ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】奮戦!体育館復旧作業

画像1画像2画像3
学芸会ムード一色の体育館でしたが、5年生の活躍によりあっという間にいつもの体育館に戻りました。
来年度は最高学年になる、頼れる5年生たち。
力作業もお手のものです。
今日から早速PTAバレーボールで体育館を使っていただきました。

【6年生】素敵なポスターを掲示中です!

画像1
画像2
画像3
6年生が廊下に素敵なポスターを掲示しています。
国語の学習の一環ですが、季節柄、学芸会の演目についてのアピールが中心でした。
実際、素敵な劇になっていましたよ!

【おやじの会】給食試食会を行いました

画像1画像2画像3
若小おやじの会主催の恒例イベント
お父さん限定給食試食会が開催されました。
普段、あまり接することのない給食ですが、今日は子どもたちと同じメニューを食べました。
給食当番もお父さんたちが行います。
会計係のお父さんたちも大活躍!

学芸会、大成功!

画像1画像2画像3
学芸会が始まりました。
どの学年の演技でも満場のお客様をお迎えして、熱気あふれる体育館となりました。
子どもたちも昨日以上の頑張りを発揮し、若小らしい素晴らしい学芸会にすることができました。
ご参観、ありがとうございました!

学芸会、最終打ち合わせ!

画像1画像2画像3
各学年とも、出番の直前にみんなで最終打ち合わせをしました。
注意点に気をつけつつ、ステージへの意欲を高めます。
3年に一度の学芸会に向けて、みんな行こう!

ようこそ、学芸会へ!

画像1画像2画像3
学芸会の日がやってきました!
早朝より、大変多くの保護者の方がご来校くださり、子どもたちの3年に一度の舞台をご覧くださいました。
ご多用の中のご来校、ありがとうございました。

学芸会の朝

画像1画像2画像3
いよいよ学芸会、保護者鑑賞日がやってきました。
玄関には校長先生お手製のウェルカムボードが掲示されています。
あいにくの雨模様となりましたが、子どもたちもやる気満々で登校していました。

H29年11月17日(金)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 17 日分)
【献立】ハッシュドポークライス・キャベツサラダ・皮つきりんご・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(ひとめぼれ)  山形県
小麦粉(ルー) 青森県
豚肉 埼玉県
にんじん 青森県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
りんご 山形県




【学芸会児童鑑賞日】6年生 その2

画像1画像2画像3
人を思いやる心が最後には勝利します。
6年生の創意工夫のあふれる演技に、下級生たちも大満足!
最後は学校を代表して、児童会長からの終わりの言葉がありました。
学芸会初日を締めくくってくれた6年生、明日も素晴らしいステージになりそうです!

【学芸会児童鑑賞日】6年生 その1

画像1画像2画像3
6年生はミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を上演!
さすがは最高学年、見せ場がたくさんの素晴らしいミュージカルでした。
一人ひとりの演技力の高い、楽しいミュージカルにしあがりました。

【学芸会児童鑑賞日】4年生 その2

画像1画像2画像3
個性的なキャラクターが入り交じり、楽しい物語にまとまりました!
観る人を飽きさせない、工夫がいっぱいの西遊記でした。
最後は懐かしい歌で締めくくります!

【学芸会児童鑑賞日】4年生 その1

画像1画像2画像3
4年生は有名な物語「西遊記」を演じました。
場面転換が多く、リズミカルな西遊記。
豪快なアクションシーンもあって、大好評でした。

【学芸会児童鑑賞日】2年生 その2

画像1画像2画像3
最後にやってくる青おにとの別れのシーンです。
子どもたちにもよく知られている物語を、しっとりと演じた2年生。
最後は全員での合唱で締めくくりました。

【学芸会児童鑑賞日】2年生 その1

画像1画像2画像3
2年生は名作「ないた赤おに」の世界を表現しました。
人間が大好きな赤おにと親友の青おに、そして村人たちの物語です。
元気いっぱいの声で、体育館を昔話の舞台にしてくれました。

【学芸会児童鑑賞日】5年生 その2

画像1画像2画像3
主役も脇役も、全員歌と踊りがあります。
照明も音響も、そして伴奏も5年生の手によるミュージカル。
下級生たちにも大好評だったようです。

【学芸会児童鑑賞日】5年生 その1

画像1画像2画像3
5年生は「人間になりたがった猫」を上演しました。
本格的ミュージカル路線の5年生。
歌もダンスも力が入ります。
唯一の単学級になった5年生ならではの団結力が観られました。

【学芸会児童鑑賞日】1年生 その2

画像1画像2画像3
迫力の忍法対決に、拍手が巻き起こりました!
かわいらしくもたくましい若小1年生。
最後の全員合唱も、素晴らしい歌声を響かせてくれました。

【学芸会児童鑑賞日 】1年生 その1

画像1画像2画像3
1年生は「にんにん忍法はらへった」を披露しました。
若小で最も児童数の多い1年生。
かわいい忍者たちが動物たちと楽しく交流しています。
そこへ黒雲忍者登場!

【学芸会児童鑑賞日 】3年生 その2

画像1画像2画像3
劇を見ると、このなが〜い名前を覚えられるようになっています。
じゅげむをめぐる多くの人たちの愛情あふれる物語に仕上がっていました。
和尚さんたちも大活躍!

【学芸会児童鑑賞日 】3年生 その1

画像1画像2画像3
3年生の劇「じゅげむ」のひと幕です。
元気いっぱいの3年生。
古典落語の世界を、楽しく表現してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2
(金)
朝読書 保護者会1・2年 若小10班あいさつ運動終
3/3
(土)
6年生を送る会
3/5
(月)
全校朝会 若小11班あいさつ運動始
3/6
(火)
朝読書
3/7
(水)
若小朗誦 感謝の会6年
3/8
(木)
朝読書 安全指導