おはなしタイム(百音の樹)

 始業前の15分間、読み聞かせボランティア「百音の樹」の皆さんのよる「おはなしタイム」を行いました。各クラスにボランティアの皆さんが入って読み聞かせをしてくださいました。発達段階や子どもたちの興味関心を考えて本を選んでくださっているので、どのクラスも集中してお話に聞き入っていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(土) 一斉下校避難訓練

 台風や豪雨、大雪などで、時間が経過すると下校が困難になる場合を想定して、一斉下校訓練を行いました。全校児童が体育館に集合し、その後、地区班ごとに教員が引率して下校しました。6年生が整列などの声かけをして安全に気を帰りました。PTA校外委員の皆様などが見守りに協力してくださりあり難く感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(金) 中学校体験(6年)その2

 授業参観のあとは、玉堤小学校の児童と一緒に部活動を体験しました。中学生が親切に丁寧に教えてくれるので、子どもたちはすぐに打ち解けて活動を楽しむことができました。卒業生が大きく成長し元気に活躍している様子をとても嬉しく感じました。(副j校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 中学校体験(6年)その1

 尾山台中学校に行き、授業の様子を参観したり、玉堤小学校の児童と合同で部活動を体験したりしました。
 最初に体育館で中学校の校長先生からお話を聞き、その後、中学校の先生に案内していただいて校舎を巡りました。図書室では本の種類が小学校とはガラリと変わっていて、読みたい本がたくさんあると目を輝かせていました。授業参観もさせていただき、中学生の使う机や椅子が高いことに驚いていました。中学生が楽しそうに学習している様子に安心した児童も多かったと思います。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) とうもろこしの皮むき(1年)

 1時間目に、今日の給食で使う全校分のとうもろこしの皮をむきました。
 まず栄養士の先生がクイズを出しました。「一番おいしいのは何時でしょう」の答えは、夏の朝!「朝は、夜の間にパワーを蓄えて、一番おいしいんだよ。みんなが元気なのと同じです。」という説明に大きくうなずいていました。「とももろこしのヒゲは実につながっている!」などと発見しながら皮をむいていました。
 1年生が一生けん命にむいたとうもろこしは、とても美味しかったです。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 世界ともだちブロジェクト

 今日の全校朝会では、世界ともだちプロジェクトの話をしました。
6年の先生が実際に訪れたマダガスカルの話を聞きました。子どもたちは、カメレオンやキツネザル、バオバブの木などが生息する島の様子に興味深々で聞き入っていました。現地の子どもたちが、目の前の先生と笑顔で握手をしている場面や日本語の1〜10の数字を頑張って覚えている映像も見ました。マダガスカルに行ってみたいな、マダガスカルの子も自分たちと同じように元気だななどと遠いインド洋の島を身近に感じているようでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月)PTA第1回家庭教育学級

6月27日(火)に、第1回の家庭教育学級がありました。「今日から始める防災対策〜大切な命を守るために今日からできること〜」というテーマで、防災について考え、学びました。講師に菊池顕太郎先生をお招きし、大地震の時の対策に加え、火災延焼について世田谷区でどのような状況が想定され、どのような対策が必要なのかをお話しいただきました。家族を守るために、具体的にするべきことも話していただき、現在の備えを見直す大きなきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(土) あそびにおいで(遊び場開放委員会)

 遊び場開放のイベントとして「あそびにおいでよ」を実施しました。
 あいにくの雨でしたが大勢の子どもたちが体育館に集まりました。キックターゲットやディスクシュレーター、ストラックアウトで体を動かして遊んだりマーブルうちわやスーパーボールすくいに熱中したりして楽しみました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 自転車教室(3年)

 玉川警察署とPTA校外委員の皆様のご協力のもと、自転車教室を行いました。自転車の乗り降りの仕方、一時停止の車の横を通る時に気を付けることなどを、実際に自転車に乗って練習しました。大勢の保護者ボランティアの皆様にもお手伝いいただき、貴重な体験ができました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 体育朝会

 長なわ朝会の1回目を行いました。まず運動委員が手本を見せました。「ドンマイ!」「ファイト!」など励まし合って跳ぶ姿を下級生は真剣に見ていました。その後、1年年とけやき学級は「大波小波」の跳び抜け、2年生以上は「8の字跳び」を練習しました。
 今後は10月の記録会に向け、各クラスで取り組んでいきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 児童集会

