4年生「糸のこパズル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電動糸のこぎりに挑戦です。自分たちで刃も取り付けます。はじめはガチガチに緊張していたり、「こわい。」といっていた子ども達もやがてすいすいと切っていきます。すいすい切れていくと切るだけで楽しくなってきます。たくさん切ったら、ちょっと難しい楽しいパズルができました。

3年生「ふしぎな乗り物」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分が乗ってみたい乗り物を考えました。思いついたイメージをどんどんかき足していきました。乗り物の中を考えたり、行きたい場所を考えたりと、子ども達のイメージが広がっていきました。最後はせっかくなので、乗り物を見せ合って、見つけたいいなを付せんに書いてわたしました。友達にいいなを伝えてもらうと、とてもうれしそうでした。

調理実習(わかば学級)

画像1 画像1
 12月21日(木)

 調理実習で、「かまくらケーキ」と「レモネード」を作りました。3つのグループに分かれて、作業しました、生クリームを作る時は、グループで協力しながら一生懸命かき混ぜました。その後はスポンジケーキを敷き詰め、カットした果物をその中に入れました。その中で、高学年の子ども達が率先して動き、低学年の子ども達にも優しく見守ったり手伝ったりしていました。
 レモネードは、レモンを2等分し、搾り器で力一杯搾りました。ケーキとレモネードは、冷蔵庫でよく冷やし、昼休みが終わるまで待ちました。
 いよいよ待ちに待ったケーキとレモネードの実食。「おいしい!」「酸っぱい!」という声がたくさん聞こえました。食べる時間は短かったのですが、完食している子が多くいました。レモネードは、少し酸っぱかったようです。お家でも、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。

5年生タペストリー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
経堂小学校の地域に商店街があることは一つの特色です。地域の中で生活し、地域と共に生きていることを学ぶ一環として、商店街に飾るタペストリー作りをしています。どれも力作ばかり。飾られる日が待ち遠しいです。

1年むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方々にむかしあそびを教えていただきました。
「けん玉が3回乗るようになりました。」「おはじきの遊び方を知ることができてうれしかったです。」「最初はお手玉ができなかったけれど、2個同時にできるようになりました。」などの振り返りが聞かれました。1年生にとって、貴重な体験になりました。

2年生学活ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同でドッジボール大会をしました。

実行委員会の児童が休み時間などに準備をすすめ、
今日の進行も子どもたちが進めました

これから3年生に向けて、少しずつ学年のつながりも深めていきます。

5年生「つながる版画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の2学期最後の授業は、「つながる版画」。版画の特徴である同じものを繰り返すことのできるというを生かして表しました。永遠につながっていくことができます。繰り返しているうちに新しい発見も繰り返しながら表しました。

6年生「墨のうた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段は字をかく墨汁と筆を使って表します。墨には様々な色がある、という話をした後にたくさんの色、薄墨を発見しました。自分たちで作った薄墨使い、線に集中して表しています。ちょっぴり緊張しながら自分らしく表しました。

第7回世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、二子玉川緑地運動場で第7回世田谷子ども駅伝が行われました。みどりの学び舎からも男女ともに参加し、本校からも6年生男子2人と5年生女子2人が力走を見せてくれました。男子6位、女子5位と共に入賞した成果も素晴らしかったです。

代表委員会「あいさつ劇」発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校をよりよくする取り組みの一つとして、
代表委員会の子どもたちが休み時間に「あいさつ劇」の発表を行いました。

観に来た子どもたちの盛り上がる様子を見て、
代表委員会の子どもたちも満足そうでした。

四校交流会(わかば学級)

12月13日(水) 

 午前中に世田谷小学校へ行ってきました。一学期と二学期に一回ずつ、経堂小学校を含む四校(松沢小学校、世田谷小学校、下北沢小学校)の子ども達が集まり、交流会を行っています。今日が、今年度第二回目になります。子ども達は、30分歩いて世田谷小学校に行きました。
 四校交流会が始まると、各学級の紹介が始まりました。代表の子が落ち着いて紹介していました。そして、経堂小学校が担当のダンスは、「スーパー昆虫太極拳」を踊りました。説明の子達は聞こえる声の大きさで話し、ダンス隊の子達は、楽しそうに堂々と踊っていました。その場にいる人達みんなで盛り上がり、とても楽しそうな雰囲気で踊っていました。他校の先生から、とても上手だとお褒めの言葉をいただきました。
 ゲーム「なんでもバスケット」では、他校の友達の自己紹介を聞いて、「あの子は○○が好きな子だ。」と名前や好きなことを覚えている子もいました。子ども達同士で楽しそうに関わり合っていました。
 今年度の四校交流会は今日で終わりです。六年生は小学校生活最後の交流会でしたが、思い出に残る四校交流会になったようです。在校生は来年度もありますので、その日を楽しみにしていてほしいです。

避難訓練(第2次避難)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月実施している避難訓練ですが、年に一回は本校からさらに別の場所に避難させる第2次避難訓練を行っています。昨年度までは緑丘中をお借りしていましたが、今年度はお近くの恵泉女学園のご了解をいただき、綺麗なグラウンドをお借りして実施することができました。恵泉女学園の万一の時には経堂小学校を避難場所にしていただくことで、互いに連携、協力していくお約束を両校の校長で確認いたしました。あらためて恵泉女学園の加藤英明校長先生をはじめ教職員の皆様に感謝申し上げます。

邦楽(琴・尺八)体験授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の終わりに「春の海」など、両先生による素晴らしい演奏を聴かせていただきました。専門家による邦楽の生演奏を目の前で聞く機会など、なかなか得られないものと思います。キャリア教育にもつながる価値ある学習でした。

邦楽(琴・尺八)体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の音楽の授業の中で、琴を実際に弾いてみる体験授業を行いました。講師は琴の増渕喜子先生と尺八の佐藤圭将先生です。お二人は芸大邦楽科出身の先輩後輩の間柄。子供たちは2回の授業で見事にさくらを奏でることができました。

体育朝会でマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は全校で持久走に取り組んでいます。パワーアップタイムも同様です。寒さに負けず、どの子供も一生懸命に走りました。

フラフープくぐり抜け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は集会委員会の企画による縦割り集会がありました。名付けてフラフープくぐり抜け集会。文字通り、グループごとに輪になって、一つのフラフープをみんなでくぐる競争です。とても楽しそうです。

算数研究クラブ

 昨年度の卒業生の熱い思いで設立された「算数研究クラブ」。その思いは後輩たちに引き継がれ、活動も2年目となりました。子どもたちの自由な発想のもと毎回の計画が立てられ、運営も6年生を中心に全て子どもたちの手によって行われています。
 今学期は立体を作ることに関心が高まり、「箱作り」「サイコロ作り」そして「ロボット作り」をしてきました。異学年のグループで、仲よく和やかな活動ぶりです。
 いよいよ完成すると、自然に遊びへと広がります。その発想はとても豊かで、毎回驚かされています。パレード練習用のラインを使い「人間すごろく」をしていた姿も、学年の枠を越えて、とても楽しそうでした。
 今日の「ロボット作り」は、さらに来週に続きます。どんなロボットができるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術博物館を見学しています。グループごとに館内を回っています。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂を見学しました。とてもよい天気です。都道府県の木が並ぶ小径も紅葉してきれいです。昼食は衆議院会館をお借りして美味しく食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28