二日目朝食

画像1 画像1
今日は和食中心の食事でした。リンゴのおかわりが一番早くになくなりました。
川場産のヨーグルトも美味しくいただきました。

朝からラジオ体操

画像1 画像1
おはようございます。気持ちの良い朝を迎えることができました。そとは青い空も見れ、天気は最高です。
今日は雨乞山登山、キャンプファイヤと大きなイベントが目白押しです。
体調を大きく崩す人もいないので、二日目も頑張って過ごします。

飯盒炊さん無事に終了。

画像1 画像1
飯盒炊さんも皆で頑張ってやりました。なかなか火おこしで、手こずっているグループもありましたが、なんとか協力しカレーが出来上がりました。
みんなで食べるご飯は美味しかったです。

箸作り

画像1 画像1
本来、一日目の夜は川場の自然を感じるプログラムである、ナイトハイクを予定していました。しかし、少し霧雨が降っていたので、室内で箸作りをしました。
林業の大切さも知ることができ、良い時間になりました。

学年レク

画像1 画像1
時間がないかたちでしたが、ドッジボールとリレーをしました。クラスごとに団結して取り組みました。
白熱した戦いがありました。
これから飯盒炊さんに移ります。

中野ビレジに着きました。

画像1 画像1
今中野ビレジに到着しました。暑くもなく、気持ちがよい気候です。
体調も悪くなる人もいなく、みんな元気です。
これから避難訓練を行います。

赤城高原SAに到着!

画像1 画像1
いよいや川場に近づいてきました。
予定通り、進んでいます。
みんなバスレクで楽しんでいます。

途中のサービスエリアにて

画像1 画像1
途中のサービスエリアに着きました。体調崩す人もいなくて、無事に着いています。
これから赤城高原SAに向かいます。

無事に出発しました!

画像1 画像1
無事に学校から出発しました。これから川場村に向かいます。
随時お知らせしたいと思います。

明日は川場移動教室!

明日、10月11日(水)から三日間、5年生が川場村に移動教室に行ってきます。現地では、飯盒炊爨やナイトハイク、山登り、村巡りと川場村の自然や産業について、実際にふれあい、感じることができると思います。また、子ども達が楽しむ学年レクやキャンプファイヤーなど、イベント盛りだくさんです。随時報告させていただきます。
画像1 画像1

4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/6(金)
今日、4年生は社会科見学に行ってきました。社会科見学では、浅草周辺を見たり、中央防波堤埋め立て処分場などに行きました。社会の学習の一環で、様々な見る視点をもち、よくその場の特徴を見ていました。実際に見ることで、教科書などで見ていたことがより実感を伴ってわかるようになったと思います。様々なお話もしっかりと聞き、集中していました。今後の学習に生かしてほしいと思います。

クラス対抗児童集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/5(木)
今日は、朝の時間に全校でクラス対抗児童集会がありました。今回は、クラス全員の力で、協力して取り組む競技をし楽しみました。手つなぎリレーやフラフープくぐり、ボール回しなど、様々な競技でした。各クラス声を掛け合い、クラス一丸となって取り組んでいました。

後期委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の火曜日より、後期委員会が始まりました。6年生は一年間同じ委員会を務めますが、5年生は違う委員会になり、心機一転頑張ります。前期やってきた委員会としての働き方を思い出し、後期委員会も盛り上げていってほしいですね。

3年生スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/3(火)
今日は、三年生がスーパーマーケットの見学に行ってきました。社会の学習の一環として、学校の近くにあるスーパーマーケットに行き、仕事をしている人々の苦労や努力、工夫していることなどについて学びました。なかなか見ることができない場所も見れて、子供たちは食い入るように見ていました。

たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/2(月)
今日は、全校でたてわり集会がありました。本来は金曜日に実施予定でしが、雨天のため本日行うことになりました。今日は昼休みの時間に行いました。今回は、「もっと仲良くなろう」というテーマをもとに、6年生が企画してくれ、遊びました。「だるまさんが転んだ」や「風船バレー」など、各班が工夫して楽しく遊ぶことができました。

長縄朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の体育朝会では、長縄に取り組んでいます。各学年、目標の回数を決めて、活動に取り組んでいます。6年生は、10月に連合運動会があるので、休み時間も使って学級全員で取り組んでいます。声をかけ合い、こころを一つにして縄を跳んでいます。記録が伸びるといいですね。

馬!ふれあい出張授業

9/28(木)
今日は、4年生の「馬!ふれあい出張授業」がありました。この授業はオリンピックパラリンピック教育として行いました。馬とふれあい、生き物の素晴らしさついて知る機会として、今年度実施しました。子ども達は間近で馬を見る機会が少ないということもあり、実際の馬にふれあい驚き、喜んでいました。馬の美しさやすごさもわかり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAコーラス鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/27(水)
今日は、PTAコーラスグループ「アンダンテ」の方々に来ていただき、全校児童がコーラス鑑賞をしました。この鑑賞教室は、オリンピックパラリンピック教育の事業の一環として、文化の理解を深める目的として行いました。子どもたちが知っている「君をのせて」や「夏は来ぬ」などの曲を聴きました。最後には、「イッツアスモールワールド」をアンダンテの方と一緒にみんなで歌いました。きれいな歌声に、子ども達も聞き惚れていました。

4年生清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/26(火)
今日は、4年生の2クラスが清掃工場の見学に行ってきました。社会科の学習でゴミの勉強をしていますが、実際にはどのようになっているかを現地にいって見学行きました。実際に見ることにより様々な気づきが生まれたと思います。この感じたことを、次の学習に生かしていってほしいです。

2年生給水塔見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の22日金曜日に2年生は駒沢給水塔に見学に行ってきました。生活科の学習の町探検の一環としていきました。給水塔では、スケッチをしたり、お話を聞いたりしました。間近で見ると大きく、子どもたちは驚きながら、スケッチをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/6
(火)
体育朝会 避難訓練 クラブ活動
B時程
3/7
(水)
B時程
児童集会 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)始 保護者会3・4年
3/8
(木)
体育朝会  保護者会1・2年
3/9
(金)
体育朝会 安全指導
B時程 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)終
3/10
(土)
B時程
3/11
(日)
全校朝会 安全指導
3/12
(月)
全校朝会