ビオトープ引継

 22日。中町小では、3年生の子どもたちが、総合の学習でビオトープについて学んでいます。1年間、ビオトープのお世話を通して学んだことを2年生の子どもたちに発表しました。3年生の自信に満ちたプレゼンテーションから、1年間の成長とビオトープへの愛を感じました。いよいよビオトープのお世話を次の学年に託します。しっかり頼みましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年出前授業 野良田囃子

 21日。3年生の社会科の学習で野良田囃子保存会の方が出前授業を行ってくださいました。中町地域に伝わる郷土芸能を大切に伝える人たちのお話、演奏披露、クイズ、口伝ゲームなど盛りだくさんの学習内容で、子どもたちも150年間続いている野良田囃子について楽しんで理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 14日。税理士の方が6年生に出前授業を行ってくれました。税金の必要性、大切さ、国によって税に対する考え方が違うことなどを分かりやすく教えてくださいました。もうすぐ中町小を巣立つ6年生の子どもたち。よりよい社会をつくっていくために一人ひとり自分でできること、考えることを真剣に学び取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プログラミング講座出前授業

 15日。今日は、東京工業大学から先生がいらっしゃって、1年生の子どもたちにプログラミング講座を教えてくださいました。小さいコンピューターを自分でコントロールし、動かしたい動きを作ります。先生が示したリズムを作り出そうと何度も押すボタンの位置を変える子どもたち。この試行錯誤がとても大切なのだそうです。「このおもちゃがほしい。」「自分でおもちゃを作りたい。」と存分にプログラミングの基本を楽しんだ子どもたちでした。30年度、プログラミング学習が中町小学校で始まります。楽しみながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功のこどもまつり

 10日。中町の子どもたちが楽しみにしていたこどもまつりの日です。1年生から6年生までお店を出してお客さんを楽しませます。学校公開期間初日ということもあって、大勢の保護者の方や地域の方がいらっしゃいました。1年生のお店を楽しむ6年生の姿から、中町の子どもの良さが見られ、ほほえましかったです。たくさんお客さんに来てもらおうと、他の学年の子どもたちに声をかける元気な姿も中町らしいです。「大繁盛だった!」と大満足の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 NHK放送体験

 9日。5年生の子どもたちが港区愛宕山にあるNHK放送博物館を訪れました。博物館には、スタジオもあり、ニュース番組をクラス全員で作りました。各人に役割があり、担当するスタッフさんから真剣に話を聞きました。短いニュース番組ですが、仕上がったときはとても感動しました。一人ひとりが協力し合う貴重な体験をさせてもらいました。仕上がった番組は後日、学校に届きます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボスニア・ヘルツェゴビナ国からお客様がいらっしゃいました

 8日。今日は、ボスニアからお客様がいらっしゃいました。ボスニア・カントン県の教育大臣・副大臣、大学教授、小・中学校の先生、JICAの方々です。ボスニアで行われている体育の授業をさらによくしていくJICAの試みに連携協力するためです。日本の学校で行われている実際を見るため、中町小の体育の授業を参観しにいらっしゃいました。ハンドボールと跳び箱の授業でしたが、グループやチームで関わりあってすすめる授業に関心をもっておられたようです。どの子にも体育の楽しさを味わわせたいという教員の姿勢にも注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 小松菜採り

 31日。2年生が近所の秋山農園に小松菜採りに行きました。この小松菜は、城南松菜という品種で、大きくてやわらかくておいしい小松菜です。葉がすぐに痛んでしまうため、市場には出回りません。貴重な小松菜のお土産にニコニコの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清泉インターナショナルスクール交流

 26日。地域にある清泉インターナショナルスクールの子どもたちが中町小学校に来て、3年生の子どもたちと交流しました。日本の昔ながらの遊びや伝統文化を外国の友だちに分かりやすく伝えようとどのグループも取り組んでいました。すごろくや習字、けん玉、こま、射的、中町音頭!などを英語で説明し実際に楽しんでもらいました。3年生の心を込めたおもてなしに清泉の子どもたちもとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 昔遊び

 26日。2年生が1年生に昔遊びを教えてくれました。コマ、竹トンボ、羽つき、あやとり、カルタ、ビー玉など楽しむには、コツと根気がいる昔の遊びを2年生が優しく教えてくれました。高く竹とんぼを飛ばせるようになったり、複雑なあやとりができるようになったり。1年生のうれしそうな顔を見て、もっとうれしくなる2年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 23日。昨日の大雪が校庭に残っています。早く校庭の雪を溶かすためにも、何よりも雪で遊びたい子どもたちのためにも、中休みは校庭で雪遊びをさせました。一面の銀世界に大興奮の子どもたち。あっという間に雪だるまがあちこちで出没しました。冬ならではの楽しい休み時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60周年が楽しみ!

 16日。今日から個人面談が始まりました。そこで玄関を通る保護者の方にぜひ見ていただこうと、60周年実行委員の方々がグッズを展示しました。かわいいデザインのTシャツとトートバッグに子どもたちも集まってきます。売り上げは60周年を盛り上げる財源の一助になります。ぜひ!
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走週間

 16日。今週は持久走週間。中休みに全校児童が5分間走に取り組んでいます。インフルエンザB型にかかっている子どもも出始めた中町小ですが、運動と良い睡眠で抵抗力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展

 16日。昨日から22日までランチルームで書初め展が行われています。力作ぞろいです。冬休み中の練習の成果の賜物です。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春マラソン大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3年生スタート!
始まります。
頑張れ!

Fwd: 新春マラソン大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
> 45回続くマラソン大会
> いよいよ始まります。
> 頑張ってください。
>

>

もちつき

 13日。澄み切った青空のもと、もちつきが行われました。風もなく暖かな最高のもちつき日和となりました。ふかしたてのもち米のいい香りが中町小を包み込みます。
 1・2年生のかわいらしい声援に、つき手のお父さんたちも気合いが入っていました。多くの人の支えでできあがったおもちは、ひときわおいしく体にエネルギーがみなぎるようです。保護者の方、地域の方の多大なご協力のおかげで今年も無事にもちつきが行われました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め

 11日。4年生の子どもたちが席書会(書初め大会)を行いました。体育館は寒かったですが、子どもたちは凛とした空気の中で書初めに臨みました。冬休み中の練習の成果も発揮され、どの子も満足気でした。作品は、15日から22日までの書初め展でランチルームにて展示します。どの学年もすばらしい出来栄えです。足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

 11日。代表委員会児童の子どもたちがユニセフの活動について紹介してくれました。日本も、太平洋戦争や東日本大震災の後に世界中から助けていただき復興を遂げました。100円でワクチンを買うことができ、助かる命があること、安全な水を当り前のように飲めることはとてもありがたいことなど、分かりやすく説明してくれました。明日から15日までユニセフ募金を行います。子どもたちのお小遣いの中から、自分の意思で募金してくれたらうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 9日。今日から3学期が始まります。学校に元気な子どもたちの声が響きわたります。始業式での子どもたちの姿勢はとても立派でした。どの子もやる気に満ち溢れていました。自信をもって進級に臨めるよう教育活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28