梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

砂鉄集め

画像1 画像1
理科では、じしゃくの学習を進めています。意外に暖かい今日は校庭で砂鉄探し。その昔は今のバケツ一杯分の砂鉄て刀が一振できたそうです。

起震車体験

画像1 画像1
学校公開中、起震車体験を行いました。いきなりの震度7、揺れ自体も凄まじいですが、バックの映像が怖い。全員が体験して恐ろしさを感じ、備えについても考えました。

オリンピックパラリンピックマスコット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さんもご承知かと思いますが、オリンピックパラリンピックマスコットを全国の小学生の投票で決める取り組みがスタートしています。
千歳台小学校でも今朝代表委員の呼びかけでスタートしました。
各クラスどのマスコットを選ぶか楽しみです。あなたは、どれがお気に入りですか?

1月22日全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の6年生のスピーチは、全員、「中学生になったら部活を頑張りたい」でした。
春はすぐそこ。6年生の卒業まで『あと45日』です。

クラブ発表集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽クラブの発表の様子です。ズートピアの主題歌の演奏です。心弾む、美しい合奏を聞かせてくれました。

クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はクラブ発表集会でした。まずは科学クラブ。スライムの作り方、空気砲、ペットボトルロケットなどどれも楽しそうな実験でした。

お正月さんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお話会の読み聞かせの日。絵本の世界に入り込み心あたたまるひと時でした。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
新年初めての4年生の合同学習は、書き初め会。

体育館で、みんなで書き初めをしました。

集中して、お手本を丁寧にまねして書き上げることができました。

作品は、各教室前に掲示しています。
ぜひご覧ください。

粕谷図書館の出張お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(金)粕谷図書館の方が2年生に出張お話会に来てくださいました。大型絵本や紙芝居、本の読み聞かせに子どもたちは夢中になり、お話の世界に浸りました。最後には今日の読み聞かせリストが載っている紙も配られました。粕谷図書館でもお話会をやっているそうです。「行ってみよう!」という声が子どもたちから聞こえました。

書き初め会

画像1 画像1
2018年が明けました。3年生は元気いっぱい書き初めに挑みました。作品は各教室前に展示してあります。是非ご覧くださいませ。

車椅子バスケットボール体験中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は競技用の車椅子に乗り、体験させていただきました。

車椅子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が車椅子バスケットボールの体験をしました。
講師に来てくださった石井康二選手は現在は車椅子ソフトボールの日本代表キャプテンとしてご活躍中ですが、2012.2013には車椅子バスケットボール日本選手権で準優勝されていらっしゃいます。
スポーツを楽しむということは、ハンデがあっても工夫しだいで出来るんだよ。とステキな笑顔でお話してくれした。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/12、1年生のふれあい給食の様子です。廻寿会の皆様が一年生に昔遊びを教えてくださいました。そして、給食をご一緒していただきました。「元気をもらえます」という嬉しいお言葉をいただき、一年生から御礼の切り絵のプレゼントを贈らせていただきました。

朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝運動はマラソンです。
走るコースとタイミングを工夫して全員で走りました。

あいさつキャンペーン3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のあいさつキャンペーンの子供当番は代表委員会の皆さんです。
とっても寒い朝でしたがみんなにしっかり挨拶をしてくれました。

雪の滑り台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も千歳台小学校に雪の滑り台が登場しました。学年の先生が総出で安全確保しながら一年生がソリに乗って楽しんでいます。
この雪は、新潟県十日町市松代から贈られて世田谷区新年子供まつりで使われた雪です。それを分けていただき、デバンデスの皆さんが千歳台の子供たちのために雪の滑り台にしてくれました。毎年ありがとうございます。
東京の学校で、雪の滑り台がある学校ってなかなかありませんよね。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の体育集会は、マラソン。今日からマラソン月間が始まります。寒さに負けず、元気に体力作りを頑張ります。

あいさつキャンペーン2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も船橋希望中学生が大勢来てくれました。めばえの会の役員さん、今日の当番の2-3のみんな、様々な場所で「おはようございます」
気持ちのいい挨拶で良いスタートを。

あいさつキャンペーン始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のあいさつキャンペーンスタートです。船橋希望中学生が大勢来てくれました。久しぶりに会う小学生に笑顔で手を振る姿が微笑ましかったです。小学生の今日の当番は2-2の皆さん。今学期から西昇降口と東昇降口に分かれて挨拶をしています。

スタートいたしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3学期の始業式。2年生の児童代表が堂々と3学期の目標を発表してくれました。
「54」これは3学期の終業式までの日数です。あっという間ですね。大事なまとめの学期です。1日1日を大切にしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10
(土)
3・11を忘れない集会

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより