第2回 奥沢体験楽校

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第2回目の奥沢体験楽校は、「ペットボトル ロケットをとばそう! 」でした。
学校運営委員会と遊び場開放運営委員会の共催で行われました。学校運営委員の皆様のご尽力と、特に遊び場委員の皆様の何か月も前からの入念な話し合い・準備により大変スムーズに活動できました。子どもたちができるだけたくさんロケットをとばすことができたことなど昨年度からの引継ぎや反省等を生かしたことで、子どもたちは大いに楽しむことができました。心配された空模様も中止か延期かという状況でしたが、最後までほとんど雨に濡れずに済みました。ロケットの噴射で水に濡れてしまった人は多くいましたが、皆気持ちよさそうでした。たくさんの保護者の皆様にご協力をいただけたことも有り難かったです。

公園探検<2>(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の公園探検2回目です。今回は、東玉川第二公園(わさび公園)と東玉川公園に、に行きました。前回よりも木や花など自然の多い公園だったので、遊具だけでなく草花に触れたり、木登りを楽しんだりしました。わさび公園の花は3年生が植えているのですが、そのことを知ると驚きの声が上がっていました。楽しい公園探検となりました。

公園探検<1>(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が公園探検に出かけました。今回は、奥沢子安公園と奥沢公園(タイヤ公園)に行きました。行くまでの道のりも学習です。道路を歩く時のルールやマナーを確認したり、周りの自然に目を向けたりしながら2つの公園を巡りました。公園での遊びは大盛り上がりで、遊具も使いながらたくさん体を動かしていました。次週2回目を行う予定です。

古典芸能鑑賞教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)
玉川区民会館で古典芸能鑑賞教室が行われました。ワークショップを通して狂言について教えていただいたり、実際に鑑賞したりしてきました。演目は「附子」です。場面を想像しながら鑑賞し、古典芸能のよさに触れることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
3/1
(木)
全校朝読書 保護者会(124わ) 10才を祝おうの会(4)
3/2
(金)
全校朝読書 保護者会(35つ) なのはな読書週間終
3/3
(土)
福祉体験(4希望者)
3/4
(日)
音楽フェスティバル(奥中・合唱団)
3/5
(月)
全校朝会 委員会11
3/6
(火)
朝運動(低)朝読書(高)アルミ缶回収(3)〜8日 避難訓練 卒業式特別時間割始
給食
2/28
(水)
ミルクパン 牛乳 豆腐のグラタン 野菜のカレードレッシング 野菜スープ
3/1
(木)
全校朝読書 保護者会(124わ) 10才を祝おうの会(4)
3/2
(金)
全校朝読書 保護者会(35つ) なのはな読書週間終
3/3
(土)
福祉体験(4希望者)
3/4
(日)
音楽フェスティバル(奥中・合唱団)
3/5
(月)
全校朝会 委員会11
3/6
(火)
朝運動(低)朝読書(高)アルミ缶回収(3)〜8日 避難訓練 卒業式特別時間割始

学校だより

PTAだより

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価

PTA活動報告