 体育館で「じゃんけん列車」をしました。じゃんけんを繰り返すたびに、学年や男女が入り混じった列が長くなり、最後まで勝ち残った列の先頭子には、みんなで大きな拍手をおくりました。わずか朝の15分間ですが、全校児童約500人が一堂に会して楽しみました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 校内研究(5年)

 校内研究で道徳の授業をしました。5年生の子どもたちは「みんなのためにすすんで働く」」ことについて友達と意見を交換して考えていきました。みんなに喜んでもらったときの嬉しさや達成感を思い出し、自分のためにもなっていることに気付いていきました。授業後は、全教員で子どもたちに実感を伴って考えさせるための発問や工夫について話し合いました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(土) サバイバルキャンプ(おやじの会)

 子ども約60名、保護者30名が参加しました。最初に、被災地で活動された医師の話を聞きました。実際に体育館が避難所になっている映像を見ながら、いざという時の対応について考えました。その後、消火器の使用体験、緊急時の通報訓練、三角巾による止血法などを行いました。最後は、炊きだされたカレーライスを食べました。親子で一緒に防災訓練を体験する貴重な機会となりました。準備や運営をしてくださったおやじの会やPTAの皆様の存在を本当にありがたく感じました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 全校朝会

 校長先生から、「みんなのためのルール」について話がありました。当たり前だけれど、とても大切なこととして、実際に2年生が取り組んでいることを紹介しました。
 その後、産休に入られる2名の先生から挨拶がありました。しばらく学校を休み、お腹の中に授かっている命を大切に育んでほしいという気持ちを込めて拍手をおくりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(火)初めてのプール(1年)

1年生が小学校のプールに初めて入りました。
何日も前から大きなプールに入るのをドキドキわくわく楽しみにしていたそうです。
プール開きの会では、先生や代表の友達の話をよく聴いていて感心しました。
水に入ると満面の笑顔の子にまじって緊張している子もいました。友達と一緒に楽しく学習し、少しずつ水に慣れてほしいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火)プール開き

昨日、5・6年生がプール開きをしました。今年度の水泳の学習がいよいよ始まりました。安全第一で学習をすすめることやめあてをもって取り組むことを確かめました。話の聴き方がとてもよく、ルールを守って学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 縦割り班活動

 今年度第1回目の縦割り班活動を行いました。縦割り班活動は全校を20の班に分け、1〜6年生が異学年でペアやトリオになって活動します。
 今回は、各班とも互いの名前や顔が覚えられるようなゲームや自己紹介を工夫していました。各班長や高学年が下級生を上手にリードし、30分間を有意義に使って交流を楽しみました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 車いすバスケットボール

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、パラリンピック日本代表選手の三宅 克巳先生をお招きしました。交通事故で車いすの生活を始めた頃の胸の内や3度のオリンピックに出場された体験談、今後の目標などのお話を、子どもたちは真剣に聴いていました。そして、デモンストレーションで遠くから投げたボールが見事にゴールを決めると体育館中に大歓声が上がりました。その後は、各学年の代表児童や高学年が、車いすに試乗し、鬼ごっこやバスケットボールをして楽しみました。見事な手さばきで車いすを操作する三宅先生の姿に子どもたちは大きな感動をいただきました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 定期健康診断

 4月から6月にかけて、耳鼻科、歯科、眼科、内科、視力、聴力などの健診や検査を行っています。病気の早期発見や健康状態を知り、健康に生活していくために、とても大切です。受診をする必要がある場合は、ご家庭に「結果のお知らせ」を配布します。なるべく早く受診し、「結果連絡票」を学校に提出するようお願いしています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月) セーフティ教室

 学校公開2日目。午後から体育館でセーフティ教室を実施しました。
 低学年は「連れ去り防止」、高学年は「薬物乱用防止」について、玉川警察署の職員の方から危険性や対処の仕方を学びました。その後、保護者や地域の皆様、教職員約50人で意見交換会を行いました。子どもたちや地域の実態をふまえた話し合いをすることで協力体制の必要性を実感しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
一週間の予定
2/21
(水)
薬物乱用防止教室(6)
2/23
(金)
1/2成人式(4)

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育