1年生 日本語発表「みぞれがふった」

画像1 画像1
今日の朝会では、1年生の日本語発表がありました。
まど・みちおさんの「みぞれがふった」を大きな声で発表しました。
成長した姿を目にすることができました。

2年 郵便局の見学

 生活科の学習で、成城郵便局に見学に行きました。ゆうパックの中身が腐らないように冷蔵庫や保冷バックを利用したり、郵便物の消印を高速の機械で押したりするところを見学しました。また、児童で行き先別に郵便物が分けられる機械も実際に作動させて見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、養護の吉田先生に歯磨き指導をしていただきました。毎日、歯磨きをしていても、磨き残しがあるようです。歯の隙間や奥歯などには、よごれが残りました。そのぞれが、鏡でしっかりと確認しました。正しい歯の磨き方、歯ブラシの握り方も学習しました。これからは、家で実践してください。
持ち物のご協力、ありがとうございました。

1年生 生活科「たこあげに行こう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
先日祖師谷公園にたこあげをしに、出かけてきました。
自分の作ったたこが、気持ちよさそうに空をとぶ様子に、どの子もとても喜び、楽しんでいました。

1・2年生 生活科「昔あそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に昔遊びを教えてもらう交流をしました。お手玉、あやとり、けん玉、こまの4種類で、2年生が教えるお店やさんになって、1年生がお客さんとして教えてもらいながら、遊びました。やさしく教えてくれるお兄さん、お姉さんに、あこがれる1年生でした。

3年生社会「昔の道具」

社会科では、「人々のくらしのうつりかわり」で昔の道具について学習をしています。今日は、実際の昔の道具を使ってみよう、ということで『洗濯板』で靴下を洗いました。昔の人に近づくため、屋外、限られた水、洗濯石鹸という条件で行いました。凍える指先、疲れる身体から、昔の人々の苦労、そして自分たちの生活の便利さを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 日本語「百人一首」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語では、五色百人一首に取り組んでいます。毎週、日本語の授業が楽しみで、上の句、下の句を一生懸命覚えている姿をよく見かけます。上の句を読み始めると、手が動く子もずいぶん増えてきました。毎週、白熱した真剣勝負が繰り広げられています。

2年生 ボールけりゲーム

大雪のために使えなかった校庭が、先週より使えるようになりました。2年生は、元気にボールけりゲームに取り組んでいます。初めにチームで作戦を立てたりめあてを話し合ったりした後、体を温め、ゲームを進めています。ゲーム中にたくさんの笑顔が見られることから、楽しく学習していることがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音

2月19日は、二十四節気の一つ、「雨水」でした。水ぬるみ、草木の芽が出始める頃という意味ですが、体育館の脇にある梅の花も咲いています。まだまだ空気が冷たい日が続いていますが、晴が少しずつ近づいているそんな季節になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「夕日のしずく」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「夕日のしずく」で、心に残った場面を絵と文章でしょうかいするカードをかきました。各クラスで、ろうかにけい示しているため、ほかのクラスの友達がどんなことをかいているのか、今週はおたがいに見学しあっています。

低学年 体力向上週間

画像1 画像1
体力向上週間で、マラソンに取り組んでいます。

2年 日本語発表

朝会で、日本語発表をしました。今回は、室生犀星の詩「ふるさと」です。
「雪 あたたかく とけにけり
 しとしとしとと とけゆけり
 ・・・」
春の訪れを感じさせてくれる詩をみんなで元気よく群読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 明治 食育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の一環で、明治の食育出前授業を行いました。毎日の給食のとき飲んでいる牛乳についての学習と、その後は、各教室で体験バター作りをしました。カルシウム摂取の大切さを学ぶことができました。バター作りでは、全員が上手に生クリームからのバター作りに成功しました。試食、おいしかったですね。
容器を持ち帰りました、ご家庭でも手作りバターに挑戦してみてください。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「もののとけ方」を学習しています。まずは「メスシリンダーの使い方」と「すりきり1はい」を練習し、50mlの水に食塩は小さじ何はいとけるのか、実験しました。

3年生 図工「たのしーさー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、テラコッタ粘土を使って、オリジナルシーサーを作りました。2週間にわたり、油粘土を使って十分に練習していたので、今日は、これまで学習した技術を使って思い思いのオリジナルシーサーを完成させることができました。様々な表情をしたシーサーが教室に展示されています。

防災DAY 燃料電池車

水素を使った燃料電池車もやってきました。水素を満タンにしておくと、家庭の電力量で7日分をまかなえるそうです。燃料が水素なのでCO2も出さないクリーンな車です。
画像1 画像1

防災DAY 避難所カフェ

温かな飲み物が提供されています。熊本の実際の避難所でも、ボランティアが始めた「避難所カフェ」がとても好評だったということでした。カセットコンロを一つ備えておくだけで、もしもの時には大変役に立ちます。
画像1 画像1

防災DAY トイレ処理

災害発生時の避難生活では、トイレ処理が大きな課題になります。下水が使えなくなった時には、液体を固める粉(紙おむつなどに使われています)で固めて処理します。千歳小の避難所には、マンホールトイレが設置されます。
画像1 画像1

防災DAY 煙体験

屋内で火災が発生した場合は、部屋の中に煙が充満して、周りが見えなくなります。実際に煙の中に入ってみる体験ができました。煙は上のほうにたまるので、姿勢を低くして、壁を触りながら移動します。
画像1 画像1

千歳小防災DAY

今日は千歳小学校防災DAYでした。
地震で大きな被害が出た場合、千歳小学校は避難所の役割を果たします。
今日は体育館にシートを敷いて、避難所運営の練習をしました。
熊本の震災の教訓を、DVDと成城消防署の方に紹介してもらいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28