10月23日(月)の給食

【献立】 チキンカレーライス  牛乳
     大根とわかめの甘酢かけ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 じゃがいも ・・・北海道
 だいこん  ・・・千葉
 しょうが  ・・・高知
 にんにく  ・・・青森
 セロリー  ・・・長野
 りんご   ・・・長野
 鶏肉    ・・・岩手
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

10月20日(金)の給食

【献立】 ミルクパン  牛乳
     ポテトクリーム焼き
     白いんげんの田舎風スープ
     みかん

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 じゃがいも  ・・・北海道
 にんじん   ・・・北海道
 キャベツ   ・・・茨城
 さやいんげん ・・・埼玉
 パセリ    ・・・長野
 にんにく   ・・・青森
 みかん    ・・・佐賀
 ぶた肉    ・・・千葉
 インゲン豆  ・・・北海道

画像1 画像1

10月20日(金)の給食

【献立】 ミルクパン  牛乳
     ポテトクリーム焼き
     白いんげんの田舎風スープ
     みかん

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 じゃがいも  ・・・北海道
 にんじん   ・・・北海道
 キャベツ   ・・・茨城
 さやいんげん ・・・埼玉
 パセリ    ・・・長野
 にんにく   ・・・青森
 みかん    ・・・佐賀
 豚肉     ・・・千葉
 インゲン豆  ・・・北海道
画像1 画像1

10/18 LアンL読み聞かせ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達が楽しみにしているLLの時間です。今回は昔話をしていただきました。
 素話「マメ子と魔もの」はイランの昔話です。賢く、勇ましく、すばしっこい女の子マメ子。マメ子がどんな方法でピンチを切り抜け魔物を退治していくのか、静かに聞き入っていました。
 朗読「かちかち山」は、日本の昔話です。小さな頃から親しみのあるお話で、展開が分かっているのに、タヌキとウサギのやり取りにくすりと笑ってしまいます。何故かタヌキの視点で物語に感情移入している子が多く、背中に唐辛子を塗られる場面では、「ひえ〜っ。」「しみる〜。」との声があちこちから漏れ聞こえました。お話の後には、「どうやって泥舟を真ん中まで連れていけたのかな」等、お互いに疑問を口にして盛り上がっていました。
 2つのお話を聞く姿をみて、絵が無くても、言葉を基に想像しながらずいぶんと集中して聴けるようになったなと感心しました。
 パネルシアター「なにをかこうかな」は次々とやってくる動物達がウサギのビリーの絵に続きを書き足していきます。途中からは出てきた動物が何を書き足すのか予想をしていました。「あー、もう終わっちゃった。」という言葉が出るくらい、夢中になって楽しんでいました。
 他にも昔話の出ている本や、芸術の秋という事で美術に関係する本も紹介していただき、子どもたちは興味津々でした。LアンLの皆様、今回もありがとうございました。

トイレ改修工事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月から行われていた校舎東側のトイレ改修工事が終わり、漸く新しいトイレを使うことができるようになりました。新しいトイレは洋便器以外の流水や室内の点灯は全自動になりました。児童が使う、2階のトイレには児童が使う際にどこに立てばよいかわかりやすいように、足型のシールを床に貼り付けました。長い間、ご不便をおかけしました。

10月19日(木)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     鮭のちゃんちゃん焼き
     茎わかめのきんぴら
     柿

【主な食材と産地】
 鮭      ・・・チリ 
 にんじん   ・・・北海道
 玉ねぎ    ・・・北海道
 キャベツ   ・・・茨城
 ピーマン   ・・・茨城
 ごぼう    ・・・青森
 さやいんげん ・・・埼玉
 柿      ・・・和歌山
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

10/18 1,2年生「秋さがし」

 今日はお天気に恵まれ、1、2年生は生活科の学習で、ねこじゃらし公園へ秋さがしに行きました。
 たてわり班の友達と活動し、木の実や虫、植物などたくさんの秋を見つけました。色とりどりの木の実や紅葉した葉を大切そうに持って、仲間と見せ合っていました。
 行き帰りの道も1、2年生でしっかり手をつないで、安全に気をつけて歩くことができ、立派でした。
 最後に、一緒に過ごした仲間と握手をして、お互いにお礼を言い合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

【献立】 三色ピラフ  牛乳
     チーズ入り卵焼き
     ミネストローネ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 じゃがいも ・・・北海道
 かぶ    ・・・埼玉
 セロリー  ・・・長野
 鶏肉    ・・・山梨
 豚肉    ・・・千葉
 卵     ・・・青森
画像1 画像1

10/17 4年 LアンL

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の○○… 児童は一生懸命考えていました。
気温が急激に下がり、雨も降り続き、季節は秋を通り越していきそうです。
本日の読み聞かせは、絵本の三本立てでした。絵から伝わってくるおもしろさに、児童は聞き入っていました。
4年生の教室には、毎月のLアンLのポスターを貼らせて頂いています。一つひとつがわくわくするポスターで、次回も楽しみです。

