2月7日の給食*セサミトースト *牛乳 *クリームシチュー *キャベツサラダ ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 北海道 *にんじん 千葉 *じゃがいも 北海道 *キャベツ 愛知 *だいこん 神奈川 ◆一口メモ 今日はカフェインについてお話します。みなさんの身の回りには、カフェインがふくまれている食品がいろいろあります。たとえば、緑茶、紅茶、コーラ、コーヒー、ココアなどの飲み物のほか、チョコレートやまっ茶入りのお菓子など、さまざまなものにカフェインが入っています。カフェインは、脳を刺激して目覚めさせる作用があります。ただ、とりすぎると眠れなくなったり不安な気持ちになったりして、心身に悪い影響を及ぼします。成長期の今のみなさんは、体も脳も発達段階なので、カフェインはとりすぎないほうがよいでしょう。試験の前の夜などに眠気を防ぐからと、安易にカフェイン入りの飲み物を飲まないようにしましょう。 2月7日 平成29年度世田谷区立小学校図画工作作品展展示時間は、午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)となっていますが、11日(日)のみ午後4時終了(入館は午後3時30分まで)です。 2月6日の給食*ごはん *牛乳 *麻婆豆腐 *ラーパーツァイ *みかん ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *白菜 群馬 *しょうが 高知 *みかん 和歌山 *ねぎ 千葉 *豚肉 埼玉 *にんじん 千葉 ◆一口メモ 2月8日(木)と2月9日(金)の2日間、世田谷区民会館で「世田谷区学校給食展」が開催されます。そこで世界の料理や日本の郷土料理の給食の、実物展示がされます。それぞれの学校でひとつ、給食が展示されるのですが、今日の笹原小学校の給食も世界の料理のひとつとして展示されます。みなさん、どこの国の料理かわかりますか?もう何度も給食で出ているのでわかるかと思いますが、今日は「中国」の料理です。世田谷区学校給食展では、他にもいろいろな国の料理や日本のいろいろな地域の郷土料理の給食が展示されます。興味のある人は、学校が終わってからぜひ行ってみてください。 2/6 避難訓練2/6 本日の読み聞かせ写真は、左が2年1組、右が5年1組です。 2/6 校庭の朝遊び2/5 児童朝会6年生の笹の子スピーチは、「語呂合わせ」がテーマでした。「1192年→いいくにつくろう鎌倉幕府」や「1月10日→110番の日」など、様々な語呂合わせが発表されました。美しい日本語週間とも関連するテーマですね。 2月5日の給食*煮込みうどん *牛乳 *ちくわの天ぷら *わかさぎの天ぷら *野菜のごま和え *はるみ ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *長ねぎ 世田谷 玉堤 *もやし 栃木 *豚肉 埼玉 *白菜 茨城 *青のり 愛知 *小松菜 埼玉 *卵 栃木 *はるみ 愛媛 *わかさぎ カナダ ◆一口メモ わかさぎは、日本の湖などに生息する小さい魚で、適応能力が高いので、寒い水の中でも生き延びます。とても寒いなか氷の張った池や湖に出て、開いた穴から釣り糸を垂らして釣るワカサギ釣りは、北海道や本州の寒い地域にある湖の、冬の風物詩です。骨はやわらかく、うろこもほとんどないので丸ごと食べられ、魚の栄養もまるごととることができます。今日の給食でも、まるごと天ぷらにして揚げました。いつか自分で氷の上から糸を垂らし、釣ったばかりのワカサギを揚げて食べてみたいですね。 2/5 読書週間が始まりまり、新刊本の貸し出しも始まりました!今日の中休みから図書館の「新刊本」の貸し出しが始まるとあって、2時間目の終わりのチャイムと同時に、たくさんの子どもたちが図書館にやってきました。 お目当ての本を借りることができた子、残念ながら先に貸し出されてしまい、次の機会に借りることを考え、別の本を借りていく子など、校庭遊びができないこともあって、図書館はとてもにぎわっていました。 2/5 笹の子班“4・5年生の班長会”が行われました!今日のテーマは、「6年生を送る会」と「笹の子お別れ給食」についてです。 全体でこれから準備することを確認し、4年生と5年生に分かれて、ぞれぞれの担当の先生と一緒に打ち合わせを行っていました。 3月1日(木)に、6年生を送る会と笹の子お別れ給食を行う予定です。