「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 3月5日

画像1 画像1
献立 ご飯、じゃこふりかけ、カレー肉じゃが、カリカリ油揚げのサラダ、牛乳

<給食産地>
米       秋田
豚肉      青森
じゃこ     鹿児島
あおのり    国内
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉
小松菜     埼玉
玉ねぎ     北海道
こんにゃく   群馬
もやし     栃木
白菜      群馬

3月5日(月)今朝の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は同じ「北斗の学び舎」である北沢中学校のお姉さんたち二人が、今週末に行われる北沢中の文化祭「北斗祭」の紹介に来てくれました。
お二人は吹奏楽部だそうです。下北沢小の土曜授業が終わった後でも、吹奏楽部の演奏や、様々な展示があるそうなので楽しみですね。
また、作文集「せたがやの子」と、読書感想文集「ともしび」の入賞者の表彰がありました。
「せたがやの子」では、4年生の図工作品が表紙絵に選ばれ、一緒に表彰されました。
「ともしび」で入賞した6年生は、これで2回目の入賞だそうです。
校長先生からは「いい作文を書けば、何度でも入選、入賞できます。皆さんがんばってください」と、励ましの言葉がありました。
入選・入賞した皆さん、おめでとうございます。

3月2日(金)6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は思いを込めた言葉の贈り物を呼びかけで発表してくれました。
6年生からは、在校生のみんなに「明日への扉」の合奏を披露。アンコールの声が児童の間から自然に出てきました。また、6年生全員で縫った雑巾の贈呈もあり、「これで学校をきれいにしてください」とメッセージをくれました。

今年の6年生を贈る言葉は「6年生 きらめく夢へ 出航だ!」でした。
最後は全員で「世界に1つだけの花」を元気よく歌って、6年生の門出をお祝いです。
さぁ6年生の皆さん、いよいよ卒業に向けてラストスパートですよ!


3月2日(金)6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くるみ学級のみんなはハンドベルとトーンチャイムで、ステキな曲を演奏。
3年生は得意の「百人一首」で6年生に挑戦!!しかし、さすが6年生にはかないませんでした。
組み体操やパフォーマンスで感謝の気持ちを伝えたのは4年生。「僕たちも、4月からは高学年です!」と、覚悟を述べました。

3月2日(金)6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生を送る会です。みんなの拍手の中、花のアーチを通って6年生が体育館に入場してきました。
まずは1年生から。6年生にお世話になった様子を劇で再現。お礼の気持ちを伝えました。
続く2年生は世界中の言葉で「ありがとう」と言いながら、各国の文化や名物を面白く紹介してくれました。

給食産地 3月2日

画像1 画像1
献立 菜の花ちらしずし、野菜のおかか和え、えのきとわかめのすまし汁、果物(いちご)、牛乳

<給食産地>
米       秋田
鶏卵      栃木
生わかめ    北海道
にんじん    千葉
菜の花     千葉
チンゲン菜   千葉
しいたけ    国内
かんぴょう   栃木
白菜      群馬
えのきたけ   新潟
ねぎ      埼玉
いちご     福岡

給食産地 3月1日

画像1 画像1
献立 ご飯、豆腐ハンバーグ、塩だれキャベツのサラダ、うずら卵入り春雨スープ、牛乳

<給食産地>
米       秋田
豚肉      青森
うずら卵    愛知・静岡
春雨      タイ
にんじん    千葉
小松菜     埼玉
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知
きゅうり    千葉
にんにく    青森
たけのこ    福岡
しいたけ    国内
ねぎ      埼玉

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31