6年日光 宿に着きました

宿に着いて、開園式。みんな期待に胸を膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 宿へ

宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 東照宮4

眠り猫が思ってたより小さいです。家康のお墓も行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮3

陽明門。その美しさに見とれてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮2

想像の象、三猿。ガイドさんの説明が楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 東照宮

東照宮に着きました。厳かな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 坑道

坑道は寒いくらいです。足尾の歴史がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 銅山観光

トロッコに乗って、足尾銅山に。ワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 お弁当タイム

少し早いですが、お弁当タイムです。朝早くから作ってくださったお家の方に感謝して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 銅親水公園

雨が・・。足尾の荒廃した山々を見ました。だいぶ緑が増えましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 日光に着きました

清滝公衆トイレに臨時停車。順調だったので、時間にはたっぷり余裕があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 羽生PA

羽生PAでトイレ休憩。とっても順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 高速順調

高速は順調です。レクが始まりました。日光はバスだから、レクが大事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 バス出発

バスが出ました。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 出発式

舟形に続いて、6年の日光林間学園が始まります。さあ、元気に出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解体工事進捗状況

解体はかなり進み、各階とも廊下側の壁を残すだけとなってきました。校舎お別れペイントでみんなが描いた花の絵がむき出しになっています。さびしい気持ちになりました。
近隣の皆さんには、解体の音や振動でご迷惑おかけしています。申し訳ありません。今後ともご理解、ご協力のほど、お願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(金) 英語活動研修

模擬授業・授業研究ディスカッションの形で、教員の英語活動研修が行われました。模擬授業では教員は生徒役となり、様々なチャンツやゲームを実際に行いました。ディスカッションでは小グループに分かれ、ふせんを使って担任とALT講師の役割について確認しました。教員はそれぞれ、英語活動指導の理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火) 夏季水泳指導 平泳ぎの日

本日3〜6年は「平泳ぎの日」でした。動きの確認を全体でした後、手・足・コンビネーションと練習したいコース別に分かれて、平泳ぎを重点的に練習しました。
次の平泳ぎの日は、8月22日(火)です。苦手だと思っている人、もっとうまくなりたい人、ぜひ参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年舟形交流 帰校式

感動の交流も終わりました。たくさんのおもてなしの心を感じてくれたと思います。たった3日間ですが、他では体験できない貴重な時間でした。この経験を秋の交流に生かしていきましょう!

引率の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年舟形交流 学校到着

たくさんの人がお迎えに来てくださいました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食献立表

学年通信

学校評価