5・6年生 体育朝会2

練習したあとは、音楽に合わせて跳ぶリズムなわ跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育朝会1

11月16日は56年生が体育朝会をしました。5・6年生ともなると、あや跳びや交差跳び、二重跳びができる子が増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育朝会2

この日はどんより曇り空でしたが、元気になわ跳びをして、体が温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育朝会1

11月15日、この日の体育朝会は3・4年生です。体育朝会ではなわ跳びに取り組んでいます。3・4年生ともなると、上手に跳べる子が多くなっています。朝礼台の上で上手な子が見本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

11月13日(月)朝会は、校庭で行いました。日に日に寒くなっている今日この頃ですが、寒さに負けず、子どもたちはよい姿勢で話を聞くことができました。この日は税に関するポスターを応募して優秀作品として選ばれた児童の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校写真撮影

11月13日、開校75周年を記念した全校写真の撮影をしました。西校舎3階から写真屋さんが校庭に集まった全校児童を撮影しました。22日には軽飛行機が飛来して、上空から学校の全景を撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニキャロットの栽培

2年生が校舎の前に並べた鉢植えで、ミニキャロットの栽培をしています。少しずつ大きくなっているようすを、ご来校の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「種の不思議」2

風をうけて、くるくる回りながら遠くに飛んでいく種の不思議な仕組みを、作ったモデルを飛ばしてみて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学4

昼食後バスで、この日二つ目の見学場所である森永製菓鶴見工場にむかいました。こちらも工場内では写真撮影ができませんでしたので、見学ホール前で撮った記念写真を掲載します。子どもたちにはなじみのあるお菓子の製造工程がよくわかり、試食やお土産をもらったりと大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学3

昼前にJFEスチールをあとにして、昼食場所の横浜市三ツ池公園にむかいました。時間の余裕がなかったので、公園入り口近くのグラウンドの観客席で昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学2

工場見学からホールに戻って、ヘルメットをかぶって記念撮影です。質問コーナーでは、たくさんの子が真剣に質問し、担当の方が「こんなにしっかりした質問をされたことはない」と感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学1

11月9日、5年生が社会科見学へ出かけました。すでに速報版でお知らせしてありますが、改めてその時の様子を振り返ってみます。朝、3台の貸し切りバスにクラスごとに乗り込み、1時間あまりで最初の見学場所、川崎市のJFEスチール東日本製鉄所京浜地区工場に向かいました。埋め立てによってできた広大な敷地の中の見学者用ホールに到着。製鉄所についてのレクチャーを受け、ヘルメットを貸していただきいよいよ製鉄所の工場見学です。製鉄所の中は写真撮影禁止で画像はありませんが、巨大な施設に圧倒された見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

11月8日朝の児童集会の様子です。この日は○×クイズでしたが、いつものやり方とはちがいました。最近テレビ番組で行っている、クイズに対して○と×それぞれが主張を最もらしく述べ合う「あれ」です。照明の演出効果も工夫して、みんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム3

普段はクラスや学年で遊ぶことが多い子どもたちにとって、学年を超えて佐生部機会は大切だと思います。上の学年は下の学年を楽しませる努力をして、下の学年の子はそれにあこがれや敬意をもって親しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

教室や校庭、体育館など割り当てられた場所で、高学年が考えた遊びをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

本校では年間を通して異学年交流を目的とした「なかよし班」の活動をしています。11月7日の昼休み、なかよし班で一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「楽天」本社見学4

この日はPTA家庭教育学級も兼ねていましたので、多くの保護者の方も参加して、子どもたちの活動を見守ってくださいました。最後に6年児童全員で記念撮影をしました。お忙しいところご対応いただきました「楽天」の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「楽天」本社見学3

グループごとに社員さんがついて、適切なアドバイスをしてくださいました。自分たちで考えた宣伝を大きな紙にまとめて書いて、プレゼンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「楽天」本社見学2

続いて、グループごとに本社のオフィスを見学しました。高さが変わるデスクや、ICT化が進んだ会議室などを見学して感心していました。(残念ながらオフィス内の写真は撮影できませんでした)その後、最初の場所に戻り、通信販売に関する研修を受けました。お題は、19,800円の高級ハンガーを、どのように宣伝するかということです。みんなで知恵を絞って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「楽天」本社見学1

11月2日、6年生が二子玉川に本社がある「楽天」の見学をしました。3年前から、PTA家庭教育学級とコラボレーションして行っているものです。最初に全体で会社概要の説明を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価