12月1日(金)5年生の社会科見学(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほぼ予定通り、最後の見学場所、JFE スチール東日本製鉄所を出発しました。
 子どもたちは、まだまだ元気で、川場移動教室で使ったCD の音楽で盛り上がっていました。
 高速道路で学校に帰ります。もうすぐ、帰りますので、お土産話を楽しみしていてくださいね。

12月1日(金)5年生の社会科見学(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 JFE スチール東日本製鉄所では、ヘルメットを着用してバスで見学しました。
 原料岸壁の大型船や高炉で1500℃もある銑鉄が流し込まれる様子、厚板工場で熱い鉄が伸ばされる所を見学することが出来ました。
 子どもたちからは、「迫力があった」「楽しかった」と興奮していました。

12月1日(金)5年生の社会科見学(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 扇島にあるJFE スチール東日本製鉄所に着きました。最初にアメニティホールで説明を聞きました。
 海を埋め立てて作った扇島は、東京ドームが120個入るほどの広大な敷地です。
 鶴見川地区、渡田地区、水江地区の3つの機能が1つに集まった大きな製鉄所になったそうです。

12月1日(金)5年生の社会科見学(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶴見駅やJR線京急線、鶴見線の付近を通りました。
鶴見は、昔は、東海道の宿場町だったそうです。
 その後、トラックが沢山走る産業道路を通って、京浜工業地帯に向かいました。工業地帯には、沢山の煙突があり、勢いよく水蒸気が上がっていました。

 

12月1日(金)5年生の社会科見学(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食は、三ツ池公園でとりました。紅葉の綺麗な広々とした公園で、美味しく頂きました。

12月1日(金)5年生の社会科見学(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 森永製菓鶴見工場見学は、広い工場の敷地を通って、ハイチュウと小枝を製造している建物に向かいました。広い敷地に、「凄い!」ハイチュウの包装スピードに「速い!」と感動しきりでした。
 工場見学楽しかったとニコニコの5年生でした。

12月1日(金)5年生の社会科見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 森永製菓鶴見工場に着きました。記念撮影をして、エンゼルホールで、工場の説明を聞きました。
 チョコレートの小枝の試食をさせて頂きました。
 ハイチュウとチョコレートの製作工程をDVD で、学習しました。衛生面や手間と時間をかけた工程や製造過程に、子どもたちから、「速い」「凄い」と声が上がっていました。

12月1日(金)5年生の社会科見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスガイドさんは、凄く物知りで、お話が上手です。
 多摩川大橋を過ぎました。川崎市に入ると、風景が変わりました。川崎市は、工業の街です。

12月1日(金)5年生の社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗りました。5年生の社会科見学では、環状8号線を世田谷区から、大田区、川崎市を通って神奈川県に向かいます。
 世田谷区の瀬田を通りました。瀬田には、古墳が多く残っています。多摩美術大学の前を通って上野毛駅を過ぎました。等々力渓谷の上を通って、紅葉を見学しました。
 大田区を通って、多摩川大橋から、川の様子を見ます。

12月1日(金)5年生の社会科見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科見学です。森永製菓鶴見工場とJFE スチール東日本製鉄所の2か所を見学します。
「日本の工業を支えてきた工場についての理解を深めよう。」というのが見学のねらいです。
「礼儀正しくしっかりお話を聞いて、学習をしてきましょう」と担任の先生や校長先生からお話を聞いて出発しました。

11月30日(木)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「ごはん、すきやき煮、野菜のごま和え、みかん、牛乳」です。

 薄味のさっぱりとした「すき焼き煮」でした。配膳を上手にスムーズにできるようになると「温かいもの」は温かく食べられるようになります。

 *食材産地***

 米     山形
 豚肉    青森
 参     北海道
 玉葱    北海道
 長葱    山形
 もやし   栃木
 ほうれん草 千葉
 みかん   福岡
  

11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に今日の活動を終えることができました。リーダーの6年生も、班のメンバーをしっかり統率していました。12月15日の本番が楽しみですね。

11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(2)

それぞれの学年で仕事の分担を確認して、作業が始まりました。どの学年の子どもたちも意欲的に取り組む姿が見られて、自分の役割をしっかり果たそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時は、縦割り班活動による「なかよし学級」が行われました。今日は、各班に分かれて、12月15日(金)に行う「お店やさん」の準備をしました。6年生のリーダー・副リーダーが中心となって活動を進めました。

11月30日(木)八幡山幼稚園 こどもかいの練習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年少さんのこどもかいのもも組さんの劇は、「どうぞのいす」です。
 ばら組と同じで、皆可愛いシッポを自慢してくれました。リアルな動物の動きをしようと頑張っていました。お面も、上手に出来ました。

11月30日(木)八幡山幼稚園 こどもかいの練習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年少さんのこどもかいの劇の練習がありました。明日のリハーサルの前の仕上げの練習でした。ばら組さんの劇は、「すてきなじどうはんばいき」です。
 シッポを踏まないでね。はんばいきさんは、皆がたくさん買いに来てくれるから、気を抜かずやってください。と、微笑ましい場面がたくさんありました。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、ご多用の中、たくさんの学校関係者の皆様、地域・保護者の方々にも参会いただきました。ありがとうございました。この2年間進めてきた研究は、引き続き、普段の教育活動に生かしながら、さらに実践を深めていきます。今後とも、幡山小学校の教育活動にご理解いただきつつ、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(10)

研究発表に続き、指導・講評をいただきました。講師は、本校の研究に3年間携わっていただいた、東京学芸大学非常勤講師で、前深沢小学校長の石川喜三郎先生です。3年間の研究の成果などについて、貴重なお話をいただきました。
引き続き、大妻女子大学教授の石井雅幸先生から、「理科・生活科とことば」というテーマで講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(9)

世田谷区教育委員会を中心として、たくさんの来賓の皆様にご参会いただき、発表会を進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業の後は、体育館で研究発表を行いました。研究開発校として、本校がこの2年間取り組んできたことを紹介させていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより