2月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚の西京焼き
大根のゆかりかけ
かわりきんぴら
牛乳

<食材>
さわら(韓国)
しょうが(高知)
大根(神奈川)
じゃがいも(北海道)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)

【2年】あいさつ運動〜1組〜

月、火曜日は1組があいさつ運動をしました。
寒空の下、朝早くから登校してきた子が、
「おはようございます」と元気な声で挨拶をしていました。
本日からは、2組があいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
チリビーンズライス
野菜のイタリアンドレッシングかけ
スイートスプリング
牛乳

<食材>
豚肉(群馬)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉)
スイートスプリング(熊本)

【2年】カッターナイフを使ってみよう

2年生は図工でカッターナイフの使い方を学びます。
今日は、カッターナイフの準備の仕方、使い方、注意点などを
知り、練習用紙に書かれた線を実際に切ってみました。
慎重にカッターナイフを使っている様子が印象的でした。
切り抜いた形をお土産に持って帰る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
キムチ丼
春雨スープ
はるか
牛乳

<食材>
豚肩肉(熊本)
豚ひき肉(青森)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
長ネギ(千葉)
ニラ(茨城)
万能ネギ(福岡)
にんじん(千葉)
しょうが(高知)
小松菜(埼玉)

同窓会幹事会の開催(2月)

日時:平成30年2月3日(土)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校会議室

<議題>
1)次号「同窓会だより」について
 ○入稿原稿
  ・表紙写真(前回の総会集合写真)
  ・会長の挨拶文
  ・校長先生等の投稿文
  ・新成人の投稿文
  ・クラス会報告
  ・同窓生からの「八幡の思い出」
  ・幹事会員紹介原稿
  ・決算報告(平成28年分)
 ○未入稿原稿
  ・卒業生(現6年生)の思い出
 ○レイアウト及び内容についての確認を実施

2)卒業生に贈る記念品について
 前回と同様にシャープペンとすることで発注

3)「ふれあい給食会」について
 実施日:2月15日(木)
 参加者(2名)を決定
  
4)「卒業生を祝う会」の件
 例年どおり焼きそばを出店する予定で役割分担を決定

5)次回総会について
  ・日程(予定):平成30年5月13日(日)
  ・懇談会の講演者を決定(詳細は同窓会だよりに掲載)

6)次回幹事会予定(臨時)
 平成30年3月3日(土)15時30分〜
  ・新1年生への贈答品(ランドセルカバー)の準備
   (贈答品にのし紙を巻く作業)
  ・「同窓会だより」の最終確認
 その後、「卒業生を祝う会」へ焼きそば出店予定
 興味のある方はご遠慮なく参加下さい。

<お願い>
同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願いいたします。
・維持会費
 年間1口千円(20歳から)
・郵便局の口座番号
 東京 00180−0−539275
 世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度がわからない方は生年月日を記入願います)

【全校】体力向上旬間(持久走)

本日より16日まで、体力向上旬間として持久走に取り組みます。
中休みの最後の5分間には、全児童が走ります。
寒さに負けず、体を動かして温めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】紙パックでこまをまわそう

国語の学習でこま作りをしています。
教科書に載っている説明文を読み、実際にこまを作ります。
自分で色を塗ったり、形を変えたりして、
こまを回して見せ合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
けんちんうどん
じゃこ入り大学芋
もやしのごま風味
牛乳

<食材>
鶏もも肉(岩手)
ちりめんじゃこ(広島)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
里芋(埼玉)
大根(神奈川)
長ネギ(千葉)
小松菜(神奈川)
サツマイモ(千葉)
もやし(栃木)
にら(茨城)

【1年】ふゆとあそぼう〜その3〜

霜柱を見つけました。1年生は、持ち上げて観察したり
踏んで音を楽しんだりしていました。
暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域】九品仏商店会新春もちつき大会

画像1 画像1
この行列の先では、
九品仏小学校と本校の
卒業生である
八幡中学校の生徒が
餅の販売を手伝っています。

【2年】おもちゃ作り(生活)

生活科の学習でおもちゃ作りに取り組んでいます。
自分の選んだおもちゃを作っては、よりよいものにするために
改良します。改良する→試す→改良する→試す→…
この繰り返しで、よりよいおもちゃを作ろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】あいさつ運動

今週は1年生が担当しました。雪が舞う寒い日も
ありましたが、元気いっぱいに挨拶しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ものの長さ(算数)

教室で学習した新しい単位「m」を使うために
自分で測りたいものを決めて、実際に測りに行きました。
「鉄棒の長さは思ったより長かった」と、測りに行く前に
予想した長さと比べた感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2・6年】展覧会の感想

画像1 画像1
6年生が2年生の教室にやって
きて、展覧会の感想をポスター
にして伝えてくれました。
6年生が作ったポスターは廊下に
掲示してありますので、
ご来校の際にはご覧ください。

2月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
大豆とじゃこのご飯
いわしのつみれ汁
野菜のからしじょうゆかけ
牛乳

<食材>
いわしミンチ(鹿児島)
ちりめんじゃこ(広島)
しょうが(高知)
ねぎ(千葉)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(愛媛)
白菜(茨城)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)

【1年】展覧会〜その3〜

初めての展覧会。いつもと違う体育館の様子に驚きながら
全学年の作品を鑑賞しました。
自分たちの作品以外は、すべて上級生の作品です。
「どうやって作っているのかな?」「うまいなあ」と
素直なつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】日本の伝統音楽について知ろう

2020年の東京オリンピックに向けて、オリンピック・
パラリンピック教育に取り組んでいます。
その理念の一つとして、「日本人としての自覚や誇り」を
もてるようにしていくことが求められています。
そこで、今回は雅楽師の東儀秀樹さんに
「日本の伝統音楽」について教えていただきました。
笙(しょう)や篳篥(ひちりき)を演奏しながら、
子どもたちに古典音楽の素晴らしさを伝えてくださいました。
6年生の教科書に載っている「越天楽」をバラード調に
編曲したものや、流行の曲を篳篥で演奏してくださり、
子どもたちをはじめ、聞いていた教員も大盛り上がりでした。
「音楽は自由なものだ」という東儀さんのメッセージが
子どもたちに強く伝わり、古典音楽への関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
きのこごはん
牛乳
豚汁
かぶのレモンじょうゆかけ

<食材>
鶏肉(岩手)
豚肉(熊本)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
しめじ(長野)
えのき(群馬)
さやいんげん(沖縄)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
さつまいも(茨城)
ねぎ(千葉)
かぶ(千葉)
レモン(愛媛)

【2年】両手を広げた長さは…(算数)

両手を広げた時の指先から反対の指先までの長さを測りました。
紙テープを使って長さを写し、そのテープの長さをものさしで
測りました。30cmものさしを何回も使うので
測り間違えてしまう児童もいて、
「もっと長いものさしがあったらいいなあ。」
とつぶやいていました。そこで1mものさしの登場です。
100cm=1mであることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/25 休日
2/26 全校朝会 クラブ活動
2/27 児童朝会
3/2 ありがとうの会6年
3/3 休日