学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

学芸会の会場づくり

明日の学芸会では、「優先席」と「来賓席」を設けさせていただきます。子供たちも会場づくりに取り組みました。いろいろな立場の方がみんなで少しずつ譲合い気持ちよく会場を使っていただくよう一生懸命にがんばっていました。限られたスペースです。ご不便やご不自由をおかけすることと思いますが、何卒、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会前日 緊張のリハーサル

17日・18日に行われる学芸会。テーマは「つくり出そう 思いでのこる 学芸会」です。全校の子供たちがみんなで考えました。これまでの練習も一生懸命に行ってきました。子供たちの心に残るすてきな学芸会を創り上げていきたいと思います。
画像1 画像1

学芸会前日 緊張のリハーサル

11月16日、これまで一生懸命に練習してきた表現力・・・いよいよ明日、学芸会の本番を迎えます。今日は最後の練習、リハーサルが行われました。みんな衣装もしっかり身につけて、手作りの大道具や小道具も舞台に花を添えました。これまで保護者の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。心から感謝申し上げます。明後日の学芸会では子供たちの生き生きとした輝く姿を見ていただきます。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会前日 緊張のリハーサル

まだ観客のいない体育館でしたが、子供たちの緊張している様子が伝わってきます。明日の本番に向けて、最後の練習をどの学年も立派に行いました。子供たちの表現力のすばらしさに感動しました。明日の学芸会では、今日もよりももっともっと高い目標で自分らしく表現してくれることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台を支える仕事

学芸会を迎えるにあたって5・6年生が会場準備をしました。きびきびと動き、自分から仕事を見つけ、積極的に会場準備する5・6年生の姿がありました。高学年の前向きな行動力は学校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台を支える仕事

舞台の上だけでなく、様々なところで活躍する子供たち。高学年は照明や音楽も自分たちで担当します。1年生も舞台の大道具を自分たちでセッティングしたり片づけを分担したりします。どの学年も子供たちの力が劇を支えます。学芸会当日も様々な場で活躍する子供たちを見ていただくことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を大切にする心

11月の委員会活動において、花の栽培指導をしていただきました。指導を受けるのは整美委員会の5・6年生です。指導していただく方は、世田谷区の園芸農家の皆様です。世田谷区は都会に位置していますが、比較的、緑が多く自然が豊かな地域です。野菜農家、果物農家、園芸農家と農家のお仕事をされていらっしゃる方も多いそうです。今日は園芸農家のお二人から、パンジーとチューリップの植え方と育て方を教えていただきました。子供たちの植えたお花がいっぱいに咲く日を楽しみに、今日からお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を大切にする心

パンジーの花の色を考えながら4株選び、プランターに植えました。どの花を選ぶかは子供たちが考えました。パンジーの色に合わせてチューリップも3球選びました。パンジーは5月ごろまで咲き続け、3月から4月にかけてチューリップがパンジーを見守るかのように咲くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を大切にする心

友達と協力して100株のバンジーとチューリップを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を大切にする心

プランターへの植え付けが終わった子は、学校の花壇にチューリップとパンジーを植えました。これから花を豊かに咲かせ、株を大きくしながら育っていくパンジー。春にはチューリップも花を咲かせます。お世話をするのも楽しみです。花壇の土からは幼虫もたくさん発見でき、子供たちは花や土と触れ合う活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を大切にする心

花壇が可憐な花たちで明るくなりました。園芸農家の皆様に心を込めてお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然を大切にする心

今日、整美委員会の子供たちが植えたパンジー「よく咲くスミレ」は、園芸農家の皆さんが8月に心を込めて種をまき、慈しみ育てたお花だそうです。3ヶ月でこんなにも美しい花が咲きました。農家の皆様から「これからの7か月は皆さんの手にこの花を託します。どうか花がたくさん咲くように心を込めてお世話をしてください。」と、すてきなお言葉をいただきました。小さな一粒の種から生まれたお花の命を大切していきたいと思います。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良くなるために

11月の集会が行われました。この日の集会は「ジャンケン列車」です。音楽に合わせて出会った友達とジャンケン。ジャンケンに負けた子は、列の後ろについていきます。みんな楽しそうです。今日のテーマは「今よりもっと仲良くなろう」です。すてきな集会を考えた集会委員会の子供たちがルールを伝え、やり方を実演した後、ゲームがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良くなるために

みんなが今よりもっと仲良くなるために集会委員会の5・6年生が企画・進行しました。ジャンケンに勝ち残った友達にメダルのプレゼントもありました。集会後には反省会、がんばったことを先生と仲間たちで認め合いました。この反省会が次の集会の成功へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを届けよう

11月13日、全校朝会で2年生から「子ども郵便局」開設の説明がありました。これからはじまる池之上小学校の心の交流、あたたかな気持ちのこもった「手紙」が2年生によって運ばれます。全校で守ってほしい約束もはっきりと伝えることができました。人にはいろいろな「きもち」がある・・・池之上小学校では「うれしいきもち」「あたたかなきもち」「やさしいきもち」を手紙の中で伝え合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを届けよう

子ども郵便局を開設するために2年生の子供たちは様々な準備を重ねてきました。職員室・校長室、そして各教室に子ども郵便局の説明をする2年生、とてもしっかり伝えることができました。きっと郵便局の仕事を一生懸命にがんばってくれることでしょう。活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いを届けよう

子ども郵便局を開設する2年生。笑顔いっぱいで準備をしています。これからはじまる郵便局の仕事を一生懸命に取り組もうとする意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを届けよう

2年生は子ども郵便局を開設するために、実際の郵便局を見学しました。郵便局で働く人たちの工夫や思い、手紙が届くまでの流れなどを学習しました。この見学を生かして、今日から子ども郵便局がスタートします。学校中のあたたかな心がたくさん運ばれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

11月9日、4年生が社会科見学に出かけました。学校で担任の先生から今日の社会科見学でみんなでがんばることやマナーについてのお話を聞きました。目を見て話を聞く態度に4年生のすばらしさを感じました。今日の社会科見学で、どんなことを子供たちが学んでくるのか楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学

最初に隅田川を水上バスで渡りました。水上バスに乗り込むと、しおりに気が付いたことをメモしはじめた子供たち。学びの姿勢がとても立派でした。川にかかる橋の数を数えながら、隅田川から見える東京の町の様子を観察しました。40分間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28