2/9 “さくらの学び舎 造形イベント”の作品を展示しています!さくらの学び舎の桜丘中学校・桜丘小学校・笹原小学校の3校合同で行ったイベントです。大きな白い画用紙に、アクリル絵の具を使ってはけや筆で描いたものです。 テーマは「花」です。ダイナミックで迫力のある作品になっています。ぜひご覧ください。 2/9 笹の子遊びを行います!学級閉鎖を3日間行った2年2組と3年1組の子どもたちも、久しぶりに登校し、学校生活をスタートしています。どちらの学級も回復傾向にありますが、一日も早く全員が元気にそろうことをことを願っています。 また、冬晴れとなった中、登校してきた子どもたちは、朝日がまぶしい掲示コーナーのポスターを見ながら、今日の笹の子遊びの確認をしていました。楽しみにしている子どもたちです。 2/8 保育園の子どもたちが笹原小の見学に来ました。2月8日の給食*パエリア *牛乳 *白いんげんの田舎風スープ *ピーチヨーグルト ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 北海道 *じゃがいも 北海道 *にんじん 千葉 *白菜 群馬 *ピーマン 宮崎 *赤ピーマン 高知 *にんにく 青森 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 6日の給食メモでもお話しましたが、今日は世田谷区民会館で世田谷区学校給食展があります。そこで世界の料理の給食が展示されるのですが、今日の笹原の給食もまた世界の料理です。パエリアは、どこの国の料理かわかりますか?正解は「スペイン」です。パエリアとはスペインの言葉で「フライパン」を意味します。専用のパエリア鍋は両手に取っ手のある平底の浅くて丸いフライパンで、これにたっぷりの具を入れて炒め、米と水と調味料を加えて炊きあげます。特有の黄色は、サフランという香辛料から出る色で、児湯はカレー粉でこの黄色を出しています。 2/8 1年 「チューリップの芽が出たよ!」今朝、「先生、チューリップの芽が出たよ!」と、とても嬉しそうに報告に来て、案内・説明してくれました。寒さの厳しい毎日が続いていますが、地中で生長を続けているチーリップです。力強く芽を出している姿に感動している子どもたちとともに、心温まる朝の時間となりました。これからの生長が楽しみです。 2/8 明日の“笹の子遊び”へ向けて明日9日(金)の“笹の子遊び”へ向けて、リーダーを務める6年生が作成した活動ポスターが、正門を入ったところの昇降口掲示コーナーに掲示されています。 笹の子遊びは、給食の時間のあと、掃除の時間と昼休みの時間を使って、異年齢集団活動(縦割り班活動)として行う、本校の特色ある活動の1つです。 第5回目となる今回は、校庭の状況がおもわしくないため、教室・体育館・屋上を使って行う予定です。 2/7 紙すき体験 その5その後、流しすきを一枚づつ行い、今日の体験学習は終了となりました。 次回は、4年1組が出かけます。お楽しみに。 2/7 紙すき体験 その4先ほどのはがきのすき方は、「ためすき」だそうです。 2/7ー紙すき体験 その32/7 紙すき体験 その22/7 校外学習 4年 紙すき体験朝8時10分に出発し、電車に乗って梅が丘まで行きます。山崎小へついたらまずは、先生のお話をしっかりと聞きます。 2月7日の給食*セサミトースト *牛乳 *クリームシチュー *キャベツサラダ ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 北海道 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道 *キャベツ 愛知 *だいこん 神奈川 ◆一口メモ 今日はカフェインについてお話します。みなさんの身の回りには、カフェインがふくまれている食品がいろいろあります。たとえば、緑茶、紅茶、コーラ、コーヒー、ココアなどの飲み物のほか、チョコレートやまっ茶入りのお菓子など、さまざまなものにカフェインが入っています。カフェインは、脳を刺激して目覚めさせる作用があります。ただ、とりすぎると眠れなくなったり不安な気持ちになったりして、心身に悪い影響を及ぼします。成長期の今のみなさんは、体も脳も発達段階なので、カフェインはとりすぎないほうがよいでしょう。試験の前の夜などに眠気を防ぐからと、安易にカフェイン入りの飲み物を飲まないようにしましょう。 2月7日 平成29年度世田谷区立小学校図画工作作品展展示時間は、午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)となっていますが、11日(日)のみ午後4時終了(入館は午後3時30分まで)です。 2月6日の給食*ごはん *牛乳 *麻婆豆腐 *ラーパーツァイ *みかん ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *白菜 群馬 *しょうが 高知 *みかん 和歌山 *ねぎ 千葉 *豚肉 埼玉 *にんじん 千葉 ◆一口メモ 2月8日(木)と2月9日(金)の2日間、世田谷区民会館で「世田谷区学校給食展」が開催されます。そこで世界の料理や日本の郷土料理の給食の、実物展示がされます。それぞれの学校でひとつ、給食が展示されるのですが、今日の笹原小学校の給食も世界の料理のひとつとして展示されます。みなさん、どこの国の料理かわかりますか?もう何度も給食で出ているのでわかるかと思いますが、今日は「中国」の料理です。世田谷区学校給食展では、他にもいろいろな国の料理や日本のいろいろな地域の郷土料理の給食が展示されます。興味のある人は、学校が終わってからぜひ行ってみてください。 2/6 避難訓練2/6 本日の読み聞かせ写真は、左が2年1組、右が5年1組です。 2/6 校庭の朝遊び2/5 児童朝会6年生の笹の子スピーチは、「語呂合わせ」がテーマでした。「1192年→いいくにつくろう鎌倉幕府」や「1月10日→110番の日」など、様々な語呂合わせが発表されました。美しい日本語週間とも関連するテーマですね。 2月5日の給食*煮込みうどん *牛乳 *ちくわの天ぷら *わかさぎの天ぷら *野菜のごま和え *はるみ ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *長ねぎ 世田谷 玉堤 *もやし 栃木 *豚肉 埼玉 *白菜 茨城 *青のり 愛知 *小松菜 埼玉 *卵 栃木 *はるみ 愛媛 *わかさぎ カナダ ◆一口メモ わかさぎは、日本の湖などに生息する小さい魚で、適応能力が高いので、寒い水の中でも生き延びます。とても寒いなか氷の張った池や湖に出て、開いた穴から釣り糸を垂らして釣るワカサギ釣りは、北海道や本州の寒い地域にある湖の、冬の風物詩です。骨はやわらかく、うろこもほとんどないので丸ごと食べられ、魚の栄養もまるごととることができます。今日の給食でも、まるごと天ぷらにして揚げました。いつか自分で氷の上から糸を垂らし、釣ったばかりのワカサギを揚げて食べてみたいですね。 2/5 読書週間が始まりまり、新刊本の貸し出しも始まりました!今日の中休みから図書館の「新刊本」の貸し出しが始まるとあって、2時間目の終わりのチャイムと同時に、たくさんの子どもたちが図書館にやってきました。 お目当ての本を借りることができた子、残念ながら先に貸し出されてしまい、次の機会に借りることを考え、別の本を借りていく子など、校庭遊びができないこともあって、図書館はとてもにぎわっていました。 |
|