警察署見学 3年生
3年生は社会科の学習で北沢警察署の見学へ出かけました。警察の仕事についてお話を伺ったり、施設を見せていただいたりしました。興味津々で質問もたくさんできました。
【職員室の窓から】 2018-02-23 14:26 up!
校外学習 仲よし学級 5
【職員室の窓から】 2018-02-22 13:37 up!
校外学習 仲よし学級 4
しっかり働いて、その分の報酬も得るということも貴重な体験となりました。
【職員室の窓から】 2018-02-22 12:09 up!
校外学習 仲よし学級 3
【職員室の窓から】 2018-02-22 12:04 up!
校外学習 仲よし学級 2
少し緊張しながらも体験を楽しんでいます。左の写真、これから、パイロットになります。
【職員室の窓から】 2018-02-22 10:52 up!
校外学習 仲よし学級 1
仲よし学級は、キッザニアに来ています。説明を聞いて、いろいろな体験をしています。
【職員室の窓から】 2018-02-22 10:29 up!
社会科見学5年 2
リスーピアに来ました。いろいろな体験をしています。
【職員室の窓から】 2018-02-20 15:31 up!
社会科見学5年 1
5年生は本日、社会科見学です。バスに乗り、アクアラインを通り、新日鉄君津工場に来ています。
【職員室の窓から】 2018-02-20 11:25 up!
紙パックのこまを作ろう〜1,2年生
2年生が国語で学習したことを生かし、1年生に作り方を説明しながら、こまを作りました。2年生は、とても親切に1年生に教えてあげられました。
【職員室の窓から】 2018-02-09 17:28 up!
茶道体験 5年 2
子どもたちは緊張しながらも真剣に取り組みました。難しさを感じながら、日本には伝統的にこのような作法があることに驚いていました。
【職員室の窓から】 2018-02-09 17:26 up!
茶道体験 5年 1
地域の方、学校運営委員の方を講師に、5年生は茶道を体験しました。お点前を見せていただいた後、自分たちもお茶を点てたり、いただいたりしました。
【職員室の窓から】 2018-02-09 17:24 up!
パラリンピアンから学ぼう〜5年生 4
代表がお礼の言葉を伝えました。最後はハイタッチでお別れです。三宅さんが語ってくれた言葉に感動した子どもたちがたくさんいました。子どもたちの感想の一部を紹介します。 「自分で自分を応援する」〜ぼくも常にその言葉をきざんで一日を歩んでいきます。 何か一つ失っても残ったものでできることはたくさんあるということがわかりました。 三宅選手が言ってくれたあの一言で自信をもてるようになりました。「自分にはすごい力がある」という言葉で本当に自信をもてました。三宅選手、本当にありがとうございました。
【職員室の窓から】 2018-02-08 17:44 up!
パラリンピアンから学ぼう〜5年生 3
ゲームの最後は、三宅さんと10人の子どもたちでのゲームです。応援の声、拍手、とても楽しい雰囲気で終えることができました。その後は、三宅さんに質問をしました。
【職員室の窓から】 2018-02-08 17:38 up!
パラリンピアンから学ぼう〜5年生 2
実際に体験をしていきました。車椅子でまっすぐ走ってみる、曲がってみる。苦労している人も多くいました。その後は実際にゲームをしました。
【職員室の窓から】 2018-02-08 17:36 up!
パラリンピアンから学ぼう〜5年生
車いすバスケットボールの選手として、アトランタ、シドニー、アテネの3つのパラリンピックに出場した三宅克己さんを講師に迎えた授業を行いました。お話を伺ったあと、デモストレーションを見せていただきました。
【職員室の窓から】 2018-02-08 17:33 up!
百人一首大会〜3、4年生
教科「日本語」の学習で、3,4年生は百人一首に取り組んできました。今日は合同で百人一首大会をしました。読み手は4年生。大勢でとても盛り上がりました。
【職員室の窓から】 2018-02-08 17:31 up!