいしくいただきました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会〜その1〜

新BOP・遊び場開放委員会共催で、
もちつき大会が行われました。
今年は、雨天のため、もちをつくのは昇降口です。
つき手の中心は、おやじの会の皆さん。
ついたもちは体育館に運ばれ、きな粉もち、いそべもち、
あんこもちに加工されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学び舎】学び舎研修会

さぎそう学舎3校の教員が八幡中学校に集まって授業を参観し、
その後、教科に分かれて意見を交換しました。
1学期の学習習得確認調査の結果を踏まえた
授業改善計画について、実施状況の中間報告を受け、
今後の見通しをもちました。
また、協力授業の予定を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
とりめし
とびうおのつみれ汁
野菜のごまだれかけ
みかん
牛乳

<食材>
鶏肉(岩手)
にんじん(青森)
さやいんげん(鹿児島)
しょうが(高知)
ねぎ(青森)
ごぼう(青森)
里芋(愛媛)
だいこん(千葉)
白菜(茨城)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
みかん(福岡)

【3年】光で遊ぼう(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡や虫めがねを使って、「光で遊ぼう」の学習をしました。
はじめに、鏡で日光をはね返す遊びをして、
不思議に思ったことから、学習問題を立てました。
問題から予想を立て、それを確かめるための実験をし、
考察して、まとめました。

11月16日の給食

画像1 画像1
<献立>
味噌煮込みうどん
糸寒天と野菜のあえもの
サーターアンダギー
牛乳

<食材>
豚肉(熊本)
卵(青森)
大根(千葉)
ごぼう(青森)
にんじん(青森)
里芋(愛媛)
白菜(茨城)
ねぎ(群馬)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)

ゆりの木の会

帰国・外国人児童指導支援教室(ゆりの木学級)で
今年度2回目の懇親会を行いました。
一緒に弁当を食べたり、ペットボトルキャップを弾くゲームを
したり、どろけいをしたりして楽しみ、親睦を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりごはん
いかの七味焼き
カリカリ油揚げと野菜のひたし
大学いも
牛乳

<食材>
いか(ペルー)
にんにく(青森)
ねぎ(群馬)
しょうが(高知)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
さつまいも(茨城)

【全校】全校朝会

画像1 画像1
昨日の全校朝会では、6年生がスピーチしました。
内容は先日の連合運動会のことです。
それぞれの目標に向けて努力や協力をして臨んだこと、
連合運動会を通して学んだこと、そして、これからの課題。
また、代表委員会からは、ユニセフ募金の報告があり、
募金活動へのお礼が述べられました。
画像2 画像2

11月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
チーズトースト
ボルシチ
白菜とコーンのサラダ
牛乳

<食材>
豚肉(熊本)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
セロリ(長野)
にんじん(青森)
キャベツ(茨城)
パセリ(茨城)
白菜(茨城)
きゅうり(群馬)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 読書タイム 紙すき体験(4年)
2/10 土曜授業日 なわとびChallengeDay) 八幡中立青式
2/11 休日 やはすぽ広場
2/12 休日
2/13 児童集会 八幡中新入生保護者会
2/14 学舎の日
2/15 読書タイム 八幡中挨拶運動