この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/12 児童朝会を校庭で行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会は、天候にも恵まれ、校庭で行うことができました。
 校長からは、先週東京地方が梅雨入りしたこと、この時期の花である紫陽花の花が美しく咲き始めていること、今日のキーワードとして6月の人格の完成をめざしてのテーマ「責任」について話をしました。
 6年生の笹の子スピーチでは、3名の子どもたちが「梅雨のよいところについて」「表面張力について」「方言について」のスピーチをとても上手に行いました。生活や身近な出来事への視野を広め、感じたことや考えたことを分かりやすく伝え、たくさんの拍手を受けていました。
 最後に看護当番から今週の生活目標「後片付けをしっかりしよう!」が伝えられ、1週間の学校生活がスタートです。

6/10 大きなお話会<高学年の部>から

 3校時は、高学年<4・5・6年生対象>の部でした。
 
 プログラムは、1手遊び「しゃくとりむし」、2福島民話「せみ」「かくれやまんば、3大型絵本「あるのかな」、4素話「スヌークスさん一家」、5「世界の国旗 〜国旗あてゲーム〜」、6「笹原小学校校歌〜手遊びを交えて〜」でした。最後に作品紹介(本の紹介があり、子どもたちから感想を伝えました。
 楽しいお話の世界にふれることができ、素敵な時間を過ごすことができました。
 お話しポケットのみなさん、桜丘図書館のみなさん、学校図書館司書のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 大きなお話会<低学年の部>から

 今日は6月の土曜授業日でした。
 日頃から本校の読書活動でご支援をいただいている、“お話しポケット”のみなさん、桜丘図書館のみなさん、学校図書館司書のみなさんの企画で、保護者の皆様にも参観していただき、体育館で「大きなお話会」を開きました。

 2校時の低学年(1・2・3年生対象)の部のプログラムを紹介します。1手遊び「かたつむり」、2福島民話「かたれやまんば」、3大型絵本「おとうさん・パパ・おとうちゃん」、4素話「アナンシと五」、5「笹原小学校校歌〜手遊びをしながら〜」でした。最後に今日のお話の作品紹介(本の紹介)がありました。
 子どもたちは、楽しく心に響くお話に聞き入り、素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 1年・2年 「消防写生会」の素敵な作品を展示しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(木)の1・2校時に取り組んだ「消防写生会」の作品を、各学級の廊下掲示コーナーに展示しています。
 間近で見た消防車の迫力や消防士さんを観察し、思い思いの場所からスケッチし丁寧に描き上げた力作がそろいました。
 1年生はクレヨン画、2年生はクレヨンと絵の具のはじき絵になっています。素敵な作品を、ぜひ、ご覧ください。

6/9 紫陽花が咲いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の敷地内の紫陽花が咲き始めています。
 中庭の紫陽花は、登下校する際に目に入る場所にあります。他の植物との調和を図りながら美しい姿を見せ始めています。また、正門脇や南校舎前の紫陽花も、違った色や形の花を咲かせようとしています。
 関東地方も梅雨入りし、さまざまな場所で咲き始めた紫陽花が目に入る季節となりました。この季節のよさを感じながら過ごしている子どもたちです。

6/9 1年 アサガオが順調に生長しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝登校すると、まず1年生が取り組むのが、“アサガオ”への水やりです。
 観察をしながら、ペットボトルを使って、たっぷり水をあげている子どもたちです。つるも伸びてきて、また葉も大きくなり、感動の様子です。いつも大切にお世話をする1年生です。

6/8 救急救命講習会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後2時より桜丘小学校を会場に開かれた、世田谷消防署・東京防災救急協会の指導による救急救命講習会(普通救命講習)に本校の教員とさくらの学び舎・桜丘小・桜丘中学校の教員が参加ししました。
 心肺蘇生・AEDを使った除細動の仕方、その他の応急手当について、実技を中心に約2時間の講習を受け、本校では再来週から始まる水泳指導に向けた準備を行いました。毎年受講している教員ですが、毎年確認することの重要性を意識し、真剣に実技を通して、また講話を受け、貴重な研修の機会となりました。
 

6/8 2年 音楽科「はくのまとまりを かんじとろう!」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4校時の音楽室では、2年2組が合唱曲“ともだちと”を楽しく歌ったり、鑑賞曲「トルコこうしんきょく」と「メヌエット」を聴き、2拍子や3拍子の曲想を感じ取りながら、学習に取り組んでいました。手拍子をしたり指揮をしたりしながら、感想を話し合い、楽しく聴いていました。

6/8 6年 国語科「自由な発想で〜随筆〜」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2校時、6年2組では国語学習の単元「自由な発想で〜随筆〜」の導入の学習に取り組んでいました。
 これまでに学んできた文章の分類を想起し、新しく随筆があることを知り、随筆とはどのような文章かつかみ、実際に随筆と出会い、イメージをつかむ活動に取り組んでいました。個人で考え、それをもとにグループで意見交換をし、全体でまとめながら随筆の特徴をつかむとともに、この単元の学習計画を立てていました。どのような随筆が書けるか楽しみです。
 

