5/27(土) 運動会 その4

 運動会の日は校舎内への立ち入りをご遠慮いただいています。
誰もいない教室からは、運動会に向けての担任のメッセージや子どもたちの熱い思いが静かに伝わってきました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(土) 運動会 その3

 団体演技と昼食の様子です。
 表現種目は、学年ごとの発達段階に合わせ、工夫を凝らした演技が見ごたえがありました。わずか2〜3週間の練習で、皆で1つの作品を作り上げる過程や子どもたちの一人ひとりの心の内が伝わってくるような身体表現に感動しました。
 昼食の時間は、家族や仲間と一緒に和気藹々と美味しい食事を楽しんでいる様子に心が和みました。全校児童数が年々増加する中、限られたスペースでの昼食でしたが、皆さまが互いに譲り合い配慮し合ってくださっていて有り難く感じました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(土)運動会 その2

 運動会は紅白に分かれて勝敗を競います。採点競技として、個人戦の徒競走、各学年の団体種目、全校種目、そして選抜種目があります。
 勝つために努力すること、負けた悔しさや悲しさを今後に生かすこと、そしてフェアプレーの精神で互いを称え合い高め合うことなどを、子どもたちは発達段階に応じて学んでいきます。今年はPTA、卒業生、教職員による「大玉おくり」でサプライズの仮装もあり、子どもたちは大人の迫力と熱意に大歓声をあげていました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(土) 運動会 その1

 いよいよ運動会が始まりました。開会式では、代表児童が堂々と自分の言葉で、今日の意気込みや互いに協力して素晴らしい運動会をつくりあげようという熱い想いを述べました。しっかり準備運動も行いました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(土) 運動会(開始前)

 五月晴れのもと運動会を実施しました。昨日の雨で、前日準備が出来なかった会場設営も、急遽「おやじの会」やPTAの皆様が教員と共に行ってくださり、子どもたちの登校前に終えることができました。
 子どもたちは登校すると、高学年は各係の仕事に向かいました。下学年の子どもたちは運動会に向けての今までの練習を振り返り、今日の本番のめあてを確認しました。しっかり心の準備も整えて運動会に臨みました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金) 運動会前日準備(5・6年 教職員)

 明日は運動会です。午前中はあいにくの雨で、最後の練習を校庭で行うことはできませんでした。校内を巡ると、どのクラスも落ち着いて授業をしていました。教室で校歌の練習をしたり運動会の自分のめあてを確認したりしているクラスもありました。
 午後からの前日準備は、5.6年生が誰もが率先して仕事をしていて、とても頼もしく感じました。まだ校庭がぬかるんでいたので、テント設営やライン引きは夕方になって教職員が総出で行いました。PTAの皆様も準備をしてくださいました。力を合わせ、心を一つにして協力できることは、尾山台小学校の大切な宝物です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 運動会リハーサル

 1時間目の全体練習のあとは、全学年が運動会のリハーサルを行いました。演技や競技の通し練習をしながら、安全に気を付けること、ルールをしっかり守ること、フェアプレー精神で互いを称え合うことなどを確認しました。1年生は終わりの合図で玉を投げるのをすぐに止める練習もしていました。子どもたちがリハーサルを頑張る周囲では、主事さんや事務さんがテントの準備や放送の音量調節をしていました。当日、子どもたちの輝く姿をお見せできるように最終の準備に入りました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水) 校長先生との会食(4年)

 4年生以上の子どもたちは、年に1度、数名ずつ校長室を訪れて、校長先生と一緒に給食を食べます。この日は、校長室からとても楽しそうな笑い声が聞こえてきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(火) 運動会全体練習

 運動会まで4日。始業のチャイムで健康観察をすませ、すぐに校庭に集まって全体練習を行いました。1年生も全員が着替えてきちんと整列できました。
 赤白に分かれて入場行進、開会式、応援交歓、大玉送りの練習を行いました。高学年や応援団のリードが素晴らしく、しっかり下学年の児童の手本になっている姿が頼もしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 運動会の練習(表現)

