8月24日(木)サマースクール2 〜野菜っておもしろい〜

さまざまな旬の野菜をスタンプでペタペタ。切り方によって、同じ野菜も形が全然ちがいます。今日は、お店や食卓に並ぶ野菜が、少し変わって見えるのではないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(木)サマースクール2 〜続ボッチャ〜

中学年ともなると、大人をもうならせる投球をします。隙間を縫って寄せたり、相手の球をはじき出したり。歓喜のガッツポーズ、落胆のうなだれ、短い時間にもドラマがありました。パラリンピック種目に興味をもつきっかけになってくれたら、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(木)サマースクール1 〜ボッチャ〜

パラリンピックの公式種目のボッチャを低学年、中学年が体験しました。基準の白玉にどれだけ寄せられるか!?低学年もあっという間にルールを理解し、一球一球集中し丁寧に転がしたり、浮かせたりして、白玉に寄せられると、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(金)解体現場より

月曜にはまだ残っていた校舎も、全て解体され、残されていたのは、うずたかく積み上げられた瓦礫の山でした。およそダンプ1000台分だそうです。大きな車で、連日運び出していますので、お近くをお通りの際は、くれぐれもご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(月) 解体現場より

解体作業が、進んでいます。今日は、東側の2階部分を解体していました。解体と同時に、足場やパネルも外していきます。手際が良く果実な作業に、しばし見とれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 帰校式

無事学校に着きました。たくさんのお迎えありがとうございます。6年生のみんなは、本当によくがんばりました。このホームページだけでは伝えきれないので、お家に帰ってたくさんお話を聞いてあげてください。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 淡島通り

淡島通りまで来ました。
画像1 画像1

6年日光 山手トンネル

山手トンネルに入りました。池袋です。
画像1 画像1

6年日光 羽生着

予定よりかなり順調です。このまま渋滞がなければ、3時くらいに到着しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 江戸村出発

予定より早く江戸村出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 お昼ごはん

江戸村のカレーをいただきます。お腹ペコペコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 日光江戸村4

南町奉行所では、なんと太田先生がお奉行様に大変身。大ウケでした。本当にいろいろ体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 日光江戸村3

みんなそれなりに楽しんでますいます。雨だけど、暑くないのは、助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 日光江戸村2

アトラクションは室内なので、みんなそれぞれお目当ての所に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 日光江戸村

雨の江戸村見学。傘をさしての班行動の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 江戸村に到着

雨です。これから江戸村に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光 雨の中出発

雨が降り始めました。江戸村に向けて出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 閉園式

お世話になった宿の方にお礼を言って、宿舎に別れを告げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 朝ごはん

食堂の窓からはこんな景色が見えます。宿舎最後の食事、感謝していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光 朝の会

朝のさわやかな空気を思いきり吸いましょう。時間通り全員集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31