寄り道をしないで下校しよう。

12月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
カラフル丼
みそ汁
和風サラダ
牛乳

<食材>
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
赤ピーマン(高知)
ピーマン(茨城)
キャベツ(愛知)

【金管バンド部】ウインターコンサート

創部して約2年半。5回目の校内コンサートになります。
練習も白熱中! ぜひ聴きにいらしてください。
どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
小松菜のそぼろあん
おでん
お豆かりんとう
牛乳

<食材>
豚肉(静岡)
小松菜(世田谷)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
大根(世田谷)
さつまいも(千葉)

12月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
麻婆豆腐
辣白菜
牛乳

<食材>
豚肉(熊本)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
長ねぎ(新潟)
白菜(茨城)
にんじん(千葉)

【6年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館です。
館内を見学してから、昼食です。
外は、とても良い天気です。

【6年】社会科見学

画像1 画像1
国会議事堂の参議院を見学しました。
日本の政治の中心としての風格が
ありました。

【6年】社会科見学

画像1 画像1
今日は、6年生の社会科見学です。
小学校最後の見学です。
国会議事堂、科学技術館、東京高等裁判所を見学します。

【4年】英語の本

図書室には英語の本のコーナーがあります。
この日は、図書の時間に、「Frog and Toad Are Friends
(ふたりはともだち)」の中の「Letter(お手紙)」を
英語で読み聞かせをしました。司書が
「今から読む本の題名を当ててね。」と言って、
英語が得意な児童が読みました。「これ、教科書に出てきた!」
「Frogで何の話か分かった!」と真剣に聞いていました。
4日から、英語の本も貸出ができるようになると聞き、
子どもたちはわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミートソーススパゲッティ
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
早香

<食材>
豚肉(熊本)
玉ねぎ(北海道)
セロリ(愛知)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
パセリ(静岡)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)
早香(熊本)

【6年】校舎の高さを調べよう

算数「拡大図と縮図」で、校舎の高さを、縮図を利用して
求めました。校舎から測定地点までの距離を測り、
最上部を見上げた角度を測って作図をして計算したところ
実際の高さ11.1mと誤差50cm〜1mの範囲で求められ、
有用性を感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会】冬野菜

環境委員会が育てている冬野菜、間もなく収穫できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【全校】研究発表会

本日、午後1時30分より
平成28・29年度「世田谷9年教育」研究開発校
外国語(英語)教育 の研究発表会を行います。
ご来校、お待ちしております。
画像1 画像1

12月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
キーマカレーライス
トロピカルサラダ
カルピスゼリー
オレンジジュース

<食材>
豚肉(熊本)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
セロリ―(静岡)
にんじん(千葉)
りんご(山形)
しょうが(高知)
きゅうり(群馬)
黄、赤ピーマン(山形)

【委員会】図書委員会発表集会

「はらぺこあおむし」を英語で読み聞かせをし、
絵本の中から4問のクイズを出しました。
11月20日から30日までは読書旬間です。
図書室では、休み時間に、おすすめの本のクイズを
行っています。いろいろな本にふれてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚のマヨネーズ焼き
和風サラダ
里芋の甘辛煮
牛乳

<食材>
鮭(北海道)
わかめ(徳島)
鶏肉(岩手)
キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬)
大根(千葉)
にんじん(千葉)
さといも(愛媛)
さやいんげん(鹿児島)

【2年】秋の宝来公園

宝来公園には6月に一度行っているので、
今回は2回目の公園探検になります。
色に注目しながら、夏と秋の公園の様子の違いを
たくさん見つけることができました。
公園にいらした地域の方と交流する場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
パンプキンシチュー
きなこバタートースト
りんご
牛乳

<食材>
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
かぼちゃ(北海道)
パセリ(千葉)
鶏肉(岩手)
りんご(長野)

日本教育新聞(下)

画像1 画像1
11月27日付の日本教育新聞に掲載されました。

11月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆入りひじきごはん
牛乳
呉汁
ししゃもの磯辺揚げ

<食材>
卵(青森)
ししゃも(北欧)
鶏肉(岩手)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
さやいんげん(長崎)
大根(千葉)
里芋(愛媛)
ねぎ(群馬)

同窓会幹事会の開催(11月)

日時:平成29年11月25日(土)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校会議室

<議題>
1)次号「同窓会だより」について
 基本的なレイアウトの検討及び入稿文書の確認
 ・表紙→写真(クラス会を行った期の写真を掲載)
    →次回総会のお知らせを掲載
 ・会長挨拶文入稿
 ・幹事会の自己紹介文入稿
 ・卒業生(現6年生)の思い出→学校に依頼済み
 ・新成人の投稿文
    →来年成人式を迎える卒業生方への依頼済み
 ・クラス会報告
    →クラス会開催を2件確認(文章依頼済み)
 ・同窓生からの「八幡の思い出」→3件入稿有り
 ・「同窓会の輪」→未定
 ・同窓会活動報告→活動状況をまとめ、載せることを決定
 ・決算報告→今年度の総会当日に「決算書」として
       承認されたものを載せる
 ・その他 会費納入者の名前を載せる件は次のように決定
    →納入者の名簿は別紙として、学校への配布分には
     入れない。
    →名前だけとして、納入金額は除くことした。
 次回迄に提案または問題点がないかを検討する。

2)次回総会について
 日程(予定):平成30年5月13日(日)
  了解がとれていた懇談会の講演者より、当日予定が入る
 可能性があると連絡があったので、今回はお断りすること
 とした。別の方の講演案が提出されたので、次回までに
 確認をとることとした。

3)次回幹事会予定
 平成30年2月3日(土)13時30分〜
 興味のある方はご遠慮なく参加ください。

<お願い>
同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願いいたします。
・維持会費
 年間1口千円(20歳から)
・郵便局の口座番号
 東京 00180−0−539275
 世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度がわからない方は生年月日を記入願います)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保護者会(低)
3/10 土曜授業日 金管バンドスプリングコンサート
3/11 休日
3/12 全校朝会