6年 キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(土)の2・3時間目に6年生の保護者の皆様をゲストティーチャーとしてお招きして、キャリア教育の授業を行いました。6年生が事前に用意した質問に答えていただく形式をとりました。仕事に就く必要性はもちろんのこと、自分が迷った時や自分に合った仕事の見つけ方など、職業の選択だけではなくこれからの自分の夢や生き方などにも話題が広がりました。6年生にとってとても有意義な時間になりました。ゲストティーチャーとしてご来校いただきました、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の特色の一つである異学年交流のひとつに縦割り遊びがあります。全校児童を10個のグループに分けて、毎月、行われます。今回は5年生が遊びを企画しました。校庭や教室で楽しそうに遊ぶ児童の姿が見られました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は週に1回、外国語活動の授業を行っています。今回は世田谷区の英語教育推進リーダーの先生に来ていただき、5年生の授業を観て頂きました。英語を使って会話することには、まだ慣れていませんが、どの児童も一生懸命に授業に取り組みました。

幼稚園・保育園との連携

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(金)、11日(土)の2日間、体育館で展覧会が行われました。10日(金)に例年通り、奥沢西保育園と等々力保育園の園児を招待して、作品を鑑賞していただきました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

1年生活 「リース作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのつるを使ってリースを作りました。

 前もって公園から集めた、マツボックリやドングリ、葉っぱ、木の実を
 カネスチックを使ってつけまいした。赤や黄色、茶色など色とりどりのリーズが完成し、子どもは大喜びでした。

11月10日(金)の給食

【献立】 黒砂糖パン   牛乳
     いかのマリネソース
     コンソメスープ
     パセリポテト

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・北海道
 ピーマン   ・・・茨城
 パセリ    ・・・長野
 じゃがいも  ・・・北海道
 イカ     ・・・ペルー
画像1 画像1

11月9日(木)の給食

【献立】 みそ煮込みうどん  牛乳
     ししゃものカレー天ぷら
     大根ときゅうりのごま風味
     りんご

【主な食材と産地】
 だいこん  ・・・千葉
 にんじん  ・・・千葉
 ごぼう   ・・・青森
 さといも  ・・・愛媛
 白菜    ・・・長野
 ねぎ    ・・・埼玉
 小松菜   ・・・埼玉
 きゅうり  ・・・埼玉
 りんご   ・・・長野
 ぶた肉   ・・・茨城
 ししゃも  ・・・ノルウェー


画像1 画像1

11月8日(水)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     家常豆腐
     春雨サラダ
     キャロットゼリー

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 ねぎ     ・・・埼玉
 キャベツ   ・・・神奈川
 きゅうり   ・・・長野
 玉ねぎ    ・・・北海道
 しょうが   ・・・高知
 にんにく   ・・・青森
 たけのこ   ・・・九州
 豚肉     ・・・茨城
 春雨     ・・・タイ
画像1 画像1

11/7 商店調べ (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で、商店街の見学に出かけました。「お店の方の工夫や努力を知りたい」と事前の学習で、一生懸命に質問を考えていた子ども達はなんだか興奮気味です。集合時刻にはわくわくした表情で集まってきました。
 今日お世話になったのは九品仏商店街の「お米のひぐちさん」「毛利豆腐店さん」「柳文堂さん」「有楽庵さん」「旭屋酒店さん」「大和屋精肉店さん」「魚重さん」「八百信さん」「コンパスコーヒーさん」「ハンスローゼンさん」の10店舗です。質問が終わっても、なかなかお店から離れられないくらい夢中になっている子達の姿も見られました。
 学校に戻って来た時の子ども達の表情はみんな生き生きとしていました。教室では、デジカメを見ながら班ごとに振り返りをしました。この後は、見学でわかった事をポスターにまとめる予定です。
 お忙しい中子ども達を優しく見守り、貴重な経験をさせていただきました商店街のみなさま、そして保護者・学校ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

11月7日(火)の給食

【献立】 さんまごはん  牛乳
     すまし汁
     小松菜の乾物あえ

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・北海道
 ねぎ    ・・・千葉
 小松菜   ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 しょうが  ・・・高知
 さんま   ・・・北海道
 じゃこ   ・・・徳島
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