 今週末に運動会本番を控え、子どもたちは暑さにも負けず練習に励んでいます。表現種目は大まかな流れができ、仕上げの段階に入ってきました。1時間ごとに確実に上達していく過程も見ごたえがあります。ぜひ土曜日にはご来校いただき、子どもたちの練習の成果をご参観ください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 英語の授業(2・4年)

 昨日、今年度初めてALTによる英語の授業をしました。オーストラリア出身のアンドリュー先生とは初対面ですが、すぐに子どもたちは打ち解けていました。自己紹介や調子を尋ねる言い方を楽しく学習していました。先生からは「みんな、とてもよくできるね」と誉めていただきました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18(木) 音楽集会

 今まで音楽朝会として教師が中心で指導していましたが、今日から児童が中心になってすすめる音楽集会になりました。
 記念すべき第1回目は、運動会の応援を練習しました。司会の児童と応援団が中心になり、しっかり進行していました。一生懸命に取り組む子どもたちの姿に、運動会がとても楽しみになりました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 応援練習

 朝の時間を使って、4〜6年の応援団児童がリーダーシップを発揮して、各学年ごとに応援の練習をしました。紅組と白組に分かれて練習し、団結を深めました。応援団が真剣に一生懸命に手本を示す姿が素晴らしかったです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 朝スポ

 毎週水曜日に実施していますが、明日は運動会選抜リレーの朝練習があるため一日早く行いました。運動会に向けて短距離走のスタートダッシュや曲走路の走り方を練習しました。練習後、新しい朝スポカードの説明もしました。尾山台駅からJRに出て山の手線を1周すると42キロになるカードをもらい一段と意欲が高まりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月) 全校朝会

 先週8日(月)は「すまいるルーム」の話をしました。誰にでも「得意なこと」と「苦手なこと」があり、得意なことを大いに伸ばし、苦手なことは少しずつ取り組んでいくことの大切さを伝えました。エジソンやディズニーの話を子どもたちは集中して聞いていました。
15日(月)は運動会について「なんのためにするか」という話をしました。代表委員からは今年度のマスコット「レッドファイヤー」と「白天馬」の発表をしました。子どもたちの運動会に向けての意欲がぐんと高まりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(土) 引き渡し訓練その2

 安全を考慮して上学年の子どもから引き取ったので、尾山台中学の生徒も一緒に引き取りに来ました。防災頭巾はいつでもかぶれるように手にもって下校しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(土) 引き渡し訓練その1

 警戒宣言発令時、子どもたちを緊急引き取り人に引き渡すための訓練を実施しました。今年度から、同じ学び舎の尾山台中学校と玉堤小学校と合同で行いました。あいにくの雨で多少は混雑しましたが、概ね計画通りに実施することができました。今後、3校で振り返りを行い、いざというときの備えを確実にしていきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 5/11(木) 運動会の練習開始

 ゴールデンウイークが明け、いよいよ運動会の練習が始まりました。水曜はあいにくの雨でしたが、始業前に体育館で応援団の練習、2階の廊下では選抜リレーの練習をしました。木曜の体育朝会では紅白の整列の仕方や集団行動の基本を学びました。子どもたちは張り切って練習を始めています。運動会に向けて、安全や体調に気を付け、みんなで協力し励まし合って取り組んでいきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 消防写生会(1・2年・けやき学級)

 あいにくの雨で、校庭での写生会はできませんでしたが、その分、とても間近で消防車を見て、消防士や消防団の方の詳しい説明を伺うことができました。子どもたちは目を輝かせてよく観察し、真剣に話を聞いていました。その後、各教室に戻って絵を描きました。仕上がりが楽しみです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)野毛町公園遠足

お弁当の後は自由遊びです。好きな遊具で思い思いに遊んます。一緒に遊んでいるとそれぞれの子どもの性格がよくわかります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
一週間の予定
2/12
(月)
休日
2/14
(水)
学校公開週間終

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育