12月1日(金)5年生の社会科見学(2)世田谷区の瀬田を通りました。瀬田には、古墳が多く残っています。多摩美術大学の前を通って上野毛駅を過ぎました。等々力渓谷の上を通って、紅葉を見学しました。 大田区を通って、多摩川大橋から、川の様子を見ます。 12月1日(金)5年生の社会科見学(1)「日本の工業を支えてきた工場についての理解を深めよう。」というのが見学のねらいです。 「礼儀正しくしっかりお話を聞いて、学習をしてきましょう」と担任の先生や校長先生からお話を聞いて出発しました。 11月30日(木)の給食は…「ごはん、すきやき煮、野菜のごま和え、みかん、牛乳」です。 薄味のさっぱりとした「すき焼き煮」でした。配膳を上手にスムーズにできるようになると「温かいもの」は温かく食べられるようになります。 *食材産地*** 米 山形 豚肉 青森 参 北海道 玉葱 北海道 長葱 山形 もやし 栃木 ほうれん草 千葉 みかん 福岡 11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(3)11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(2)
それぞれの学年で仕事の分担を確認して、作業が始まりました。どの学年の子どもたちも意欲的に取り組む姿が見られて、自分の役割をしっかり果たそうとしていました。
11月30日(木)なかよし学級〜お店やさん準備(1)11月30日(木)八幡山幼稚園 こどもかいの練習(2)ばら組と同じで、皆可愛いシッポを自慢してくれました。リアルな動物の動きをしようと頑張っていました。お面も、上手に出来ました。 11月30日(木)八幡山幼稚園 こどもかいの練習(1)シッポを踏まないでね。はんばいきさんは、皆がたくさん買いに来てくれるから、気を抜かずやってください。と、微笑ましい場面がたくさんありました。 11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(11)11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(10)
研究発表に続き、指導・講評をいただきました。講師は、本校の研究に3年間携わっていただいた、東京学芸大学非常勤講師で、前深沢小学校長の石川喜三郎先生です。3年間の研究の成果などについて、貴重なお話をいただきました。
引き続き、大妻女子大学教授の石井雅幸先生から、「理科・生活科とことば」というテーマで講演をしていただきました。 11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(9)
世田谷区教育委員会を中心として、たくさんの来賓の皆様にご参会いただき、発表会を進行しました。
11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(8)11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(7)
公開授業には、同じ学び舎の小中学校や、区内5ブロックの小学校などから、200名以上の先生方に参観していただき、本校の教員もよい緊張感をもって授業を進めることができました。ありがとうございました。
11月30日(木)八幡山幼稚園 音楽会の練習(2)11月30日(木)八幡山幼稚園 音楽会の練習(1)11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(6)
どの学年の子どもたちも、学習の流れを意識しながら、継続的な観察や繰り返しの体験的な活動を行ってきたことで、さらに自分の思いが広がったり深まったりするなど、個々の探究心が高まっていると考えています。
11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(5)
事象提示の工夫、体感できる場の設定など、問題解決型の学習過程に沿って授業を行うことによって、子どもたちは見通しをもって学習に取り組みます。
11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(4)
研究の手だての一つとして、「こどばの力の育成」については、基本的な話型を提示するなど、各学年でいろいろと工夫しながら、子どもたちの意欲的な姿を観ていただきました。
11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(3)11月29日(水)「世田谷9年教育」 研究開発校 研究発表会(2)
全学年全学級で公開授業を行いました。「思いや考えを主体的に伝え、学び合う児童の育成」という研究主題で、理科・生活科の授業を公開しました。
|
|