この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2/27 6年生を送る会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日開かれる“6年生を送る会”へ向けて、準備が進んでいます。
 今日の中休みには体育館で、6年生へのプレゼントを贈る練習が行われました。笹の子班でお世話になっている6年生に下級生から、プレゼントを贈ります。そして、お礼や感謝の気持ちを伝えプレゼントを渡します。今日は、6年生役の先生に、順番に手渡す練習をしました。いよいよ明後日が楽しみです。

2月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *親子丼
 *牛乳
 *野菜のひとしお
 *すまし汁

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉
 *たまねぎ 北海道
 *ごぼう  青森
 *白菜   群馬
 *ねぎ   千葉
 *鶏肉   徳島 

◆一口メモ
 今日は人気のどんぶりである親子丼です。鶏肉とその子どもである卵を使用することから、親子丼と呼ばれます。他にも、鮭とイクラを使ったどんぶりを親子丼と呼ぶこともありますが、一般的には今日のどんぶりを親子丼と呼びます。和食料理屋などで作られる親子丼は、専用の小さな鍋で1人分ずつ作られます。甘辛い煮汁がごはんにかかって、おいしくたくさん食べられると思います。


2/26 後期委員会活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の委員会活動も定例での活動日は、今日が最後となりました。
 後期の活動を振り返ってまとめを行ったり、日頃から取り組んでいる活動や仕事を分担して行っている姿がみられました。
 これから3学期が終わるまで、5年生と6年生が(代表委員会は4年生も加わって)よりよい学校生活をつくるための活動を続けていきます。頑張っている子どもたちです。

2/26 4年 紙すき体験学習(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
すいた作品は伝統工芸品の外に並べ、乾燥させます。
最後にお礼のあいさつをして、山崎小学校を出発しました。
たくさんの体験ができました。
山崎小学校の伝統工芸室の皆様、ありがとうございました。

2/26 4年 紙すき体験学習(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ和紙の“流しずき”です。
一人一枚ずつ先生と一緒にすきました。きれいにすくことができました。

2/26 4年 紙すき体験学習(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
再び工芸室に行き、“流しずき”の体験に挑戦です。
すき舟にこうぞを入れ、“かくはん”の体験をしました。次に“ねり”を入れ、変化を観察しました。

2月26日の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、副校長による平昌オリンピック、女子カーリング3位決定戦のお話でした。様々な感動を与えたオリンピックは終了しましたが、3月9日より平昌パラリンピックが始まります。メダルが期待される日本の選手、チームも多いようです。楽しみですね。
 次に、読書感想文が特選・入選・佳作に選ばれた子どもたちの表彰を行いました。最後は6年生による笹の子スピーチです。今日は、「オリンピック・パラリンピックについて」と「宿題について」のスピーチでした。身近な話題について、調べたことや考えたことに自分の思いも入れてよくまとめられていました。

2/26 4年 紙すき体験学習(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
体験学習を終えた子どもたちは、ランチルームに移動し、「紙」について学習をしています。洋紙の“ためずき”と和紙の“流しずき”について、それぞれの材料について、特に和紙の材料と紙をすく過程について、詳しく学習しています。“こうぞ”や“みつまた”にも触れることができ、和紙について詳しくなりました。

2/26 4年 紙すき体験学習(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ「紙すき体験」の本番です。
学習した手順で紙をすき、はがきづくりに取り組んでいます。

2/26 4年 紙すき体験学習(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
「はがきづくり」活動に取り組んでいます。
紙のすき方について教えていただきました。

2/26 4年 紙すき体験学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
「たたく」活動に取り組んでいます。
“こうぞ”の白皮をたたき、紙すきの素材を準備しています。

2/26 4年 紙すき体験学習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
「はぐ」活動に取り組んでいます。
牛乳パックの表と裏のビニールをはぎ、中のパルプを取り出し、細かくしています。

2/26 4年 紙すき体験学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎小学校の伝統工芸室に着きました。担当の方から今日の学習の進め方について説明を受けました。
「はぐ」・「たたく」・「はがき」の3つの活動をグループで交代しながら行います。

