記念写真 1

資料館の前で記念撮影です。
(1組、2組、3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場村歴史民俗資料館

最初の見学場所です。
昔の川場小学校が資料館となっています。
まるで映画のセットのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤城高原S.A.

2回目のトイレ休憩です。
ここは高原でとても涼しく、少し肌寒いくらいです。
9:53出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中

関越道はすいていて、バスも順調に走っています。1号車ではバスレクも始まっています。9:26
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三芳S.A.

バスは順調に走っています。
三芳サービスエリアで1回目のトイレ休憩をとりました。8:27出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます

待ちに待った川場移動教室。さあ出発です。 バスが動き出しました。7:31
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2  今日の給食

今日は、ミルクパン、牛乳、ひじきとコーンのコロッケ、ボイル野菜、エリンギとトマトのスープです。
みなさん、今日は、読書週間にちなんで、『11ぴきのねことあほうどり』という絵本に出てくる「コロッケ」を取り入れました。「このコロッケは、11ぴきのねこたちがつくったもので、これを食べた1匹のあほうどりが、その味に感動します。そして兄弟にも食べさせたいと、ねこたちを自分の故郷に案内しますが、実はねこたちには、コロッケ作りとは別のある計画が…」このあとは、ぜひ、自分で読んでみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ川場移動教室

6月5日から川場移動教室が始まります。土日はゆっくり過ごし、体調を整えてほしいと思います。
去年のキャンプファイヤー
画像1 画像1

6/1 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、焼きししゃも、なすとそうめんのみそ汁です。
今日から6月に入りました。今月の給食目標は、『衛生に気をつけて食べよう』です。6月は、夏に向けて気温が高くなり、雨が多い時期なので、ジメジメとした日が続きます。このような時は、おなかの痛みや吐き気などを引き起こす菌やウイルスが増えやすくなっています。一日元気に過ごすには、この菌やウイルスを体の中に入れないことが大切です。そのために、まずは、手洗いをきちんと行いましょう。石けんを泡立て、爪から手首まできちんと洗いましょう。そして洗い終わったら水気を切り、清潔なハンカチでふきましょう。みなさん、できていますか。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、こんにゃくサラダ、あんにんゼリーです。
みなさん、今月の半ばから食器を割る人が増えています。原因としては、給食時間中にもかかわらず、友達とふざけ合ってしまい、体や物が食器に当たって落として割ってしまったということが多いです。給食は休み時間ではありません。国語や算数と同じで学ぶための時間です。給食の準備や配膳、片付けだけでなく、配膳を終えたら静かに席についてまっていることなども「静かに待つ」ということを身に付けるための勉強の時間です。もう一度給食時間の自分の行動を見直してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

あそぼうデー

5月26日(金)今年度最初のあそぼうデーが行われました。1〜6年生の縦割りグループを編成し、それぞれの遊び場所でグループごとに遊びました。午前中の雨のせいもあり、教室で活動をするグループがたくさんありましたが、室内にスペースをつくり、場所に合った安全な遊びを計画し、仲良く遊んでいました。最初ということで、ゲームの中に自己紹介を取り入れるなど工夫も見られました。これから回を重ねるごとに、どんどん友達の輪が広がっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会と図書の学習

4組では、先日の地域めぐりで調べてきた情報をもとに、学校の周りの地域の様子の特徴をまとめていました。ご協力いただいた保護者の方々のおかげで、順調に学習を進めています。
また、図書では全学級「おすすめの本」カードの作成に取り組んでいます。5月29日(月)〜6月10日(土)の読書週間に向けての取り組みです。塚戸小1081名のおすすめの本が廊下に掲示されます。学校公開期間中、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICTを活用した授業

本校はICT機器を積極的に活用した授業が活発に行われています。3年生の教室をのぞいてみると、1組では専用ソフトを使って新出漢字を画面に映し出し、筆順やポイントが視覚的に分かりやすくなるようにしていました。また5組ではモンシロチョウの幼虫を画面に映し出し、幼虫の様子をライブ中継していました。学習への意欲を育てるすばらしい活用の仕方だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(金)に、祖師谷公園に遠足へ行きました。1年生にとって初めての遠足でしたが、安全に道路を歩くことができました。公園では、おおばこ相撲をしたり、友達とおにごっこをしたり、元気いっぱいに遊んでいました。友達と仲良くなることと、春を見つけることの2つのめあてを達成できました。

カラフルゆで野菜サラダの出来上がり!