11月6日(月)の給食

【献立】胚芽パン  牛乳
    ヘルシーハンバーグ
    りんごと白菜のサラダ
    野菜スープ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 白菜    ・・・長野
 りんご   ・・・山形
 きゅうり  ・・・長野
 にんじん  ・・・北海道
 キャベツ  ・・・神奈川
 しょうが  ・・・高知
 豚肉    ・・・茨城
 卵     ・・・青森

画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回、児童集会で「爆弾ゲーム」を行いました。異学年交流は本校の特色のひとつです。九品仏小学校では全校児童で一つの円を作ってゲームを行うことができます。どの学年の児童も楽しく活動することができました。

1年生 「手遊びわらべ歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目と3時間目に「手遊びわらべ歌」を行いました。
 体を動かしながら歌い、楽しく活動できました。

 友達と関わり合いながら自然と笑顔がたくさん出ていました。

11月2日(木)の給食

【献立】 まめまめおこわ   牛乳
     千草焼き
     みそ汁

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 だいこん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・山形
 小松菜   ・・・埼玉
 たけのこ  ・・・九州
 枝豆    ・・・北海道
 えび    ・・・ベトナム
 卵     ・・・青森
 じゃこ   ・・・徳島
画像1 画像1

11月1日(水)の給食

【献立】 チーズトースト  牛乳 
     ボルシチ
     白菜とコーンのサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・北海道
 にんじん    ・・・北海道
 じゃがいも   ・・・北海道
 キャベツ    ・・・北海道
 白菜      ・・・長野
 きゅうり    ・・・群馬
 セロリー    ・・・長野
 にんにく    ・・・青森
 パセリ     ・・・長野
 豚肉      ・・・千葉
 白いんげん豆  ・・・北海道
画像1 画像1

10月31日(火)の給食

【献立】 スパゲッティナポリタン  牛乳
     フレンチサラダ
     かぼちゃのケーキ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 ピーマン  ・・・茨城
 キャベツ  ・・・茨城
 きゅうり  ・・・群馬
 りんご   ・・・山形
 かぼちゃ  ・・・北海道
 卵     ・・・青森
画像1 画像1

10/30 4年 ICT機器を使った理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、水を熱したときの温度と様子の変化をタブレットで撮影し、その結果を学級で発表し合いました。タブレットを使うことの利点は、気になる部分を動画で振り返ることができ、発表の際も全体に伝えやすいことです。子どもたちのスムーズな操作に感心しました。初めて火を扱う実験でしたが、取り組み方も立派でした。次回も不思議を解決していきましょう。

5年生 就学時健診お手伝い

 先週の木曜日は、就学時健診で、来年に入学する予定の児童の健康診断を本校で行いました。
 5年生は、新1年生がスムーズに健康診断を受けられるように、案内役などのお手伝いをしました。初めての学校で緊張している新1年生に、優しく笑顔で案内することができとても立派でした。
 一緒に過ごした新1年生は、5年生が来年6年生になった時の1年生です。子ども達からは「来年の入学式で会えるのが楽しみです。」と話している児童もいました。
 来年下級生思いの優しい6年生になれると感じた日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 2.5年生 地域清掃

 今日は、九品仏商店街奥沢6丁目公園の地域清掃をしました。
 清掃を担当する範囲が多かったですが、2年生5年生で力を合わせて清掃活動に取り組むことができました。
 また、清掃をする中で「ごみが少ない」と気付き、発言する児童もいました。ごみが少ないのは、普段地域の方が日々きれいにしてくれているのだと、知ることができました。
 今日の活動を通して、九品仏の街がより好きになったそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生「地域清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に九品仏浄真寺まで行き、地域清掃を行いました。
 
 自分が住んでいる町をきれいにするという気持ちで、
 参道の植木の周りを中心に、ごみや落ち葉を拾いました。
 
 今月の『人格の完成をめざして』は、「公共心」です。
 地域の一員として、自覚をもった行動をすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 お別れ給食
3/3 6年生を送る会
3/5 保護者会(低)
3/6 保護者会(高)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本