学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後、吹奏楽部の東京都吹奏楽コンクール銀賞、新体操の関東大会、全国大会出場の表彰が行われました。この夏の努力の成果が表れたようです。

2学期始業式

画像1 画像1
 9月1日(金)、2学期始業式を迎え、久しぶりに全校生徒が集まりました。生徒一人一人が、それぞれの夏休みを有意義に過ごしたことと思います。

AED研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(月)、教職員、希望の生徒、そして小中合同協議会の皆様で、玉川消防署の皆様による心臓マッサージ・AEDの研修を実施しました。
 研修会の最後に、代表の生徒から玉川消防署の皆様にお礼の言葉が述べられ、研修会を終えました。

小中合同学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式が行われた午後、なかたまの学び舎で小中合同学習確認会議をもちました。中町小、玉川小、そして本校の教職員が一堂に会し、教科ごとに部会を作り、学習指導の連携をはかりました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(木)には終業式が行われ、一学期を無事終えることができました。学校長の話の後、各学年の学級委員の代表から一学期のまとめが発表されました。
 その後、陸上部の表彰が行われました。多くの生徒が入賞しました。

ビブリオバトル二学年決勝戦

画像1 画像1
 19日(水)の放課後、2年生のビブリオバトル決勝戦が行われました。各クラスの代表者が集まり、自分のおすすめの一冊について熱弁をふるいました。

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(水)5校時、3年生は卒業生の話を聞く会をもちました。3名の卒業生が講師として来校し、学習に向かう心構え、中学生の頃の体験など、わかりやすく話してくださいました。
 気持ちを切り替えて、夏休みを過ごしてほしいものです。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
 11日(火)、3年生は国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に出発しました。日本文化を楽しんできます。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(月)の朝礼は、始めに生徒会本部役員によるユニセフの活動のプレゼンでした。パワーポイントを作成し、分かりやすく説明しました。
 また、その後1年生は、河口湖移動教室の実行委員会により、移動教室のスローガンについでなど、説明がありました。

生徒会サミット

 8日(土)の午後には、世田谷区立中学校2年生の代表による、生徒会サミットの第一回が開かれ、本校からも男女各1名、合計2参加しました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(土)は道徳授業地区公開講座でした。1校時の授業公開の後、2校時は公開講座でした。講師にフジテレビアナウンサーの須田哲夫氏をお招きし、講演をしていただきました。全校生徒に加え、多くの参加者が須田氏の話に耳を傾けました。
 その後、3校時には保護者、地域の皆様と供に協議会をもち、貴重な時間とすることができました。

ビブリオバトル

画像1 画像1
 今、2年生を中心に、国語の授業でビブリオバトルに取り組んでいます。誰かに読んでほしいと思う本を皆に紹介し、その紹介スピーチで誰の発表でその本を読みたいと思ったかを競う競技がビブリオバトルです。この日は、各班の代表が発表しました。

第1回進路説明会

画像1 画像1
 第三土曜日のこの日、進路説明会を開きました。140名を超える、多くの保護者が出席されました。

クラス旗D

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

クラス旗C

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

クラス旗B

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

クラス旗A

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

運動会閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選手も係も、本当に気持ちよく走った運動会が無事終わり、閉会式を迎えました。今年から学年の優勝クラスと色別優勝クラスにはカップが授与されます。吹奏楽部の演奏で、優勝クラスの代表生徒に手渡されました。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムの最後は学級対抗リレー。三年生はクラス関係なく、円陣を組んで、気持ちを一つにしました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生の学年種目はコーラスライン、二人三脚から五人六脚まで、全員リレーではアンカーまでバトンをつなぎました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31