2月16日(金)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鰆の西京焼き、茎わかめの金平、味噌汁、牛乳」です。

 お箸week最終日です。切り身の鰆をお箸で一口大に切り分けて食べます。お箸を上手に持つことができると、鉛筆も上手に持つことができるといいます。お箸も鉛筆も毎日使うので、ストレスのたまらない範囲で直していけるといいと思います。

 *食材産地***

 米      山形
 鰆      韓国
 生姜     高知
 豚肉     青森
 牛蒡     青森
 茎わかめ   岩手
 人参     千葉
 さやいんげん 沖縄
 じゃが芋   北海道
 長葱     千葉
 わかめ    岩手

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(10)

建築家協会の皆様を始め、実践女子大学の学生さん、今日1日、ありがとうございました。卒業を間近に控えた6年生にとっては、とても貴重な体験になり、思い出に残る授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(9)

活動終了後、今回は講師の皆さんと一緒に給食をいただきました。楽しく会食しながら、今日の活動をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦労して完成した8つの家による、八幡山小の校庭に現れた「まち」ですが、残念なことに解体しなければなりません。ここでも協力し、子どもたちは片付けの作業に入りました。少し名残惜しさもありましたが、みんなテキパキと働き、自分たちの作った家を解体していきました。製作から片付けまで、今日1日、6年生はみんな意欲的に取り組むことができ、充実した活動になりました。活動の最後に、今日ご協力いただいた講師の先生方や学生さんたちにお礼を述べました。

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(7)

お互いの作品を見合うことで、認め合い、共感する心が育ちます。発表の後には、自然と大きな拍手が起こり、校庭全体に笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の発表の時間です。それぞれのグループで話し合って決めた家のタイトルを紹介し、製作のイメージを説明します。講師の先生方からも講評をいただきました。

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(5)

9時過ぎから始めて、およそ製作時間90分。あっという間に完成です。それぞれのグループの作品には、みんなで話し合って、タイトルがつけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徐々にみんなの思いが少しずつ形になっていくと、校庭からは自然と楽しい笑い声が聞こえてきました。家の高さを求めるグループや、空間の広さを確保しようとするグループなど、それぞれがイメージしたものが見えてきました。

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当然一人では家は建てられませんので、自分たちの思いを実現するために、お互いに声をかけ合い、協力して作業は進められます。限られた空間と材料、そして労力を駆使する中で、自然とコミュニケーション能力が養われ、課題解決能力も培わせるのです。

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(2)

今回は、2クラスで8のグループに分かれての活動です。まず子どもたちは、与えられた木材を使ってどんな家が建てたいかをみんなで話し合います。自然の杉材を扱って、どうしたら理想の家ができるか。それぞれが自ら考え、主体的に判断しながら、試行錯誤を繰り返して、製作に当たります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)6年生 空間ワークショップ 「まちをつくろう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、今年も6年生は、建築家協会の方々をゲストティーチャーにお招きして、空間ワークショップ「まちをつくろう」の活動を行いました。早朝から校庭にはたくさんの木材が搬入され、準備が進められました。最初に、お世話になる講師の方々と、お手伝いで参加してくださる実践女子大学の学生さんの紹介がありました。その後、今日取り組む活動について説明していただきました。どの子も意気込んで材料を運び、家造りがスタートしました。

2月16日(金)八幡山幼稚園 降園の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 きく組ともも組の帰りの仕度の様子です。2月になると準備も早くなりました。

2月16日(金)八幡山幼稚園 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保護者の方の読み聞かせがありました。ばら組とすみれ組の読み聞かせの様子です。みんな集中して、お話に聞き入っていました。

2月15日(木)給食のみそラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、人気メニューの一つ、みそラーメンです。サラダにはナムル、さらに青のりのフライドポテトと、子どもたちの大好きなものばかり。当然のごとく、おかわりは争奪戦になりましたが、さすが6年生は仲良く分け合い、今日も食缶はきれいに空っぽになりました。おしいくいただき、午後もしっかり勉強しましょう。

2月15日(木)お別れスポーツ大会のついて

5年生が企画する、6年生とのお別れスポーツ大会について、5年生の実行委員の子どもたちが、6年生の教室に説明しに来てくれました。今回は、玉入れやリレーなどの競技で交流します。6年生もとても楽しみにしています。5年生の皆さん、しっかり盛り上げて、6年生とのよい思い出をつくってくださいね。
画像1 画像1

2月15日(木)の給食は…

画像1 画像1
献立は
「札幌ラーメン、青のりフライドポテト、ナムル、みかん、牛乳」です。

 給食のラーメンは子どもたちから絶大な人気があります。今回もずいぶんと前から「札幌ラーメン」の単語をあちこちで耳にしました。楽しみにしているのを聞くと、より気になってしまったのが、時間とともに麺がスープを吸ってしまうことです。調理員さんと相談し、食缶の数が増えますが麺とスープを別に配缶してみました。麺はトングで1人分ずつお椀に入れ、その上から具入りのスープをかけます。ギザお玉での配膳よりも子どもたちにとっては配りやすかったという声を聞くことができました。「札幌ラーメン」をよりおいしく食べられたかなと、うれしく思います。

 *食材産地***

 にんにく  青森
 生姜    高知
 豚肉    青森
 人参    千葉
 玉葱    北海道
 白菜    群馬
 長葱    千葉
 じゃが芋  北海道
 もやし   栃木
 ほうれん草 千葉
 みかん   和歌山

2月15日(木)6年生 感謝の会の招待状

3月2日に行われる、6年生の感謝の会に向けた準備が進んでいます。お世話になった教職員方に、自分たちで作った招待状を手渡しに行きました。卒業に向けたさまざまなプロジェクトが着々と進行しています。忙しい毎日を送る6年生。卒業まであと27日です。
画像1 画像1

2月15日(木)2年生 国語の授業

2年生の国語の授業は、「コンテストに出すこまをきめよう」の単元。グループで話し合い活動を行う中で、根拠を示しながら自分の考えを相手に伝えていく取り組みです。今日は、話し合いの目的や進め方について、説明を受けていました。みんなでどんな話し合いができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の教室の1時間目は、算数の授業。「20より大きいかず」の勉強で、表を見て、数字のきまりを見つける課題に取り組んでいました。子どもたちは、一生懸命に表とにらめっこをしながら、数字の規則についてわかったことを発表します。先生が一人ひとりに声をかけながら、子どもたちの気づきを促していました。

2月14日(水) 学び舎の日~みどりの学び舎合同研修会(2)

画像1 画像1
各分科会での協議と講演終了後、4校の全教員が集合し全体会が行われました。今年1年の学び舎の活動の総括として、代表校長である緑丘中学校の楠美校長先生よりお話をしていただきました。
各校の先生方、この1年間本当にごお疲れ様でした。そして、また来年もみどりの学び舎で学ぶ子どもたちのために、よりよい授業や取り組みを行って参りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより