セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)6時間目。警察署の方々によるセーフティー教室が実施されました。全校生徒と保護者を対象にDVD視聴と講演会がありました。その後、保護者と警察の方々、教員で意見交換会を行いました。

熱の入ったティーボールの練習

画像1 画像1
連合球技大会がいよいよ来週(7月7日)に迫ってきました。今日はベースランニング、キャッチボール、ノックと試合を意識した実践練習を念入りに行いました。当日の活躍が楽しみです。

1学期期末考査終了!

6月26日、理科、社会、音楽のテストがありました。今日で1学期の期末考査は終了です。ここで気を抜かずにしっかりと復習をしておきましょう。

1学期期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)1学期期末考査2日目。1年生の終学活の様子です。

小学生授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年6月16日(金)松丘小学校の6年生の皆さんが授業体験プログラムにお迎えしました。担任の先生方も一緒に授業に参加していただいたクラスもありました。生徒会役員による学校紹介に続いて、40分間の教科の授業を体験してもらいました。

防災講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和大学の清水裕教授をお迎えして、防災講話を実施しました。「防災と減災」「大規模地震に対応するためにどのような準備が必要か」などについてお話しいただきました。TSAも募集されたので、弦巻中学校全体で防災意識を高めていきましょう。

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
世田谷区の取り組みである「いじめ防止プログラム」の第1回目が行われました。
いじめ防止プログラムの概要やプログラムに参加するときの心構えを教えていただきました。
次回からクラス単位での受講となりますが、ひとりひとりが積極的に参加し、自他ともに大切にできる心を育てていきましょう。

第1回 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)4時00分〜4時40分 3年生のボランティア活動として、地域清掃を行いました。当日は、昼休みに美化委員が清掃用具の準備をしました。地域の皆さまや保護者の皆さまのご協力もあり、思っていた以上にスピーディに終わりました、

避難訓練

6月5日に今年度,初めて校庭への避難訓練を実施しました。
今回は、ごみ置き場から出火した火災を想定して行いました。
避難訓練の大原則、「しゃべらない」を全校生徒が徹底し、速やかに避難をすることができました。
今後実施予定の、シェイクアウト訓練でも今回のようなスムーズな行動ができるように、日頃の学校生活も落ち着いて生活しましょう。

国際交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台湾からペイシン中学校の生徒を迎え、国際交流会を実施しました。給食体験、英語の授業体験を終え、体育館で歓迎セレモニーを行いました。弦巻中学校の吹奏楽部の演奏とペイシン中学校の演奏で大いに盛り上がりました。

6月2日(金)第1回英語検定試験無事終了

画像1 画像1
6月2日(金)放課後、第1回英語検定試験を実施しました。準2級、3級、4級の試験を行いました。35人以上の会場もありました。試験監督の保護者の皆さまも真剣な雰囲気の中、無事にすべて終了しました。保護者の皆さまご協力ありがとうございました。

職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験に向けて、上町まちづくりセンター所長 野村達三様、ベッカライ・ブロートハイム店長 明石克彦様、ゆう動物病院院長 大谷裕子様にお話をしていただきました。それぞれ、今の職業についたきっかけや働くうえでの心構えなどについて説明してくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間指導計画

献立表

第一学年

第二学年

第三学年

健全育成協議会

各種おしらせ

食材産地公表