4年生のみなさん、5年生のみなさん、よろしくお願いします! 2/5 校庭遊びから室内遊びへ今日の休み時間も体育の時間も校庭使用ができないため、室内で過ごすことになりました。主事さん方が少しでも改善できるようにと、除雪などの作業していました。 早く校庭遊びができるようになることを願っている子どもたちです。 2月2日の給食*磯ごはん *牛乳 *いわしのつみれ汁 *大豆とじゃこの甘辛あげ ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 茨城 *ねぎ 千葉 *しょうが 高知 *大根 神奈川 *ごぼう 青森 *大豆 北海道 *鶏肉 徳島 *しらたき 群馬 *ちりめんじゃこ 徳島・広島・兵庫 ◆一口メモ 明日2月3日は節分です。節分には、「福は内、鬼は外」と声を出しながら、福豆をまいて、年齢の数だけ豆を食べて厄除けを行います。また、恵方巻きを食べたり、柊の枝に刺したイワシの頭を玄関に立てたりもします。月曜日の朝会で校長先生もお話していましたが、今日は節分献立です。鬼が匂いを嫌うイワシはつみれ汁にして、豆まきの豆はじゃこと一緒に甘辛く和えて給食に登場します。しっかり食べて、悪い鬼を追い払いましょう。 節分献立の「大豆とじゃこの甘辛あげ」は子どもたちに大人気で、ほとんどのクラスで完食でした。「自分の歳の数よりたくさんお豆がある!」と喜んでいる子もいました。「いわしのつみれ汁」は、やはり魚の苦みや臭みが苦手な子もいるようでしたが、おいしいと言って食べている子もいました。魚料理に慣れるよう、これからもさまざまな魚料理を給食に取り入れていきたいと思います。 2/2 今日から「書き初め展」が始まりました!(2)4年生は毛筆で「美しい空」、5年生は「豊かな心」、6年生は「平和な春」を、一人ひとりが丁寧に力強く書き上げています。 *写真は、左:4年生 中:5年生 右:6年生 の作品です。 ★書き初め展 2月2日(金)〜2月16日(金) 2/2 今日から「書き初め展」が始まりました!(1)子どもたちが2学期末から冬休みにかけて練習し、3学期になって教室や体育館で書き上げた力作が展示されています。 1年生と2年生は硬筆で、丁寧に書き上げています。3年生は、初めての毛筆での書き初めで、「つよい力」に挑戦しました。 2月16日(金)まで展示しています。来週の学校公開期間等で学校にお越しの際、ぜひご覧ください。また、子どもたちへの励ましをお願いいたします。 *写真は、左:1年生 中:2年生 右:3年生 の作品です。 2/2 校庭も、一面に雪が積もっています!先週の雪に続き、校庭も一面に雪が積もり始めています。 2/2 図工室企画 “今週の1枚”から図工室を訪れる子どもたちは、絵と解説を結び付けながら鑑賞しています。 2月1日の給食*黒砂糖パン *牛乳 *スペイン風オムレツ *ブロッコリーのサラダ *コンソメスープ ◆本日の給食の主な食材と産地 *じゃがいも 北海道 *にんじん 茨城 *ブロッコリー 愛知 *パセリ 静岡 *たまねぎ 北海道 *豚肉 埼玉 *もやし 群馬 *卵 栃木 ◆一口メモ 今日から2月が始まりました。冬休みがあけたと思ったら、あっという間に2月ですね。1月と同様、2月も厳しい寒さが続きます。インフルエンザや風邪への対策も改めてしていきましょう。寒さや風邪に負けない強い体を作るには、まずはしっかりとバランスの良い食事をとることです。苦手なものも、全く手をつけないなんてことが無いよう、少しでも食べてみるようにしましょう。 2/1 3年 図工科「紙はんが 〜生き物ワールド〜」から教員がICT(実物投影機)を活用して作品づくりのポイントについて説明し、みんなで確認したことで、活動(作業)が順調に進められています。 一人ひとりが創造する「生き物ワールド」の完成が楽しみです。 2/1 1年 教科 日本語の学習今日は、なぞなぞ の学習です。日本の伝統的な言葉遊びであるなぞなぞに親しみます。 思いついたことをすぐ答えるのではなく、その答えだと思う理由も伝えなければなりません。「答えはわかったんだけど、理由がなあ・・・」と悩む子もいましたが、他の子の発表を聞いて、「そう言えばいいのか。」と気付いていました。答えが一つではないなぞなぞもあり、言葉遊びを楽しんでいました。次回は自分たちでなぞなぞを作るそうです。どんななぞなぞができるか楽しみですね。 なぞなぞの後は、犬棒かるたも楽しみました。みんなルールを守ってできました。 2/1 5年 算数 割合の学習 |
|