寄り道をしないで下校しよう。

算数の問題(その2)の答え

画像1 画像1
4平方センチメートルや8平方センチメートルに
なってしまったのではないでしょうか。
5平方センチメートルにするためには工夫が必要です。
さて、気が付きましたか?
画像2 画像2

【図書室】こわーいおはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いるの?いないの?」
「10分で読めるもっとこわい話 トイレの闇ワラシ」
「たべてあげる」「子どもに語る日本の昔話 古屋のもる」
の4冊を読み聞かせました。参加した20名ほどの中には
途中で怖くなって耳をふさいでいる子もいました。
お話を聞いて、涼しくなったようです。
 夏休み中に図書室の机と椅子が新しくなりました。新しい本も
入りました。2学期も図書室をたくさん利用してほしいです。

【夏季水泳】15日目

本日は夏季水泳最終日、夏休み最後の検定を行いました。
参加した子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮しました。
たくさんの児童が合格しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏季水泳】14日目

画像1 画像1
低学年では、昨日よりも美しく花を咲かせることができました。
高学年では、級別指導に時間を割きました。
明日は夏季水泳最終日。検定もあります。
多くの子どもたちに参加してほしいです。
画像2 画像2

【夏季水泳】13日目

画像1 画像1
低学年では、プールに花を咲かせました。
高学年では、3分間にプールを何往復できるか、挑戦しました。
明日は、今日よりも美しく、往復数を増やせるとよいです。
画像2 画像2

【夏季水泳】11日目

画像1 画像1
本日より、後期の夏季水泳が始まりました。
日照時間が短い8月ですが、今日は時折太陽も顔を見せました。
積極的に参加してほしいです。
画像2 画像2

算数の問題(その1)の答え

画像1 画像1
数字をよく見てみましょう。

「0」のものと「8」のものを比べてみましょう。
「1111」が「0」です。
「0000」は「4」です。
「8888」は「8」です。

そろそろ、おわかりでしょうか?
そう、数字の中にある○の数。
答えは「5」でした。

正解にたどり着きましたか?

算数の問題(その4)

画像1 画像1
この9つの点を、4本のつながった直線で
すべてつらぬけるでしょうか。

算数の問題(その3)

画像1 画像1
正方形をいくつ探せますか?

今回は、丁寧に取り組めば解ける問題です。
35個以上、見付けることができるでしょうか?

ヒエの穂が出ました!

数年前、動物のえさに交じっていたヒエが育ち、
穂を出しました。それが今年も育ってきて穂を
出し始めました。しかも、今までと全く違った
複数の場所で。おそらく、鳥の力でしょう。
この小さなヒエを明治期まで食べていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の問題(その2)

画像1 画像1
この方眼紙に、5平方センチメートルの正方形を作って
みましょう!赤い正方形は1平方センチメートルです。

これは4年生に出された有名な問題です。
でも、かなり難しいですよ。

【バスハイク】外遊び

雨が上がった午後は、宝探しと紙飛行機を飛ばして
班ごとに得点を競いました。
遊んだあとは、冷たいかき氷。
小学生と中学生が一緒になって、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【バスハイク】いただきます!

自分たちで作ったカレーの味は格別です。
おなかいっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【バスハイク】カレー作り

午前中は、カレー作りです。
薪を割って、かまどでご飯を炊きました。
雨天のため、薪が湿っていて、火をつけるのに苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【バスハイク】出発〜到着

青少年九品仏地区委員会バスハイク実行委員会主催の
バスハイクが行われました。
九品仏浄真寺からバスで、横浜市こども自然園へ出発。
到着すると、雨が…。活動班ごとに写真撮影後、
青少年野外活動センターに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の問題(その1)

画像1 画像1
今回は算数の問題です。
?はいくでしょう?

この問題は子どもたちの方が解けそうですね。
大人は解けないかも。

リンゴはいつも狙われています!

八幡ファームにはリンゴの木が5本あります。
そのうちの2本は50年以上前に植えられた飯田市から
いただいたもの。3本は姫リンゴの仲間。
どれもが赤くなると、甘くて美味しい品種なんです。
それを鳥や昆虫もよく知っています。一部に袋掛けをしたり
網をかけたりしながら守っていますが、気が付くと
赤くなったところを狙い、鳥が突っついていきます。
きっと美味しかったんでしょうね。
さて、鳥と人間の知恵比べの結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】帰校しました

思い出を胸に、無事に帰校しました。
ひと回り成長した姿で、帰校式に臨んでいます。
間もなく解散します。
画像1 画像1

【6年】日光林間学園3 日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮見学も終わり、昼食のカレーライスもおいしくいただきました。
いよいよ、出発します。日光林間学園も終わりに近づきました。

【6年】日光林間学園3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園も今日が最終日です。台風の影響で
昨晩から雨が続いています。今日は、雨の東照宮見学です。

おいしい食事に始まり、お茶の準備。
そして、疲れをとることのできた温泉。
ホテルの方々には、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 保護者会(高)
3/7 6年生を送る会
3/8 保護者会(低)
3/10 土曜授業日 金管バンドスプリングコンサート
3/11 休日
3/12 全校朝会