最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

1年 「2学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1〜3時間目、1年生が身長・体重の計測を行いました。また、養護教諭より、「栄養」について学びました。皆、栄養についての歌を楽しく歌い、真剣に話を聞いていました。

美術館のスタッフによる出前授業

画像1 画像1
昨日、世田谷美術館の学芸員やボランティアの皆さんがゲストティーチャーとして来校し、4年生の子どもたちに出前授業を行ってくださいました。グループで協力して、図工室にある物で円をつくるなど、子どもたちは楽しく学習に取り組んでいました。ゲストティーチャーの皆さん、ありがとうございました。

自立の学び舎合同研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後は、自立の学び舎合同研修で、砧南中学校で研究授業がありました。
 授業参観後、各教科ごとの分科会で、今後の授業での改善点などについて協議しました。

2年 「2学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1〜4時間目、2年生が身長・体重の計測を行いました。また、養護教諭より「けがの手当」について学びました。皆、けがをした時のことを考えて真剣に取り組んでいました。

砧南中学校の先生による英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日、砧南中学校の英語の先生をゲストティーチャーにお迎えして、英語の出前授業を行いました。6年生の全クラスで行いました。最初は緊張気味だった子どもたちも次第に慣れて、中学校の先生と楽しく学習に取り組んでいました。自立の学び舎の小中学校として、これからも交流を深めていきたいと考えています。ありがとうございました。

夏季水泳教室 全日出席児童の表彰

画像1 画像1
 本日の朝会で、夏季水泳教室に全日参加した児童の表彰を行いました。
 校長先生から、一人ひとりに皆勤賞が手渡されました。
 先週の土曜日で、全学年の水泳授業が無事に終わりました。来年度も、自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。

3年 「2学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1〜5時間目、3年生が身長・体重の計測を行いました。また、養護教諭より「正しい姿勢」について学びました。皆、真剣にストレッチに取り組んでいました。

6年 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6年生が水泳記録会を行いました。
 どの子も、6年間の集大成として、自分の記録や目標に向かって全力で泳ぎました。
 クラス対抗リレーや学年選抜リレーなどでは、会場が一体となって応援し、盛り上がりました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

4年「2学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3〜6時間目、4年生が身長・体重の計測を行いました。また、養護教諭より「骨のはたらき」について学びました。皆、骨の模型に興味津々でした。

5年「2学期計測」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1〜2時間目、5年生が身長・体重の計測を行いました。また、養護教諭より「怒りのコントロール」について学びました。皆、真剣に聞いていました。

水泳の学習

画像1 画像1
朝は少々寒いくらいの天気でしたが、中休み頃には日が差して暖かくなりました。気温も水温も上がり、4年生は水泳の学習に取り組みました。水が少々冷たかったようですが、子どもたちは気持ちよさそうに泳ぎの練習を頑張っていました。午後は3年生が水泳の学習をしています。今週で水泳の学習も終わりです。体調を整えて、最後まで頑張って泳ぎましょう。

6年「2学期計測」

画像1 画像1
本日3〜4時間目、6年生が身長・体重の計測を行いました。また、養護教諭より「筋肉のはたらき」について学びました。皆、真剣に聞いていました。

前期最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、5、6年生の委員会活動がありました。前期最後の定例の委員会活動の日です。前期の反省などを全員で話し合った後、仕事や役割分担などの活動をしていました。10月から後期の委員会が始まりますが、それまでは仕事が続きます。5,6年生の児童には今学期も学校のために頑張ってほしいと思っています。

夏休みの自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級の教室前に、夏休みの宿題の自由研究作品が並びました。歴史や自然を研究したものや旅行記、手芸や工作など作品は様々ですが、どれも力作ばかりです。子どもたちの興味や関心の幅に驚きました。素晴らしい作品の数々、保護者会でご来校の折にぜひご覧ください。

2学期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期がスタートです。子どもたちが元気に登校し、学校にまた活気が戻ってきました。始業式の後、教室では夏休みの思い出の発表やめあての話し合いなどが行われていました。また、休み時間にはたくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。2学期も楽しく頑張ってほしいと思います。健康に気を付けて過ごしましょう。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期は、9人の転入生を迎え、全校児童955人でスタートしました。
 校長先生のお話の後、2年生の代表児童が、2学期のめあてを堂々と発表することができました。 

教育相談研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日の午後、講師に、世田谷区総合教育相談室の先生方をお迎えして、教育相談研修会を行いました。
 教員全員で、2学期の指導について学びました。

外国語研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午前中、外国語研修を行いました。
 ALTと一緒に授業を進めるにあたって、講師の先生に授業の組み立て方を学んだり、子どもたちが興味をもって取り組めるような歌やチャンツを教わったりしました。

学校避難所体験 学校に泊まろう 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食は、用意していただいたアルファ米に、それぞれが家から持ってきたレトルトのカレーなどを温めてもらって食べました。
 その後は、校舎を使った特大画面の映画上映。
 1日目の最後は肝試し。パパースのお父さん方に加え、先生方や卒業生たちもお化け役をしました。(このお化けたちの中に、副校長先生もいます。)校内に、「キャー。ワー。」と子どもたちの声が響き渡りました。
 企画・運営して下さったパパースの皆様・ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

学校避難所体験 学校に泊まろう 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちの寝床を作りました。
 外にテントを張って寝る子たち(5・6年生の希望者)と、2階の教室に、段ボールで仕切りを作って寝る子たちがいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価