ほうれん草のおひたしの次は、ゆで野菜サラダです。
にんじんを水から茹で、残りのお湯でブロッコリーとキャベツをゆでました。
フレンチソースも手作りです!
今回は、調理実習をしながら片付けも同時に行うというレベルアップした学習になりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の給食

今日は、ピースごはん、牛乳、魚のみそマヨネーズ焼き、はりはり酢の物、けんちん汁です。
今日は、季節の献立『ピースごはん』です。このごはんには5月から6月半ば頃までの間にしか採れない貴重な生のグリンピースを使っています。私たちが一年中食べているのは、冷凍のものが多いですが、冷凍のものと生のグリンピースでは香も味も食感も全くちがいます。ぜひ、生から調理したグリンピースならではの味を味わってください。今日のグリンピースは、全校分で29キログラムです。この大量のグリンピースを2年生のみなさんが丁寧にむいてくれました。2年生にありがとうの気持ちをもっていただきましょう。

さやむきをしてくれた2年生では、「初めて食べた」「おいしかった」「グリンピースは苦手だったけど、今日は豆が甘かったから食べることができた」など嬉しい報告がたくさんありました。

食材産地
にんじん  :千葉県
里芋    :埼玉県
万能ねぎ  :福岡県
しょうが  :高知県
きゅうり  :長野県
グリンピース:千葉県
こめ    :秋田県
鮭     :北海道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、小松菜ときのこのソテー、ヴィシソワーズです。
みなさん、今日は、ヴィシソワーズについてのお話です。
ヴィシソワーズとは、フランスで食べられている料理で、ヴィシー風スープ
という意味です。昔、フランスのちょうど真ん中あたりにあるヴィシーという
地域で育った料理人が考えたスープということでこの名前がついたそうです。
たっぷりのじゃがいもを使って作り、仕上げに生クリームを入れてコクを出す
ことがこの料理の特徴です。冷たく冷やして飲むことが多い料理ですが、給食では、
温かい状態で提供します。たっぷり使ったじゃがいものおいしさを味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さばの竜田あげ、梅ドレッシングサラダ、すまし汁です。
今日は、鯖の竜田揚げについてのお話です。竜田揚げは、しょうゆやみりんなどで下味をつけた肉や魚に小麦粉や片栗粉をつけて油で揚げた料理です。竜田揚げの竜田は、奈良県にある竜田川という川の名前からきています。竜田川は紅葉の名所として知られ、秋には、川の白い波に赤い紅葉が浮かぶ様子が見えるそうです。下味をした肉や魚に粉を付けて揚げると、粉の白い色と肉の赤い色が混ざり、竜田川の様子と似ているということで、竜田揚げという名前がついたようです。



画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 今日の給食

今日は、カレーうどん、牛乳、バンバンジー、りんご入り大学いもです。
今日は、カレーうどんです。カレーうどんは、その名の通りカレー味のスープで煮込んだうどんのことです。しかしこのカレーは、カレーライスのカレーを水で薄めて作っているのではありません。カレーライスのカレーとカレーうどんのカレーは、大きく違うところがひとつありますが、何かわかりますか。それは、だし汁です。カレーライスは、鶏肉や豚肉などの肉のだしで作りますが、カレーうどんは鰹節などの魚のだしでつくります。みなさん、知っていましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、かぶのみそ汁、メロンです。
今日は、旬のかぶを使ったみそ汁です。給食だよりにも書きましたが、かぶは、今月の給食で2回登場しています。1回は今日、もう1回は、先々週の11日に『かぶのレモンじょうゆかけ』という料理で出しています。かぶは、火の通し加減によって食感が全然違うことが特徴です。さっとゆでるとシャキシャキとした食感になり、長い時間ゆで続けるとホロッっとくずれるような食感になります。今日のみそ汁では、長い間ゆでているので、ホロッとくずれる食感になります。ぜひ食べてその食感を確かめてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録