6/8 1年 算数科「たしざん(1)」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1校時、1年1組では算数科「たしざん(1)」の学習を行っていました。
 まず、10までの数の構成になれるため“きびだんご きびまんじゅう”をし、数と指の動きで学習への意識を高めていました。
 次に、大型テレビに映し出された絵を見てお話を作り、ブロックを使って確認し、式を立て、答えを出す活動を全員で確認しながら行っていました。お話からたし算を考えるときに大切な言葉“あわせて”“ぜんぶで”“みんなで”を理解し、一つ一つ丁寧に問題解決に取り組む子どもたちでした。

6/8 音楽朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で音楽朝会を行いました。
 本校の創立記念の際につくられた歌唱曲「ポプラの木」をみんなで歌いました。創立60周年の今年、これからも大切にしていきたい素敵な曲です。みんなで歌声を合わせることを楽しみ、体育館に子どもたちの歌声が響き渡りました。

6/7 2年 算数科「ひき算のひっ算」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4校時、2年1組では、三位数−二位数で、十の位にの繰り下がりのあるひき算についての学習に取り組んでいました。
 自分で式を立て、解決するための自分の考えをノートにまとめ、みんなで話し合ったりしなが、意欲的に問題に取り組んでいました。
 自分の考えを、ICT機器(実物投影機と大型テレビモニタ)を活用してみんなに説明したり、友達の考えを聞いたりしながら活動していました。また実際にブロックを使った算数的活動を通して、筆算と具体物を関連させ、解決につなげていました。

6/7 3年 社会科「わたしたちの町たんけん」の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は社会科で、「わたしたちの町」について学習を進めています。
 今日の3校時、3年1組では、“地図のやくそくを知り、地図を読む学習をしよう”という学習のめあてで、基本的な地図の見方やそのよさを理解する学習活動を行っていました。
 新しく出会った地図記号やその由来について学んだり、記号や色分けをすることのよさについて考えたりし、また、ICTを活用した写真提示からイメージを広げたり、担任から配布された地図記号の一覧表を見たりしながら、子どもたちは興味深く学習に取り組んでいました。
 “地図を読む”ことに関心をもち、次の時間を楽しみにしていました。

6/6 保健室からの情報発信です! “みんなの歯は きれいかな?”

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前の掲示コーナーには、6月4日から10日までの期間の取組となっている「歯と口の健康週間」についての情報が提供されています。
 自分の歯の状況を確認する鏡、かむことの大切さや歯の役割などについて、クイズ形式で考えるたり資料を読んだりするコーナーなど、保健室からの情報が満載です。ぜひ、ご覧ください。

 今年度の「歯と口の健康週間」の標語は、『「おいしい」と 「元気」をささえる 丈夫な歯』です。歯や口の健康について考え、日常生活の中で大切にすることを考える機会にしたいものです。

6/6  “元気タイム”で、みんなで運動や運動遊びを楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後の時間は6月の“元気タイム”です。
 チャイムと同時に子どもたちが、校庭・体育館そして屋上の割り当ての場所に移動し、前半は、学級遊び・学年遊びなどを楽しみました。ゲームを楽しんだり、鬼遊びをしたり、子どもたちの歓声が学校いっぱいに響き渡っていました。
 後半は、長縄跳びをみんなで楽しみ、心地よい汗をかいて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

6/6 プール清掃が行われています!

画像1 画像1
 今朝から、プール清掃が担当業者の方により進められています。
 大プールと小プール、そしてプールサイドなど、機械を使ってきれいにする作業が続いています。
 6月19日(月)から水泳学習が始まります。

6/6 2年 算数の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は算数の学習で「ひき算のひっ算」について取り組んでいます。
 4校時の2年2組では、3位数−2位数のひき算で繰り下がりのある場合について学習を進めています。今日は前の時間に学習した一の位に繰り下がりのあるひき算の仕方を使って、十の位に繰り下がりがある場合の計算の仕方を、まず自分で、そのあとみんなで考えながら、計算の仕方を学んでいました。
 自分の考えをホワイトボードに書いて発表したり、自分の考えと比べたりし、計算の仕方を確認していました。一生懸命取り組んでいる子どもたちでした。

6/6 3年 国語の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、国語科で説明文「米と麦」について学習をしています。
 今日の2校時、3年2組では、「イネとコムギの食べ方のちがいについて考えよう。」というめあてで、本時の学習部分を音読したり、イネとコムギの特徴や食べ方の違いについて読み取りノートにまとめ、みんなで話し合ったりし、違いについて読み取る学習をしていました。工夫してノートにまとめたり、友達の考えと自分の考えを比べたりしながら、イネとコムギの違いを読み取っていました。

6/6 5年 算数の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、算数科では「小数のかけ算」について学習に取り組んでいます。
 今日の1校時の算数学習室では、小数でも整数のかけ算やたし算と同じように、交換法則や結合法則が成り立つかどうか、自分で考えたり、みんなで考え意見交換をしながら、計算のきまりについて確かめていました。
 自分の考えを工夫してノートにまとめたり、友達の考えと比べながら学習を進めていました。

運動会その8

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式では、みんなが注目する得点発表が・・・
今年はどちらが優勝でしょう。ここには記しませんのでぜひご家庭でお子様とお話しください。
最後は、6年生の児童代表による終わりの言葉。二人ともとてもすばらしいスピーチで締めくくってくれました。皆様のお力添えにより さくらの学び舎 世田谷区立笹原小学校創立60周年記念運動会を終えることができました。感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食献立

PTAだより

さくらの学び舎

学校経営

行事予定

地震対応

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応