10月17日(火)の給食  青空給食

【献立】わかめとじゃこのごはん 
    みかんジュース
    鶏肉のから揚げ
    フライポテト
    炒り煮
    きゅうりの中華味

【主な食材と産地】
 さつまいも  ・・・千葉
 にんじん   ・・・北海道
 ごぼう    ・・・青森
 れんこん   ・・・茨城
 きゅうり   ・・・群馬
 しょうが   ・・・高知
 鶏肉     ・・・山梨
 じゃこ    ・・・徳島
 
画像1 画像1

体力向上

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は火曜日の朝の時間に「長縄タイム」や体育朝会を行って体力の向上を目指しています。今回は体育朝会で短縄を使って縄跳びに取り組みました。前まわし跳びに始まり、最後は前振り跳び、横振り跳び等、難しい技にも挑戦しました。

10月14日(土)開校65周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は九品仏小学校開校65周年記念集会がありました。
お天気には恵まれませんでしたが、それでもたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお集まりいただけました。
皆様と共に子どもたちは暖かな雰囲気で九品仏小学校65歳の誕生日をお祝いできました。
これからもよろしくお願いいたします。
記念集会の詳しい様子はこちらからもご覧いただけます。

10/13 社会科見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り、社会科見学に出かけました。
 まず始めは「世田谷郷土資料館・代官屋敷」です。代官屋敷の説明や、昔の道具の説明を受けました。展示室の見学では、地元の浄真寺のお面かぶりを見付けて興奮気味です。空から見た世田谷の地図を夢中になってみて、学校を探していました。
 次に見学したのは「次太夫掘公園」です。江戸時代後期から明治にかけての農村風景を再現しています。囲炉裏にあたったり、お手玉で遊んだり、縁側にすわってみたり。鍛冶屋さんの見学をしている子たちは、「この鉄が、あんなに伸びて作られるんだって」と夢中になってみていました。
 最後の「世田谷市場」では市場の仕組みについて学びました。花のオークションルームの見学や卸売場の見学をし、せりの体験もし、盛り上がっていました。
 見学でお世話になった皆様、ありがとうございました。今日の見学で学んだことを振り返り、しっかりまとめていきたいと思います。

10/13 2年生LアンL読み聞かせ

 今日のLアンL読み聞かせは「わらのうし」「きょうはなんのひ」の読み聞かせと「なにをかこうかな」のパネルシアターを使った素話でした。
 パネルシアターを使ったお話は、次にどんな展開になっていくのか想像しながら、聞くことができました。
 今日も公立図書館で借りたたくさんの本を用意してくださいました。読書の秋、みんなで聞くのと一人で読む違いを味わいながら楽しんで読んでほしいです。
 LアンLの皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)の給食

【献立】  五目焼きそば  牛乳
      ナムル
      スイートポテト

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・北海道
 ねぎ    ・・・千葉
 白菜    ・・・長野
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 さつまいも ・・・千葉
 いか    ・・・ペルー
 えび    ・・・インド
 ぶた肉   ・・・茨城
 卵     ・・・青森
 うずら卵  ・・・愛知
画像1 画像1

10/12 4年 理科実験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ4年生は、初めて理科室での科学実験に取り組みます。全員が安全に実験を行うことのできるスキルを身に付けて欲しいと考え、担任の他に、副校長先生や副担任、理科支援員さんに協力していただきました。「火」について学び、マッチをするところから始め、アルコールランプやガスバーナーの使い方も学習しました。理科といえば実験!と思っていた児童も、いよいよ実験かとわくわくしていたようです。これからも楽しい理科学習にしていきましょう。

1年生「LアンL」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にLアンLを行いました。

 今日は「おおかみと七ひきのこやぎ」「ロージーのおさんぽ」「ママ、ママ、おなかがいたいよ」の3作品でした。

 最後の作品はパネルシアターでお話してくださいました。ユーモアある作品で、子ども達も話を聞きながら喜んでいました。

10月12日(木)の給食

【献立】 赤飯  牛乳
     魚の塩焼き
     がめ煮
     すまし汁

【主な食材と産地】
 スズキ   ・・・千葉
 にんじん  ・・・北海道
 れんこん  ・・・茨城
 ごぼう   ・・・青森 
 いんげん  ・・・青森
 ねぎ    ・・・青森
 三つ葉   ・・・静岡
 竹の子   ・・・九州
 しょうが  ・・・高知 
 鶏肉    ・・・岩手
 生わかめ  ・・・韓国
 ささげ   ・・・北海道
画像1 画像1

10月11日(水)の給食

【献立】 あしたばパン  牛乳
     豆腐のナゲット
     ポテト入りフレンチサラダ
     チーズ入りふわふわスープ

【主な食材と産地】
 じゃがいも ・・・北海道
 キャベツ  ・・・群馬
 玉ねぎ   ・・・北海道
 きゅうり  ・・・長野
 にんじん  ・・・北海道
 鶏肉    ・・・岩手
 鶏卵    ・・・青森
画像1 画像1

10/10 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は奥沢西保育園に行って読み聞かせをしました。「文章を暗記して読む」「ペープサートにする」などグループごとにめあてをもち、練習をしてきました。どのグループも園児の皆さんが楽しく読み聞かせを聞くことができるように、ゆっくり、はっきりと読み上げていたのが印象的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/9 避難訓練 お誕生日給食
3/12 PTA総会

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本