2/26 4年 紙すき体験学習(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年1組が紙すき体験に行きます。少し早めに登校し出発しました。

2/23 6年 中学校ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
桜丘中学校の生徒会のみなさんが、笹原小学校に来て部活動やテストのことなどを教えてくれました。動画やクイズを交えての説明に6年生は興味津々で聞いていました。中学校への不安と期待が入り交じったこの時期に話が聞けたことで、中学校への具体的なイメージをもつことができたようです。

2月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚の幽庵焼き
 *大根のゆかりかけ
 *くきわかめのきんぴら
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *鮭    チリ
 *豚 肉  埼玉
 *きゅうり 群馬
 *ごぼう  青森
 *人 参  千葉
 *大 根  神奈川
 *ゆ ず  高知 

◆一口メモ
 「ごはん、牛乳、魚の幽庵焼き、大根のゆかりかけ、くきわかめのきんぴら」です。今日は魚の幽庵焼きという魚料理です。
 しょうゆ・酒・みりんの調味液にゆずやかぼすを入れて、そこに魚を漬けこんでから焼く料理です。しっかりと味が付き香りもよいので、ごはんの進む魚料理です。
 江戸時代の茶人「北村祐庵」がこの料理を作りだしたことから、幽庵焼きと呼ばれるようになったそうです。
 幽という字は、幽霊の幽と書きましたが、柚を使うことから柚庵と書くこともあります。

2/23 代表委員会 〜ユニセフ募金活動 3日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も正門で、6年生の代表委員会のみなさんが、ユニセフ募金活動に取り組みました。毎日の呼びかけに応じて、今日もたくさんの友達が募金をしていました。また、学校運営委員会委員の町会長さんも、子どもたちの活動に協力してくださいました。
 来週の委員会活動で、集計や報告への準備を行う予定です。

3年 社会科 〜人びとのくらしのうつりかわり〜

 2月7日(水)と22日(木)に洗濯板やたらいを使って靴下を洗いました。子どもたちは「寒い中、冷たい水を使うのは大変だった。」「家族の分も洗うのは疲れるし時間がかかる。」「今はボタン一つで洗濯できるから便利だ。」など、昔の洗濯の苦労や今の生活の便利さを実感していました。また、「溝を使ってきれいにする仕組みがすごい。」「電気やたくさんの水を使わずに洗濯ができる。」など、昔の人の知恵や工夫にも気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *みそラーメン
 *牛乳
 *青のりフライドポテト
 *ナムル

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森
 *しょうが 高知
 *にんじん 千葉
 *たまねぎ 北海道
 *白菜   茨城
 *もやし  群馬
 *小松菜  埼玉 

◆一口メモ
 今日はみなさんの大好きなラーメンです。ラーメンはただおいしいだけではなく、しょうゆ、塩、みそ、とんこつなど様々な味があり、麺も太麺や細麺、ちぢれ麺などいろいろな種類があるので、飽きることもなく日本でたくさんの人に愛されていますね。もともとは中国から日本に伝わったものですが、日本人好みの味に改良され、今では札幌ラーメン、博多ラーメン、喜多方ラーメンなど、各地域特有のラーメンも食文化として根付いてきました。日本全国にどんなラーメンがあるのか、そのラーメンの特徴はどんなものなのか、関東と関西で好まれているラーメンに違いがあるかなどを調べて、日本ラーメン地図を作ってみるのもおもしろいかもしれません。


2/22 児童集会 〜6年生を送る会へ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会では、3月1日(木)に行う「6年生を送る会」での全員合唱の練習をしました。
 司会進行を務める5年生の代表委員から、まず、スローガンが発表されました。
 「みんなに愛され60周年 お世話になった6年生 最高の笑顔をプレゼント」です。
そのあと合唱曲「グッデイ・グッバイ」をみんなで歌いました。素敵な歌声が体育館に響き渡っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立

PTAだより

さくらの学び舎

学校経営

行事予定

地震対応

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応